• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メソ空間における水の臨界結晶化サイズとガラス状態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17550022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関岡山理科大学

研究代表者

橘高 茂治  岡山理科大学, 理学部, 教授 (60068905)

研究分担者 高原 周一  岡山理科大学, 理学部, 講師 (20289135)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード表面界面物性 / 水 / ダイナミクス / 多孔体 / ナノ構造 / ガラス状態氷 / 臨界サイズ / 液-液転移 / 制限空間 / 固相・液相変化 / 融解熱 / 界面自由エネルギー / 水素結合 / 非晶質化 / ガラス
研究概要

一般的に細孔内の物質の凝固点、融解点は、細孔の大きさが小さくなるほど低くなる。この現象は古典的なGibbs-Thomsonの関係(GT則)で説明されてきた。本研究では、メソ多孔体MCM-41、SBA-15を用いて細孔内凍結水の融解エンタルピー、融解温度をDSC測定で精密に測定してGT則の限界を示した。また融解に伴う界面自由エネルギー変化が細孔径の減少とともに小さくなり、細孔径が3.6nm辺り(融点相当230K)で不連続なhumpを与えることを見いだした。これは、理論的に予測されているが、バルク水では実験的に検証できていない過冷却水の液一液転移(fragile-strong転移)が起こっていることを示唆している。また、細孔径が2.4nmより小さくなると、水が凍結結晶化しない過冷却水(ガラス状態)となることを見いだした。
細孔径2.1nmの細孔内で過冷却された水の並進運動のダイナミクスを中性子スピンエコーによって調べた。その結果、200Kにおいても水は運動性をもっていることが示された。緩和時間一温度の関係の解析から、229K辺りに水の状態の転移を示すモードの変化が観察された。この温度以上では、その関係は、Vogel-Fulcher-Tamman関数で最適化可能であり、それ以下の温度ではArrhenius型になることが分かった。すなわちこの系で、ガラス状態にある水の液一液転移が起こっていることを示している。従って、本研究ではバルク水では実現できない過冷却相(no man's land)を微小細孔内に出現できることを立証することができた。
氷の臨界結晶化サイズが、2.2nm近くであることが、細孔に閉じこめたアセトニトリルー水混合溶液中の凍結氷の融点測定から推定された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (32件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Phase separation of Acetonitrile-Water Mixtures and Minimizing of Ice Crystallites from there in Confinement of MCM-412007

    • 著者名/発表者名
      S.Kittaka
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys. 126・9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phase separation of Acetonitrile-Water Mixtures and Minimizing of Ice Crystallites from there in Confinement of MCM-412007

    • 著者名/発表者名
      S.Kittaka
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys. 126・9

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Enthalpy and interfacial free energy changes of water capillary condensed in mesoporous silica, MCM-41 and SBA-152006

    • 著者名/発表者名
      S.Kittaka
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys. 8

      ページ: 3223-3231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] X-ray diffraction study of water confined in activated carbon pores over a temperature range of 298-228 K2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      J. Molecular Liquid 129

      ページ: 57-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formation of ultra-thin nanotubular chrysotile particles and their thermal properties2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kittaka
    • 雑誌名

      Ads. Sci. Tech. 24・7

      ページ: 531-545

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enthalpy and interfacial free energy changes of water capillary condensed in mesoporous silica, MCM-41 and SBA-15.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kittaka, S.Ishimaru, M.Kuranishi, T.Matsuda, T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys. 8

      ページ: 3223-3231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] X-ray diffraction study of water confined in activated carbon pores over a temperature range of 298-228 K.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, H.Hashi, S.Kittaka
    • 雑誌名

      J. Molecular Liquid 129

      ページ: 57-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enthalpy and interfacial free energy changes of water capillary condensed in mesoporous silica, MCM-41 and SBA-152006

    • 著者名/発表者名
      S.Kittaka
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Chem.Phys. 8

      ページ: 3223-3231

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] X-ray diffraction study of water confined in activated carbon pores over a temperature range of 298-228 K2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      J.Molecular Liquid 129

      ページ: 57-62

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of ultra-thin nanotubular chrysotile particles and their thermal properties2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kittaka
    • 雑誌名

      Ads.Sci.Tech. 24・7

      ページ: 531-545

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Neutron Scattering Study on Dynamics of Water Molecules Confined in MCM-41.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Takahara, S.Kittaka, T.Mori, Y.Kuroda, T.Yamaguchi, M.-C.Bellissent-Funel
    • 雑誌名

      Adsorption 11

      ページ: 479-483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Structure of Water Monolayers on a Hydroxylated Chromium Oxide Surface.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kittaka, H.Sugiyama, H.Sumi, S.Takahara
    • 雑誌名

      Adsorption 11

      ページ: 103-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bellissent-Funel, Interlayer Water Molecules in Vanadium Pentoxide Hydrate. 8. Dynamic Properties by Quasi Elastic Neutron Scattering.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kittaka, S.Takahara, T.Yamaguchi, M.-C.
    • 雑誌名

      Langmuir 21

      ページ: 1389-1397

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structure of Methanol Confined in MCM-41 Investigated by Large Angle X-ray Scattering Technique.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Takamuku, H.Maruyama, S.Kittaka, S.Takahara, T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B 109, No 2

      ページ: 892-899

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bellissent-Funel, Neutron Scattering Study on Dynamics of Water Molecules Confined in MCM-41 2. Determination of Translational Diffusion Coefficient.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Takahara, N.Sumiyama, S.Kittaka, T.Yamaguchi, M.-C.
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem.B 109, No.22

      ページ: 11231-11239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preparation of Visible-light-responsive TiO_2-xNx Photocatalyst by a Sol-Gel Method : Analysis of the Active Center on TiO_2 that Reacts with NH_3.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kuroda, T.Mori, K.Yagi, N.Makihata, Y.Kawahara, M.Nagao, S.Kittaka
    • 雑誌名

      Langmuir 21, No. 17

      ページ: 8026-8034

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Low Temperature Properties of Acetonitrile Confined in MCM-41.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kittaka, T.Iwashita, A.Serizawa, M.Kuranishi, S.Takahara, Y.Kuroda, T.Mori, T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B 109, No.49

      ページ: 23162-23169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interlayer Water Molecules in Vanadium Pentoxide Hydrate. 8. Dynamic Properties by Quasi Elastic Neutron Scattering2005

    • 著者名/発表者名
      Shigeharu Kittaka
    • 雑誌名

      Langmuir 21

      ページ: 1389-1397

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure of Methanol Confined in MCM-41 Investigated by Large Angle X-ray Scattering Technique2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Takamuku
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 109

      ページ: 892-899

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Study on Dynamics of Water Molecules Confined in MCM-41 2. Determination of Translational Diffusion Coefficient2005

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Takahara
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 109

      ページ: 11231-11239

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Low Temperature Properties of Acetonitrile Confined in MCM-412005

    • 著者名/発表者名
      Shigeharu Kittaka
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 109

      ページ: 23162-23169

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Structure of Water Monolayers on a Hydroxylated Chromium Oxide Surface2005

    • 著者名/発表者名
      Shigeharu Kittaka
    • 雑誌名

      Adsorption 11

      ページ: 103-107

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neutron Scattering Study on Dynamics of Water Molecules Confined in MCM-412005

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Takahara
    • 雑誌名

      Adsorption 11

      ページ: 479-483

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Does confined water exhibit a fragile-to-strong transition?

    • 著者名/発表者名
      J.Hedstrom
    • 雑誌名

      J. Phys. IV France 1 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structure and dynamic properties of liquids confined in MCM-41 mesopores

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      J. Phys. IV France 1 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interlayer water molecules in vanadium pentoxide hydrate. 9. Anisotropic translational diffusion leading to anisotropic ac conductivity

    • 著者名/発表者名
      S.Kittaka
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys. (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Does confined water exhibit a fragile-to-strong transition?

    • 著者名/発表者名
      J.Hedstrom, Jan Swenson, R.Rergman, H.Jansson, S.Kittaka
    • 雑誌名

      J. Phys. IV France 1 (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bellissent-Funel, Structure and dynamic properties of liquids confined in MCM-41 mesopores.

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, K.Yoshida, P.Smirnov, T.Takamuku, S.Kittaka, S.Takahara, Y.Kuroda, M.-C.
    • 雑誌名

      J. Phys. IV France (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formation of ultra-thin nanotubular chrysotile particles and their thermal properties.

    • 著者名/発表者名
      S.Kittaka, T.Matsuda, K.Yamaguchi, A.Yamashita
    • 雑誌名

      Ads. Sci. Tech. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Does confined water exhibit a fragile-to-strong transition?

    • 著者名/発表者名
      J.Hedstrom
    • 雑誌名

      J.Phys.IV France 1 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure and dynamic properties of liquids confined in MCM-41 mesopores

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      J.Phys.IV France 1 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Interlayer water molecules in vanadium pentoxide hydrate. 9. Anisotropic translational diffusion leading to anisotropic ac conductivity.

    • 著者名/発表者名
      S.Kittaka
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 多孔質吸着材ハンドブック2005

    • 著者名/発表者名
      吉田弘之
    • 総ページ数
      715
    • 出版者
      フジ・テクノシステム
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi