• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気相クラスターの赤外分光・量子化学計算による金属イオンの溶媒和構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17550014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関九州大学

研究代表者

大橋 和彦  九州大学, 大学院数理学研究院, 助教授 (80213825)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードクラスター / 金属イオン / レーザー分光 / 赤外スペクトル / 密度汎関数理論 / 溶媒和構造 / 配位構造 / 水素結合 / クラスター内反応
研究概要

本研究では,気相中のクラスターイオンに対して赤外分光計測および量子化学計算を行い,金属イオンの配位・溶媒和構造について調査した.以下に具体的な成果の例を示す.
1.アンモニアのNH結合にAl^+が挿入した構造[H-Al-NH_2]+よりも,Al^+にアンモニアがそのまま配位したアダクト型構造[Al-NH_3]+の方が安定である.しかし,溶媒分子数【greater than or equal】4についての赤外スペクトルには,挿入型構造を核とする[(H-Al-NH_2)(NH_3)_<n-1>]+が支配的に観測された.nの増加に伴い,アダクト型構造よりも挿入型構造の方が大きく安定化することが判明した.
2.M^+(H_2O)_n(M=Cu, Ag)において,n=3の場合,水分子全てが直接M^+に配位した(3+0)構造と,3分子めが第2溶媒和圏にまわった(2+1)構造が可能である.赤外スペクトルを測定したところ,Cu+(H_2O)_3では(2+1)構造,Ag^+(H_2O)_3では(3+0)構造が支配的に観測された.この違いは,直線型の2配位構造を核とした(2+1)型の安定性の要因である,金属原子のs-d混成の強弱により説明される,M=Agでは,n=4になると(3+1)型に加えて(2+2)型の異性体も同程度に観測され,3配位構造の優位性がみられなくなる.一方,M=Cuでは,n=【greater than or equal】4のスペクトルにも直線型の2配位構造が支配的に観測され,水和構造の核を形成していることがわかった.
3.Cu^+(NH_3)_nにおいて,n=3では,(3+0)構造が支配的であり,(2+1)構造が最安定であるCu^+(H_2O)_3とは異なる結果となった.n=4および5のスペクトルは,2〜4配位型構造が異性体として共存した複雑な様相を示すが,n【greater than or equal】6になると直線型の2配位構造を核とした溶媒和構造が支配的となり,Cu^+(H_2O)_nと同様の配位・溶媒和構造を示すことが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Coordination and solvation of noble metal ions : Infrared spectroscopy of Ag^+(H_2O)_n2007

    • 著者名/発表者名
      T.lino, K.Ohashi, et al.
    • 雑誌名

      European Physical Journal D 43(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Infrared spectroscopy of Cu^+(H_2O)_n and Ag^+(H_2O)_n : Coordination and solvation of noble-metal ions2007

    • 著者名/発表者名
      T.Iino, K.Ohashi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coordination and solvation of noble metal ions : Infrared spectroscopy of Ag^+(H_2O)_n2007

    • 著者名/発表者名
      T.Iino, K.Ohashi, et al.
    • 雑誌名

      European Physical Journal D 43(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Infrared spectroscopy of Cu^+(H_2O)_n and Ag^+(H_2O)_n : Coordination and solvation of noble metal ions2007

    • 著者名/発表者名
      T.Iino, K.Ohashi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 126(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Infrared photodissociation spectroscopy of [Al(NH_3)_n]^+ (n = 1-5)2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Mune, K.Ohashi, et al.
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 419

      ページ: 201-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Infrared photodissociation spectra and solvation structures of Cu^+(H_2O)_n (n = 1-4)2006

    • 著者名/発表者名
      T.lino, K.Ohashi, et al.
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 427

      ページ: 24-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Infrared photodissociation spectroscopy of [Al(NH_3)_n]^+ (n=1-5)2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Mune, K.Ohashi, et al.
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 419

      ページ: 201-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Infrared photodissociation spectra and solvation structures of Cu^+(H_2O)_n (n=1-4)2006

    • 著者名/発表者名
      T.Iino, K.Ohashi, et al.
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 427

      ページ: 24-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Infrared photodissociation spectra and solvation structures of Cu^+(H_2O)_n(n=1-4)2006

    • 著者名/発表者名
      T.Iino, K.Ohashi, et al.
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 427

      ページ: 24-28

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Infrared photodissociation spectroscopy of [Al(NH_3)_n]^+(n=1-5)2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Mune, K.Ohashi, et al.
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 419

      ページ: 201-206

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi