• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BINAPをモジュールとする新規機能性化合物の合成と応用

研究課題

研究課題/領域番号 17550111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関奈良工業高等専門学校

研究代表者

嶋田 豊司  奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (20303802)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードBINAP / ヨウ素化 / 軸不斉 / クロスカップリング / 触媒的不斉合成 / 蛍光 / フェニレンエチニレン / ゾルゲル前駆体 / 量子収率 / 有機・無機ハイブリッド / 光学材料 / 不均一触媒
研究概要

BINAPの有する優れた不斉誘起能を機能性材料として組み込む観点からBINAPの簡易な誘導化が求められてきた。しかしながら,これまでその鍵化合物となるヨウ素化BINAPの報告例はなかった。我々は,はじめて,ビスピリジンヨードニウムテトラフルオロボレート(IPy_2BF_4)を用いる簡易なBINAPのヨウ素化を見出し5,5'-ジヨードBINAPジオキシドをほぼ定量的に得ることに成功した。さらにヨウ素化BINAPをビルディングブロックとして,パラジウム触媒を用いたクロスカップリング反応により種々の蛍光性新規BINAP誘導体の合成を行った。具体的にはジヨードBINAPジオキシドと種々のアリールアイオダイドの薗頭カップリング反応を行い,相当するエチニルアレーンBINAP誘導体を良好な収率で得た。続いて,フェニレンエチニレン誘導体の光学特性に注目し,フェニルエチニルユニットを5,5'位の両方に1-3ユニットずつ持つ,光学活性フェニレンエチニレンBINAPジオキシドを合成し,これらのキラル有機・無機ハイブリッド材料化への検討も行った。その手法は最近我々が見出した,トリアルコキシシリル基の合成等価体であるジアリルエトキシシリル基の導入によるものであり,アリルシリル基を末端に有するアリルシリルフェニルハロベンゼンをジヨードBINAPオキシドとカップリングさせ,良好な収率で目的のBINAPアリルシラン誘導体の合成を達成した。これらのゾルゲル前駆体は,BINAPオキシドの5,5'位と末端のアリルシリル基の間に,フェニルエチニル基を1ユニットもつ化合物1,2ユニットもつ化合物2,3ユニットもつ化合物3であり,357,372,379nmに最大波長吸収を示し,いずれも385,402,412nmに強い蛍光発光が観測された。またそのときの蛍光量子収率は,順に0.77,0.95.0.92の極めて高い値を示し,キラルな機能性光学材料前駆体として利用できる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Cubic phenylene bridged mesoporous hybrids from allylorganosilane precursors and their applications in Friedel-Crafts acylation reaction2007

    • 著者名/発表者名
      Toyoshi Shimada et al.
    • 雑誌名

      Microporous and Mesoporous Materials 101

      ページ: 231-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cubic phenylene bridged mesoporous hybrids from allylorganosilane precursors and their applications in Friedel-Crafts acylation reaction.2007

    • 著者名/発表者名
      Kapoor, M.P., Kasama, Y., Yokoyama, T., Yanagi, M., Yokoyama, T., Inagaki, S., Shimada, T., Nanbu, H., Juneja, L.R.
    • 雑誌名

      Microporous Mesoporous Mater. 101

      ページ: 231-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A useful procedure for diiodination of carbazoles and subsequent efficient transformation to novel 3,6-bis(triethoxysilyl) carbazoles giving mesoporous materials2006

    • 著者名/発表者名
      Toyoshi Shimada et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 47

      ページ: 6957-6957

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rhodium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Indanones : Development of a New "Axially Chiral" Bisphosphine Ligand2006

    • 著者名/発表者名
      Toyoshi Shimada et al.
    • 雑誌名

      Jornal of the American Chemical Society 128

      ページ: 2772-2772

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Self-assembly of cubic phenylene bridged mesoporous hybrids from allylorganosilane precursors2006

    • 著者名/発表者名
      Toyoshi Shimada et al.
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry 16

      ページ: 3305-3305

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A useful procedure for diiodination of carbazoles and subsequent efficient transformation to novel 3,6-bis(triethoxysilyl)carbazoles giving mesoporous materials.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Maegawa, Y.Goto, S.Inagaki, T.Shimada
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 47

      ページ: 6957-6960

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rhodium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Indanones : Development of a New "Axially Chiral" Bisphosphine Ligand.2006

    • 著者名/発表者名
      Shintani, R., Yashio, K., Nakamura, T., Okamoto, K., Shimada, T., Hayash, T.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 128

      ページ: 2772-2773

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Self-assembly of cubic phenylene bridged mesoporous hybrids from allylorganosilane precursors.2006

    • 著者名/発表者名
      Kapoor, M.P., Kasama, Y., Yokoyama, T., Yanagi, M., Inagaki, S., Shimada, T., Nanbu, H., Juneja, L.
    • 雑誌名

      R.J.Mater.Chem. 48

      ページ: 4714-4722

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A useful procedure for diiodination of carbazoles and subsequent efficient transformation to novel 3, 6-bis(triethoxysilyl) carbazoles giving mesoporous materials2006

    • 著者名/発表者名
      Toyoshi Shimada et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 47

      ページ: 6957-6957

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Facile Preparation of a New BINAP-based Building Block, 5,5'-diiodoBINAP, and its Synthetic Application2005

    • 著者名/発表者名
      Toyoshi Shimada et al.
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry 70

      ページ: 10178-10178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Facile Preparation of a New BINAP-based Building Block, 5,5'-diiodoBINAP, and its Synthetic Application.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimada, T., Suda, M., Nagano, T., Kakiuchi, K.
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 70

      ページ: 10178-10181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Facile Preparation of a New BINAP-based Building Block, 5,5'-diiodoBINAP, and its Synthetic Application2005

    • 著者名/発表者名
      Shimada, T., Suda, M., Nagano, T., Kakiuchi, K.
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry 70

      ページ: 10178-10181

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An Alternate Route for the Synthesis of Hybrid Mesoporous Organosilica with Crystal-Like Pore Walls from Allylorganosilane Precursors.2005

    • 著者名/発表者名
      Kapoor, M.P., Inagaki, S., Ikeda, S., Kakiuchi, K., Suda, M., Shimada, T.
    • 雑誌名

      Journal of the American.Chemical Society 127

      ページ: 8174-8178

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ケイ素化合物の選定と最適利用技術-応用事例集-2006

    • 著者名/発表者名
      嶋田豊司 他
    • 総ページ数
      524
    • 出版者
      (株)技術情報協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ケイ素化合物の選定と最適利用技術 -応用事例集-2006

    • 著者名/発表者名
      嶋田豊司 他
    • 総ページ数
      524
    • 出版者
      (株)技術情報協会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] ビナフチル誘導体およびその製造方法2005

    • 発明者名
      嶋田豊司, 垣内喜代三
    • 権利者名
      奈良先端科学技術大学院大学
    • 産業財産権番号
      2005-262628
    • 出願年月日
      2005-09-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi