• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光和周波発生法(SFG)によるバイオマテリアル表面近傍の水和構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17540380
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理・化学物理
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

佐野 陽之  北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 助手 (80250843)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード水和構造 / 表面吸着 / 生体材料 / 非線形光学 / 光和周波発生 / 振動分光
研究概要

生体中のたんぱく質分子やバイオマテリアル材料の機能と反応性が、周囲の水分子の水和構造に大きく影響されることが示唆され、これらの高分子や材料の水和水分子構造の評価が重要になってきている。本研究では、表面感度が高く構造の対称性に敏感な振動分光法である光和周波発生(SFG)法を用い、材料基板表面に吸着した水分子の配向と秩序の定量的な評価を行うことを目的に研究を遂行し、以下の成果を得た。
1.非イオン性ポリマー界面活性剤である2種類のプルロニック(L64,17R4)がガラス基板に吸着したときのSFG測定を行った結果、吸着したプルロニック分子の親水性部分(PEG)が自由に動ける場合(L64)に、基板表面の吸着水の量が減少することが分かった。これは、高い運動性をもつPEGが水の吸着を阻害するためと考えられる。しかし、溶液のイオン強度を大きくするとイオンの水和の影響が大きいため、ポリマー鎖の運動性の効果は見られなくなった。
2.生体適合性が比較的良いとされるチタン表面に存在する酸化チタンの水和状態を調べるため、アルコキシド法を用いて酸化チタン薄膜を作成し、pHの異なる溶液との界面のSFG観測を行った。ガラス界面と比較すると、アルカリ性溶液では顕著な違いは無く、酸性溶液において界面水の量が多くなり、中性溶液では界面水構造の秩序が低下することがわかった。
3,ガラス基板上にアミノ化SAMs(自己組織化単分子膜)と強い疎水性を示すフッ化アルキルSAMsを作成し、界面水のSFG観測を行った結果、SAMs分子及びガラス基板上のシラノール基のチャージによるクーロン相互作用、水素結合、疎水性相互作用の競合により界面水の配向と秩序が決定されることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] Optical second harmonic intensity images of hydrogen deficiency on H-Si (111) surfaces2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyauchi
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 4

      ページ: 105-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Selective observation of starch in a water plant using optical sum frequency microscopy2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyauchi
    • 雑誌名

      Journal of Optical Society of America A 23(7)

      ページ: 1687-1690

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Providing natural water structure surrounding highly mobile maltose groups conjugated with polyrotaxanes2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hirose
    • 雑誌名

      Polymer Journal 38(10)

      ページ: 1093-1097

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Optical second harmonic intensity images of hydrogen deficiency on H-Si(111) surfaces2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyauchi et al.
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 4

      ページ: 105-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Selective observation of starch in a water plant using optical sum frequency microscopy2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyauchi et al.
    • 雑誌名

      Journal of Optical Society of America A 23(7)

      ページ: 1687-1690

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Providing natural water structure surrounding highly mobile maltose groups conjugated with polyrotaxanes2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hirose et al.
    • 雑誌名

      Polymer Journal 38(10)

      ページ: 1093-1097

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Optical second harmonic intensity images of hydrogen deficiency on H-Si(111)surfaces2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyauchi
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 4

      ページ: 105-109

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Distinction between some saccharifies in scattered optical sum frequency intensity images2005

    • 著者名/発表者名
      G.Mizutani
    • 雑誌名

      Spectrochim. Acta A 62(4-5)

      ページ: 845-849

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distinction between some saccharides in scattered optical sum frequency intensity images2005

    • 著者名/発表者名
      G.Mizutani et al.
    • 雑誌名

      Spectrochim. Acta A 62(4-5)

      ページ: 845-849

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distinction between some saccharides in scattered optical sum frequency intensity images2005

    • 著者名/発表者名
      G.Mizutani
    • 雑誌名

      Spectrochim.Acta A 62(4-5)

      ページ: 845-849

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of polymer adsorption on the water structure at the quartz/water interface studied by optical sum frequency generation

    • 著者名/発表者名
      H.Sano
    • 雑誌名

      Surface Science (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of polymer adsorption on the water structure at the quartz/water interface studied by optical sum frequency generation

    • 著者名/発表者名
      H.Sano et al.
    • 雑誌名

      Surface Science (accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of polymer adsorption on the water structure at the quartz/water interface studied by optical sum frequency generation

    • 著者名/発表者名
      H.Sano
    • 雑誌名

      Surface Science (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective observation of starch in a water plant using optical sum frequency microscopy

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyauchi
    • 雑誌名

      Journal of Optical Society of America A (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi