配分額 *注記 |
3,860千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
研究概要 |
1.愛媛県新居浜市東赤石山の石英エクロジャイトや東南極Napier岩体McIntyre島の超高温変成岩の相平衡実験を15キロバールの圧力下でおこなった.石英やザクロ石や輝石類のTiO_2固溶量の温度依存性を検証した.7〜20キロバール,850〜1300℃の実験データを使い,石英やルチルと共存するザクロ石や斜方輝石のTi含有量を平衡温度の関数として,ln(X^<Grt,IV>_<Ti>/X^<Grl,IV>_<Si>)=-15366/T+5.962,およびln(X^<Opx,IV>_<Ti>/X^<Opx,IV>_<Si>)=-11367/T+3.107と求めた.ここで,Xはザクロ石や斜方輝石の4配位席におけるTiやSiの占有率である.また,ルチルと共存する石英へのTi固溶量と温度にはT(℃)=-5895/(lnX^<Qiz>_<Ti>+1.729)-273の関係があることを明らかにした.これらを超高温変成岩に適用し,変成履歴を解析した. 2.超高温変成岩類の変成履歴解析を進める過程で,石英中のFe^<3+>含有量の温度依存性に気付いた.シリカ鉱物中へのFe^<3+>固溶量を大気中で,990〜1440℃の温度範囲で調べた.磁鉄鉱と共存するシリマナイト中のFe含有量はlnX_<Fe>=(-1092-5.254T+7.75P)/Tのような温度圧力依存成があることを明らかにした.この実験結果を東南極Riiser-Larsen山に産する縞状鉄鉱層の石英-磁鉄鉱岩に適用し,これが被った超高温変成作用の最高温度を1100℃と見積もった.
|