• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルテニウム錯体触媒を用いた光により駆動される高選択的アルカン酸化反応系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17550106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関首都大学東京

研究代表者

山口 素夫  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (60174637)

研究分担者 増井 大  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 研究員 (10315757)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードアルカン酸化 / 可視光酸化 / ルテニウム錯体 / ピリジンN-オキシド
研究概要

光照射による配位子解離反応を利用して触媒活性種を生成させ、反応を開始させる手法はすでに知られているが、これを酸化反応に応用した例はきわめて少ない。本研究代表者の山口は、非ヘム型ルテニウム錯体を触媒とし、さらにピリジンN-オキシド誘導体の存在下でこの錯体に可視光を照射するとアルカンの触媒的酸化反応が起こることを見出した。三級炭素に対してきわめて高い選択性を示し二級炭素の酸化はほとんど起こらない。同位体効果から反応の律速段階はCH結合の切断であると推定される。また、立体化学の検討により反応は完全な立体保持で起こることが明らかとなり、従ってフリーラジカルの関与する反応ではなく、メタンモノオキシゲナーゼなどで知られているリバウンド機構に類似した反応機構であると考えられ、金属オキソ種の関与が示唆される
触媒前駆体の光反応の詳細な検討を行ったところ、錯体の対アニオンにより反応性が異なることから、反応の鍵中間体は配位子であるジメチルスルホキシドやアセトニトリルなど単座配位子がMLCT吸収帯で励起され、配位子解離することにより生成した五配位中間体へ対アニオンである塩化物イオンが配位して生成するジクロロルテニウム錯体であることがわかった。触媒前駆体の錯体から配位子の光解離により配位不飽和種を生成させることが鍵となっており、本研究は光照射によりアルカン酸化反応の自在制御可能な新たな手法を実現した。さらにビスアセトニトリル錯体を用いることで反応系中で様々なハロゲンイオンの配位した中間体を生成させることに成功し、その反応性の比較から反応機構および触媒の活性に関して重要な知見を得ることができた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Syntheses, Characterization, and Catalytic Ability in Alkane Oxygenation of Chloro(dimethyl sulfoxide) Ruthenium(II) Complexes with Tris(2-pyridylmethyl)amine and Its Derivatives2006

    • 著者名/発表者名
      Motowo Yamaguchi 他6名
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 45

      ページ: 8342-8354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photooxidation of alkane under visible light irradiation catalyzed by ruthenium complexes2006

    • 著者名/発表者名
      Motowo Yamaguchi 他5名
    • 雑誌名

      Catalyst Today 117

      ページ: 206-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Syntheses, Characterization, and Catalytic Ability in Alkane Oxygenation of Chloro(dimethyl sulfoxide) Ruthenium(II) Complexes with Tris(2-pyridylmethyl)-amine and Its Derivatives2006

    • 著者名/発表者名
      Motowo Yamaguchi, Takashi Kumano, Dai Masui, Takamichi Yamagishi
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 45

      ページ: 8342-8354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photooxidation of alkane under visible light irradiation catalyzed by ruthenium complexes2006

    • 著者名/発表者名
      Motowo Yamaguchi, Miki Tomizawa, Kazuhiro Takagaki, Masayoshi Shimo, Dai Masui, Takamichi Yamagishi
    • 雑誌名

      Catalyst Today 117

      ページ: 206-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Syntheses, Characterization and Calalytic Ability in Alkane Oxygenation of Chloro(dimenthyl sulfoxide) Ruthenium(II) Complexes with Tris(2-pyridylmethyl) amine and Its Derivatives2006

    • 著者名/発表者名
      Motowo Yamagutchi 他6名
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 45

      ページ: 8342-8354

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoxidation of alkane under visible light irrradiation catalyzed by ruthenium complexes2006

    • 著者名/発表者名
      Motowo Yamaguchi 他5名
    • 雑誌名

      Catalysis Today 117

      ページ: 206-209

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi