研究課題/領域番号 |
17540261
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
山内 誠 宮崎大学, 工学部, 准教授 (80264365)
|
研究分担者 |
高岸 邦夫 宮崎大学, 総合情報処理センター, 教授 (80041060)
廿日出 勇 宮崎大学, 工学部, 教授 (30221500)
松澤 英之 宮崎大学, 情報戦略室, 助教 (30301443)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,030千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | ガンマ線バースト / X線観測 / 飛翔体観測 / 可視光観測 / 地上観測 / 国際情報交換 / トランジェント天体 / 人工衛星 / 残光 / 可視光測 |
研究概要 |
我々はガンマ線バースト発生時の突発X線突発放射およびX線残光放射をHETE2衛星、および「すざく」衛星で、可視光残光放射を地上の望遠鏡で観測した。その結果、ガンマ線バーストはスペクトルの違いから古典的バースト、X線豊富バースト、X線フラッシュに分類されているが、これらの分類が明確なものではなく連続的に分布していることがわかった。一方、突発放射の継続時間の違いにより、ロングバーストとショートバーストに分けられており、この二種類のバースト間では、全放射エネルギーやスペクトルを表わすパラメーターなどに違いが見られることから、その起源が異なることがわかった。
|