研究課題/領域番号 |
17540447
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
層位・古生物学
|
研究機関 | 独立行政法人国立科学博物館 |
研究代表者 |
重田 康成 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹 (30270408)
|
研究分担者 |
山田 敏弘 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究官 (70392537)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,670千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 三畳系 / ロシア極東 / 層序学 / 生物多様性 / 絶滅 / 回復 / オウムガイ類 / アンモナイト / 年代層序 / 絶滅と回復 / 二枚貝 |
研究概要 |
ロシア・プリモーリエ州南部地域に分布する下部三畳系について、層序学および古生物学の視点から包括的な調査研究を平成17年度から19年度まで行った。 本地域に分布する下部三畳系には、下位からLasurnaya層とZhitkov層に区分される。Lasurnaya層は、ペルム系を不整合に覆い、基底礫岩に始まり、ハンモック状斜交層理を主体とする浅海堆積物を中心とした地層である。一方、Zhitkov層は、黒色の泥岩を主体とする沖合堆積物やスランプ堆積物を中心とする地層で、化石を豊富に含むタービダイトの砂岩層を挟む。 産出したアンモナイト類により、本地域に分布する下部三畳系の最下部は、下部Induan階の上部(Griesbachian階上部)であり、下部Olenekian階の上部(上部Smithian階)まで多くの化石帯が認識された。Induan階のアンモナイトは、カナダや南中国と共通するいくつかの種類を含むが、Olenekian階下部から産出するものは、種数は多いが他の地域と共通するものをほとんど含んでいない。これは、アンモナイトがOlenekian前期に局地的に多様化した可能性を示唆している。 Induan階から、少なくとも4属5種のオウムガイ類が産出した。これらは、巻きが外れて異常巻き状になったものや、連室細管が腹側に位置するものなど、他の地域ではほとんど見られない多様な形態のものを含む。すべて同一の科に属することから、古生代末の大量絶滅事件のあと、生き残った1属から三畳紀前期に急速に多様化したと考えられる。三畳紀前期のオウムガイ類の多様性は、プリモーリエ州南部地域が最も高く、この地域がオウムガイ類の回復にとって重要な地域であった可能性が指摘できる。
|