• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二次電池用リチウム貯蔵合金の創製とガスデポジション法を用いる新規電極作製法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17550167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関鳥取大学

研究代表者

坂口 裕樹  鳥取大学, 工学部, 教授 (00202086)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードリチウム貯蔵合金 / リチウム二次電池 / 負極材料 / ガスデポジション法 / Mg_2Ge
研究概要

金属間化合物はリチウム二次電池の代替負極材料として有望であるが,これを実用化するには充放電サイクル安定性の乏しさを改善する必要がある.我々が注目してきたMg_2Geにも同様の問題がある.この問題は電極の作製方法を工夫することで解決できると考え,ガスデポジション(GD)法に着目し,この手法を用いて銅箔上にMg_2Geを形成させた電極を作製した.この電極の負極特性を,特に高率充放電性に着目して評価した.Mg_2Ge-GD膜(膜厚3〜5μm)電極の第一サイクルにおける充放電曲線より,この電極の充放電プロファイルおよび容量可逆性はバルク状電極(Mg_2Ge粉末を銅網に圧着して作製)のそれとほぼ一致しており,両者の電極反応に違いがないことがわかった.他方,サイクル数の増加に伴う放電容量維持率の変化を見てみると,GD膜電極は200サイクル後においても第一サイクルの約35%の維持率を示し,バルク状電極と比較して著しいサイクル特性の改善が認められた.また,高率充放電性を評価したところ,この電極は1〜3Ag^<-1>の非常に高い電流密度での充放電が可能であることが示された.なお,得られたデータを基にエネルギー密度および出力密度を試算したところ,市販の電池と比較してエネルギー密度ではやや劣るものの出力密度においては格段に優れていることがわかった.さらに,Mg_2Geに機械的にリチウムを添加した試料(Li_xMg_2Ge)を原料としてGD法を行うことにより,初期容量可逆性と安定性の両方に優れたサイクル特性を有する厚膜電極の作製を試みた.リチウム添加量を変えた種々の試料を用いて作製した厚膜電極について充放電測定を行ったところ,バルク状電極の場合とは異なり,リチウムを添加しても初期容量可逆性に顕著な改善は認められなかった.これは製膜時のいずれかの過程で試料が酸化したためと思われる.特にリチウム濃度の高い試料においては,充電曲線に副反応の生起を示す異常が現れていることからもそのことが支持される.そこで,合金粉末をエアロゾル化する際のキャリアガスの純度をより高純度なものに変えてLi添加電極の充放電試験を行った.その結果,放電容量が増大し容量可逆性の向上が認められた.このように,酸化をある程度抑止することができることが示された.一方,GD法により作製したLi添加Mg_2Ge膜電極のサイクル数に伴う放電容量の変化を調べたところ,リチウムを添加することによりその性能を一層向上させることに成功した.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Solid State Metal Hydride Batteries Using ZrO_2・ nH_2O as an Electrolyte2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sakaguchi
    • 雑誌名

      Res. Chem. Intermediates 32・5-6

      ページ: 473-481

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Solid State Metal Hydride Secondary Batteries Using Heteropolyacid Hydrate2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sakaguchi
    • 雑誌名

      Res. Chem. Intermediates 32・5-6

      ページ: 483-490

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanically Lithiated SnO as an Anode Material for Secondary Battery2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sakaguchi
    • 雑誌名

      Electrochemistry 74・6

      ページ: 463-466

    • NAID

      130002150972

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Solid State Metal Hydride Batteries Using ZrO_<2^-> nH_2O as an Electrolyte2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Sakaguchi, Keisuke Hatakeyama, Mikio Fujii, Hiroshi Inoue, Chiaki Iwakura, Takao Esaka
    • 雑誌名

      Res.Chem.Intermediates 32(5-6)

      ページ: 473-481

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Solid State Metal Hydride Secondary Batteries Using Heteropolyacid Hydrate2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Sakaguchi, Keisuke Hatakeyama, Taku Yamaguchi, Hiroshi Inoue, Chiaki Iwakura, Takao Esaka
    • 雑誌名

      Res.Chem.Intermediates 32(5-6)

      ページ: 483-490

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanically Lithiated SnO as an Anode Material for Secondary Battery2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Sakaguchi, Yasutaka Nagao, Takao Esaka
    • 雑誌名

      Electrochemistry 74(6)

      ページ: 463-466

    • NAID

      130002150972

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Solid State Metal Hydride Batteries Using ZrO_2・ nH_2O as an Electrolyte2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sakaguchi
    • 雑誌名

      Res.Chem.Intermediates 32・5-6

      ページ: 473-481

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Solid State Metal Hydride Secondary Batteries Using Heteropolyacid Hydrate2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sakaguchi
    • 雑誌名

      Res.Chem.Intermediates 32・5-7

      ページ: 483-490

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 真空蒸着法により調製したリチウム二次電池用合金Mg_2Geの負極特性2005

    • 著者名/発表者名
      坂口裕樹
    • 雑誌名

      Electrochemistry 73巻7号

      ページ: 505-508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and Anode Performance of Lithium Storage Alloy Mg_2Ge Thin Films2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Sakaguchi, Takahumi Toda, Takao Esaka
    • 雑誌名

      Electrochemistry 73(7)

      ページ: 505-508

    • NAID

      10014350820

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Solid State Metal Hydride Batteries Using ZrO_2・nH_2O as an Electrolyte

    • 著者名/発表者名
      H.Sakaguchi
    • 雑誌名

      Res.Chem.Intermediates (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Solid State Metal Hydride Secondary Batteries Using Heteropolyacid Hydrate

    • 著者名/発表者名
      H.Sakaguchi
    • 雑誌名

      Res.Chem.Intermediates (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanically Lithiated SnO as an Anode Material for Secondary Battery

    • 著者名/発表者名
      H.Sakaguchi
    • 雑誌名

      Electrochemistry (印刷中)

    • NAID

      130002150972

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Solid State Ionics for Batteries2005

    • 著者名/発表者名
      T.Minami
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法及びそれを用いたリチウムイオン二次電池2007

    • 発明者名
      坂口裕樹 他
    • 権利者名
      鳥取大学, 住友金属鉱山
    • 産業財産権番号
      2007-029014
    • 出願年月日
      2007-02-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法及びそれを用いたリチウムイオン二次電池2007

    • 発明者名
      坂口裕樹他
    • 権利者名
      鳥取大学 住友金属鉱山
    • 産業財産権番号
      2007-029014
    • 出願年月日
      2007-02-08
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi