• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アパタイト吸着に基づく抗ガン金属錯体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17550055
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

小谷 明  名古屋大学, 主任研究員, 助教授 (60143913)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード白金(II)錯体 / 抗ガン剤 / 骨 / ヒドロキシアパタイト / 吸着 / リン酸含有化合物 / シスプラチン / オキザリプラチン / メチレンジホスホン酸
研究概要

合成された一連の白金(II)錯体について骨の無機成分であるヒドロキシアパタイトへの吸着を調べたところ,シスプラチンおよびオキザリプラチン部分骨格に脱離基としてリン酸様基を有する化合物に高吸着性を見出した。吸着はラングミュア式に従い,単分子吸着が示された。このとき吸着定数はリン酸基の数に比例した。SEMにより吸着表面に平滑な吸着面の形成が観察され,アパタイト-化合物間だけでなく,化合物一化合物間の相互作用が示された。培養ガン細胞を用いた抗ガン活性はシスプラチンやオキザリプラチンよりはやや低く,カルボプラチンよりは高い活性を示した。脱離基としてリン酸様基を有する白金錯体の中での活性相関は活性基となるPt-N部分の影響を強く受け,高い吸着能を示す錯体=DNAへの高い親和性を持つ=高い抗ガン活性を示すというわけではなかった。しかし,リン酸様基を有する化合物はリン酸基を持たない化合物に比べて高い活性を示すケースが多く,アパタイト吸着能評価は,抗がん剤創製の有力な手段と考えられた。リン酸様基を有した白金錯体は長い半減期を示し,加水分解に強く抵抗した。リン酸基含有白金錯体とオリゴDNAとのX線結晶解析は白金がグアニンN7に単座で配位した新規の相互作用様式を示し,新しい抗がん機構を有する薬剤であることが示された。リン酸様基を有する白金錯体は加水分解に強く抵抗する性質に由来するものと考えられ,(1)DNAとの新しい相互作用,(2)骨への選択的デリバリーなど,アパタイト吸着に基づく抗がん剤開発のアプローチは有効であった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] π-π Stacking assisted binding of aromatic amino acids by copper(II)-aromatic diimine complexes. Effects of ring substituents on ternary complex stability2007

    • 著者名/発表者名
      T.Yajima, R.Takamido, Y.Shimazaki, A.Odani, Y.Nakabayashi, O.Yamauchi
    • 雑誌名

      Dalton 2007

      ページ: 299-307

    • NAID

      120000807236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Methoxy-Substituted TQEN Family of Fluorescent Zinc Sensors2006

    • 著者名/発表者名
      M.Yuji, M.Wakamatsu, A.Kawamura, N.Yamanaka, S.Yano, A.Odani, K.Morihiro, S.Tamotsu
    • 雑誌名

      Inorg. Chem 45

      ページ: 9262-9268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Al(III)-binding ability of an octapeptide and its phosphorylated derivative.2006

    • 著者名/発表者名
      Hollender, Dominik, Karoly-Lakatos, Andrea, Forgo, Peter, Koertvelyesi, Tamas, Dombi, Gyoergy, Majer, Zsuzsa, Hollosi, Miklos, Kiss, Tamas, Odani, Akira
    • 雑誌名

      Journal of Inorganic Biochemistry 100・3

      ページ: 331-361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ternary Cu(II) complexes, Cu(H-1L)(ACys-) and Cu(H-2L)(ACys-); L=peptides, ACys-=N-acetyl-cysteinate. Analogous complexes to the intermediates in the transport of Cu(II) from Cu(H-2L) to cysteine2006

    • 著者名/発表者名
      Hanaki, Akira, Funahashi, Yasuhiro, Odani, Akira
    • 雑誌名

      Journal of Inorganic Biochemistry 100・3

      ページ: 305-315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Co2(CO)8-Catalyzed Intramolecular Hetero-Pauson-Khand Reaction of Alkynecarbodiimide : Synthesis of (±)-Physostigmine2006

    • 著者名/発表者名
      Mukai, Chisato, Yoshida, Tatsunori, Sorimachi, Mao, Odani, Akira
    • 雑誌名

      Organic Letters 8・1

      ページ: 83-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Methoxy-Substituted TQEN Family of Fluorescent Zinc Sensors2006

    • 著者名/発表者名
      M.Yuji, M.Wakamatsu, A.Kawamura, N.Yamanaka, S.Yano, A.Odani, K.Morihiro, S.Tamotsu
    • 雑誌名

      Inorg.Chem. 45

      ページ: 9262-9268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Al(III)-binding ability of an octapeptide and its phosphorylated derivative.2006

    • 著者名/発表者名
      D.Hollender, A.Karoly-Lakatos, P.Forgo, T.Koertvelyesi, G.Dombi, Z.Majer, M.Hollosi, T.Kiss, A.Odani
    • 雑誌名

      J.Inorg.Biochem. 100

      ページ: 331-361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ternary Cu(II) complexes, Cu(H_<-1>L)(ACys^-) and Cu(H_<-2>L)(ACys^-) ; L=peptides, ACys^-=N-acetyl-cysteinate. Analogous complexes to the intermediates in the transport of Cu(II) from Cu(H_<-2>L) to cysteine.2006

    • 著者名/発表者名
      A.Hanaki, Y.Funahashi, A.Odani
    • 雑誌名

      J.Inorg.Biochem. 100

      ページ: 305-315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Co_2(CO)_8-Catalyzed Intramolecular Hetero-Pauson-Khand Reaction of Alkynecarbodi imide : Synthesis of (□)-Physostigmine.2006

    • 著者名/発表者名
      C.Mukai, T.Yoshida, M.Sorimachi, A.Odani
    • 雑誌名

      Organic Letters 8

      ページ: 83-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Methoxy-Substituted TQEN Family of Fluorescent Zinc Sensors2006

    • 著者名/発表者名
      M.Yuji, M.Wakamatsu, A.Kawamura, N.Yamanaka, S.Yano, A.Odani, K.Morihiro, S.Tamotsu
    • 雑誌名

      Inorg. Chem. 45

      ページ: 9262-9268

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Co2(CO)8-Catalyzed Intramolecular Hetero-Pauson-Khand Reaction of Alkynecarbodiimide : Synthesis of (□)-Physostigmine.2006

    • 著者名/発表者名
      Mukai, Chisato, Yoshida, Tatsunori, Sorimachi, Mao, Odani, Akira
    • 雑誌名

      Organic Letters 8・1

      ページ: 83-86

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ternary Cu(II) complexes, Cu(H-1L)(ACys-) and Cu(H-2L)(Acys-) ; L=peptides, Acys-=N-acetyl-cysteinate. Analogous complexes to the intermediates in the transport of Cu(II) from Cu(H-2L) to cysteine.2006

    • 著者名/発表者名
      Hanaki, Akira, Funahashi, Yasuhiro, Odani, Akira
    • 雑誌名

      Journal of Inorganic Biochemistry 100・3

      ページ: 305-315

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「生命元素事典」中,生体系の弱い相互作用2006

    • 著者名/発表者名
      小谷 明, 山内 脩
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      オーム社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi