• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液体キセノンシンチレータの屈折率の精密測定

研究課題

研究課題/領域番号 17540240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関横浜国立大学

研究代表者

中村 正吾  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (50212098)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード液体キセノン / 屈折率 / シンチレータ / 真空紫外 / エキシマランプ / 波長依存性 / 密度依存性 / 精密測定 / 蒸気圧曲線 / サリチル酸ナトリウム / エキシマ光源
研究概要

本研究では,独自開発した実験装置により,液体キセノンシンチレータのシンチレーション光に対する屈折率を誤差0.01以下という高い精度で測定する研究を行った。本研究の主な成果は次の通りである:
・真空紫外〜可視の広い波長域で,圧力が10^5Paの気液平衡状態で液体キセノンの屈折率を誤差0.007という高い精度で測定することに成功し,波長の関数として1.38〜1.71の値を求めた。可視光における測定では,過去に行われた精度の良い屈折率の測定結果を再び得た。波長依存性は,良く知られたSellmeierの分散式に従うことを示した。
・真空紫外域では,圧力が0.9×10^5Pa,1.2×10^5Paの気液平衡状態でも屈折率を測定し,液体キセノンの密度の違いによる屈折率の僅かな変化を測定した。これがLorentz-Lorenzの関係式に従うことを示した。
・真空紫外域での屈折率は,以前に報告された値と有意に差異があることを明らかにした。その理由の考察を行った結果,以前の研究で用いられた実験手法には誤差の入り込む要因があることを見い出した。これに対し,我々の用いた実験手法は誤差が小さいことを追加の校正実験により確かめた。
・研究の進展と結果は,各種の学会や修士論文で発表した。その一部は,希ガス検出器に関する国際的な図書に引用された。
屈折率の値は,まだ高い精度で知られていないシンチレーションの発光スペクトルと共に,キセノン液体中のレイリー散乱長の計算で重要な量であることを指摘した。その他,我々はキセノンの相変化に関する問題を副次的に明らかにした。本研究の結果は,キセノンの沸点が一般に知られている値と比べて,同じ圧力において約1K高いかもしれないことを示した。この違いは屈折率の研究では無視できるほど小さいが,液体キセノンを様々に応用する上で,今後の研究で解決すべき重要な課題である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Measurements of optical properties of liquid xenon scintillator2007

    • 著者名/発表者名
      S.Nakamura et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of Workshop on Ionization and Scintillation Counters and Their Uses

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] キセノンシンチレータの発光スペクトルの研究2007

    • 著者名/発表者名
      長瀬 達洋
    • 雑誌名

      横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻修士論文

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] キセノンの蒸気圧曲線の測定における誤差の評価2007

    • 著者名/発表者名
      浦山 健太
    • 雑誌名

      横浜国立大学工学部知能物理工学科卒業論文

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 真空紫外光検出のための蛍光板の製作2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 友厚
    • 雑誌名

      横浜国立大学工学部知能物理工学科卒業論文

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on emission spectrum of xenon scintillator2007

    • 著者名/発表者名
      NAGASE Tatsuhiro
    • 雑誌名

      Master's thesis (Yokohama National University)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Estimation of error in measurement of the vapor pressure curve of xenon2007

    • 著者名/発表者名
      URAYAMA Kenta
    • 雑誌名

      Graduation thesis (Yokohama National University)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preparation of fluorescent screens to detect of vacuum ultraviolet light2007

    • 著者名/発表者名
      SATO Tomoatsu
    • 雑誌名

      Graduation thesis (Yokohama National University)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] キセノンシンチレータの発光スペクトルの研究2007

    • 著者名/発表者名
      長 瀬 達 洋
    • 雑誌名

      横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻修士論文

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] キセノンの蒸気圧曲線の測定における誤差の評価2007

    • 著者名/発表者名
      浦 山 健 太
    • 雑誌名

      横浜国立大学工学部知能物理工学科卒業論文

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 液体キセノンの屈折率の密度依存性の研究2006

    • 著者名/発表者名
      富田 賢典
    • 雑誌名

      横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻修士論文

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on density-dependence of refractive index of liquid xenon2006

    • 著者名/発表者名
      TOMITA Katsunori
    • 雑誌名

      Master's thesis (Yokohama National University)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi