研究課題
基盤研究(C)
スペイン国カナリア諸島の望遠鏡群において、観測を2005年7月3日から14日にかけて実施した。観測には、テネリフェ島にあるドイツ国の真空塔望遠鏡VTTに設置された2つの偏光測定装置(可視光、近赤外)、ラパルマ島にあるスエーデン国の太陽望遠鏡SSTおよびオランダ国のオープン望遠鏡DOTで高空間分解能の撮像観測装置が使用された。本研究はカナリア諸島天文台の2005年国際共同観測プログラム(PI:勝川)として採択された時間である。SSTおよびDOTによって太陽低層大気(光球、彩層)の高空間分解能景色動画、VTT装置によって彩層(He10830)・光球(Si10827;Fe6302)の磁場・速度場情報を与える吸収線の偏光スペクトルデータを取得した。なお、上空の大気であるコロナの様子を捉えるために、本観測期間中、NASA/ESAの科学衛星であるTRACE衛星およびSOHO衛星搭載の太陽望遠鏡に同じ観測ターゲットを同時観測していただいた。観測期間中、清水はテネリフェ島真空塔望遠鏡に、勝川はラパルマ島のスエーデン太陽望遠鏡に滞在し、観測ターゲットの選定、観測の実施を、欧州研究者・技術者の協力の下で行った。期間中晴天に恵まれ、活動領域10781を始めとして複数の活動領域を観測することが出来た。シーイング(大気ゆらぎ)は非常に限られた時間ではあるが良好であり、良好なシーイング条件のもとで磁場データや高分解能撮像データを取得された。取得された観測データの解析を行い、下記2件をはじめ新たな知見が得られ、成果は2006年9月に打ち上げられた「ひので」の観測研究に役立てられている。(1)活動領域黒点周辺の静穏領域において速度5-12km/sという高速の下降流がVTTの偏光測定データに多数見られることを発見した。これは今まで認識されていなかった新しい現象である。偏光データは、偏光の状態を表すStokesベクトルをスペクトルの形で測定したデータである。高速下降流は黒点周辺のモート(堀)領域と呼ばれる領域に観測され、3回のスキャンデータに20例を超えるイベントが存在した。サイズは1秒角以下と極めて小さい。コロナでは対応する現象は観測されておらず、恐らく光球上部から彩層下部における磁気リコネクションによるアウトフローが検出されたものと考えられる。光球での音速5km/sよりも速いが、アルベン波15km/sよりもゆっくりな超音速流である。(Shimizu et al.2007)(2)TRACE衛星で観測された定常的なコロナループが活動領域黒点内の暗部・半暗部境界に根付いていることが観測から得られた。足元では、アンブラルドットと呼ばれる明るい小さな輝点が生成されるなど関連が見え出した。(Katsukawa 2007)
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (15件)
ASP Conference Series "NEW SOLAR PHYSICS WITH SOLAR-B MISSION, The Sixth Solar-B Science Meeting" (eds. Kazunari Shibata, Shin'ichi Nagata and Takashi Sakurai) 363(In press)
Solar Polarization Workshop 4 (ASP conf. seriese) (In press)
Astrophysical Journal 660
NEW SOLAR PHYSICS WITH SOLAR-B MISSION, The Sixth Solar-B Science Meeting(ASP Conference Series)(eds. Kazunari Shibata, Shin'ichi Nagata, Takashi Sakurai) (in press)
Solar Polarization Workshop 4 (ASP Conference Series) (in press)
NEW SOLAR PHYSICS WITH SOLAR-B MISSION, The Sixth Solar-B Science Meeting (ASP Conference Series)(eds. Kazunari Shibata, Shin'ichi Nagata, Takashi Sakurai) (in press)
ASP Conference Series "NEW SOLAR PHYSICS WITH SOLAR-B MISSION, The Sixth Solar-B Science Meeting" (eds. Kazumari Shibata, Shin'ichi Nagata and Takashi Sakurai) 363(in press)
The 6^<th> Solar-B science meeting (ASP conference series) (In press)