• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外半導体レーザーの差周波発生を利用したテラヘルツ分光計の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17540375
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス・プラズマ
研究機関明治大学

研究代表者

小田島 仁司  明治大学, 理工学部, 教授 (50233557)

研究分担者 立川 真樹  明治大学, 理工学部, 教授 (60201612)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,650千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードテラヘルツ / 遠赤外 / 差周波 / 分子分光 / 原子・分子物理 / 光源技術 / 差周波発生
研究概要

本研究では,2台の850nm帯近赤外半導体レーザーの差周波を,低温成長GaAsフォトミキサーで発生させた.得られた周波数可変なテラヘルツ波を利用して,様々な物質のテラヘルツスペクトルを観測するための分光計を開発した.当該研究期間に得られた成果の概要は以下のとおりである.
(1)テラヘルツ波発生:分光計の製作に先立ち,フォトミキサーのバイアス特性,周波数特性,入射光パワー依存性を測定し,テラヘルツ波発生の最適条件を見出した
(2)分光計の評価:(1)で得られたテラヘルツ波を利用した分光計を製作した.この分光計により水,メタノールのスペクトルを観測し,分光計の評価を行なった.
(3)分光計の高精度・高分解能化:(2)では,レーザーがフリーランニングであったため,レーザーの周波数変動が原因となり,分解能が10MHz程度であった.より高分解能のスペクトルを観測するため,CsD_2線の飽和吸収にレーザーをロックして,周波数安定化を行なった.また,テラヘルツ波の周波数は,波長計で測定したレーザー周波数をもとに決定していたため,測定精度が30MHzに制限されていた.そこで,EO変調器型光コムを利用して,テラヘルツ波の周波数を高精度に計測するための予備実験を行なった.
今後も研究を継続し,分光計の高精度・高分解能化を完成させるとともに,様々な試料のテラヘルツスペクトルを観測していく.

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Flow-Assisted Optical Trapping of Microparticle Produced by Laser Ablation2007

    • 著者名/発表者名
      T.Ochiai, M.Numoto, M.Tachikawa, H.Odashima
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 46

    • NAID

      210000064140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flow-Assisted Optical Trapping of Microparticle Produced by Laser Ablation2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ochiai, M. Numoto, M. Tachikawa, H. Odashima
    • 雑誌名

      Jpn, J. Appl. Phys. 46

    • NAID

      210000064140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Flow-Assisted Optical Trapping of Microparticle Produced by Laser Ablation2007

    • 著者名/発表者名
      T.Ochiai, M.Numoto, M.Tachikawa, H.Odashima
    • 雑誌名

      Japanese Joumal of Applied Physics 46

    • NAID

      210000064140

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isotopically Invariant Analysis of HBr and its Isotopologues2006

    • 著者名/発表者名
      H.Odashima
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Spectroscopy 240

      ページ: 69-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Breakdown of the Born-Oppenheimer Approximation for Protonated Rare Gas Ions2006

    • 著者名/発表者名
      H.Odashima
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Spectroscopy 240

      ページ: 52-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isotopically Invariant Analysis of HBr and its Isotopologues2006

    • 著者名/発表者名
      H. Odashima
    • 雑誌名

      J. Mol. Spectrosc. 240

      ページ: 69-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Breakdown of the Born-Oppenheimer Approximation for Protonated Rare Gas Ions2006

    • 著者名/発表者名
      H. Odashima
    • 雑誌名

      J. Mol. Spectrosc. 240

      ページ: 52-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Breakdown of the Born-Oppenheimer Approximation for Protonated Gas lons2006

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Odashima
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Spectrosecopy 240

      ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Isotopically Invariant Analysis of HBr and its Isotopologues2006

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Odashima
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Spectrosecopy 240

      ページ: 69-74

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 対流に助けられた微粒子の光トラップ2007

    • 著者名/発表者名
      竹廣 恵, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Flow-assisted optical trapping of a fine particle2007

    • 著者名/発表者名
      K. Takehiro, T. Ochiai, T. Kogure, M. Tachikawa, H. Odashima
    • 学会等名
      Autumn meeting of the Physicsal Society of Japan
    • 発表場所
      Hokkaido University Sapporo, Hokkaido, Japan
    • 年月日
      2007-09-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 近赤外半導体レーザーの差周波を利用したテラヘルツ分光計の開発2007

    • 著者名/発表者名
      池田 真一朗, 他
    • 学会等名
      原子・分子・光科学(AMO)第4回討論会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2007-06-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] レーザーアブレーションを用いたショ糖微粒子の光トラップ2007

    • 著者名/発表者名
      竹廣 恵, 他
    • 学会等名
      原子・分子・光科学(AMO)第4回討論会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2007-06-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] S. Ikeda, R. Yamanaka, M. Ohkawa, and H. Odashima2007

    • 著者名/発表者名
      S. Ikeda, R. Yamanaka, M. Ohkawa, H. Odashima
    • 学会等名
      Symposium on Atomic, Molecular, and Optical Sciences 4
    • 発表場所
      The University of Electro-Communications, Chofu, T
    • 年月日
      2007-06-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Optical trapping of a saccharose particle using laser ablation2007

    • 著者名/発表者名
      K. Takehiro, T. Ochiai, T. Kogure, M. Tachikawa, H. Odashima
    • 学会等名
      Symposium on Atomic, Molecular, and Optical Sciences 4
    • 発表場所
      The University of Electro-Communications, Chofu, T
    • 年月日
      2007-06-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] レーザーアブレーションにより生成したショ糖微粒子の光トラップ2006

    • 著者名/発表者名
      落合 哲也, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2006-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Optical trapping of a saccharose particle produced by laser ablation2006

    • 著者名/発表者名
      T. Ochiai, T. Mochida, T. Kogure, K. Takehiro, M. Tachikawa, H. Odashima
    • 学会等名
      Autumn meeting of the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Chiba university, Chiba, Japan
    • 年月日
      2006-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] レーザーアブレーションを用いたショ糖の光トラップ2006

    • 著者名/発表者名
      落合 哲也, 他
    • 学会等名
      原子・分子・光科学(AMO)第3回討論会
    • 発表場所
      東京大学(駒場)
    • 年月日
      2006-06-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Optical trapping of saccharose using laser ablation2006

    • 著者名/発表者名
      T. Ochiai, T. Mochida, T. Kogure, K. Takehiro, M. Tachikawa, H. Odashima
    • 学会等名
      Symposium on Atomic, Molecular, and Optical Sciences 3
    • 発表場所
      The University of Tokyo, Komaba, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2006-06-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi