• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長残光蛍光体/可視光応答型光触媒ハイブリッド球状粒子の創成と環境保全色材への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17550182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機工業材料
研究機関熊本県工業技術センター

研究代表者

永田 正典  熊本県工業技術センター, 材料開発部, 研究主幹 (60399673)

研究分担者 永岡 昭二  熊本県工業技術センター, 材料開発部, 研究参事 (10227994)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード光触媒 / セルロース / 顔料 / 微粒子 / 酸化チタン
研究概要

申請者らは塗膜性に適した形・サイズと暗所でも機能を持続できることを念頭に置き,光触媒と残光性蛍光体を担持したミクロンオーダーの真球状微粒子の開発に着眼した。これまでに,ビスコース相分離造粒法を用いて真球状のセルロース/酸化チタン複合粒子を調製を開発している。
(1)ビスコース相分離造粒法を用いて、粒子化することを念頭に置いているが、残光性蛍光体を複合させる前に、酸化セリウム、ダイヤモンド、コバルト系顔料、ニッケル系顔料などの複数種の無機材料とセルロースとのコンポジット化を行い、ゼータ電位測定装置を用いて、表面電位とその関係を調査した。その結果、表面電位がマイナス側で、均一な電位を有するほど、表面に露出することが確認された。
(2)長残光性の蛍光体を念頭に置き,Ca, Sr, Baなどから構成される希土類アルミネート蛍光体,MAl_2O_4に着目した。酸化チタンと発光している希土類アルミネート蛍光体を混合した場合、光照射を行わなくても、光触媒能を持続し、アセトアルデヒドの分解が生じることがわかった。同時に耐水性が高い希土類アルミネート蛍光体の検討も必要であることが確認された。
(3)ビスコース中にアルミン酸酸化物を分散させると分解が生じ、そのままでは、複合化ができない。そこで耐水性の向上を図るために、造粒時に使用する炭酸カルシウムと希土類アルミネート蛍光体の複合化を行った。繊維質への担持など、他の物質との複合化を行うには、炭酸カルシウムの構造が針状結晶(アラゴナイト)でなければならない。アラゴナイト構造を持つ、炭酸カルシウムの合成は、行われるが、水系合成では、アルミン酸酸化物の分解が生じる。我々は、非水系溶媒中でアラゴナイト炭酸カルシウムを合成し、さらに希土類アルミネート蛍光体を複合させることを可能とした。研究報告およびセラミックス協会誌発表予定。記載。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] 住環境保全用機能材料開発と商品化2006

    • 著者名/発表者名
      永田正典, 永岡昭二, 末永知子
    • 雑誌名

      熊本県工業技術センター研究報告 44

      ページ: 53-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of amenity functional materials for environment friendly2006

    • 著者名/発表者名
      M.Nagata, S.Nagaoka, T.Suenaga
    • 雑誌名

      Report of Kumamoto Industrial Research Institute 53

      ページ: 44-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Colored Carbon Hybrid Spherical Microbeads Possessing Shell Composed by TiO_2 and Iron Oxide using Cellulose-Inorganic Hybrid-sphering Technique2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Arinaga, Shoji Nagaoka, Shigenori Hamaoka, Makoto Takafuji, Hirotaka Ihara
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan 30.4

      ページ: 1131-1131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Colored Carbon Hybrid Spherical Microbeads Possessing Shell Composed by TiO_2 and Iron Oxide using Cellulose-Inorganic Hybrid-sphering Technique2005

    • 著者名/発表者名
      K.Arinaga, S.Nagaoka, S.Hamaoka, M.Takafuji, H.Ihara
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan 30

      ページ: 113-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Environment friendly colored materials : cellulose/titanium dioxide/inorganic pigment composite spherical microbeads prepared by viscose phase separation method

    • 著者名/発表者名
      S.Nagaoka, M.Nagata, K.Arinaga, K.Shigemori, M.Takafuji, H.Ihara
    • 雑誌名

      Coloration Technology (to be submitted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 長残光機能を付加した光触媒複合体~有機溶媒法を用いた光機能材料担持用アラゴナイトの調製~

    • 著者名/発表者名
      永田正典, 永岡昭二, 山本哲也, 奥薗一彦, 伊原博隆
    • 雑誌名

      熊本県工業技術センター研究報告 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Environment friendly colored materials : cellulose/titanium dioxide/inorganic pigment composite spherical microbeads prepared by viscose phase

    • 著者名/発表者名
      S.Nagaoka, M.Nagata, K.Arinaga, K.Shigemori, M.Takafuji, H.Ihara
    • 雑誌名

      Coloration Technology (to be submitted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photacatalyst hybridaizing long persistence phospher functional : preparation of CaCo_3 aragonite for photocatalyst support using organic solvent.

    • 著者名/発表者名
      M.Nagata, S.Nagaoka, Testsuya Yamamoto, Kazuhiko Okuzono, Hirotaka Ihara
    • 雑誌名

      Report of Kumamoto Industrial Research Institute (in prints)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preparation and characterization of CaCO_3 using organic solvent.

    • 著者名/発表者名
      M.Nagata, S.Nagaoka, Testsuya Yamamoto, Kazuhiko Okuzono, Hirotaka Ihara
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society (submitting)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Environment friendly colored materials : cellulose/titanium dioxide/inorganic pigment composite spherical microbeads prepared by viscose phase separation method

    • 著者名/発表者名
      S.Nagaoka, M.Nagata, K.Arinaga, K.Shigemori, M.Takafuji, H.Ihara
    • 雑誌名

      Coloration Technology (to be submitted)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 長残光機能を付加した光触媒複合体(1) -有機溶媒法を用いた光機能材料担持用アラゴナイトの調製-

    • 著者名/発表者名
      永田正典, 永岡昭二
    • 雑誌名

      熊本県工業技術センター研究報告 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cellulose/Inorganic material hybrid-sphering technique" : preparation of redish carbon hybrid spherical microbeads possessed shell composed by TiO2 and iron Oxide nano-particles as "photocatalytic pigment"

    • 著者名/発表者名
      S.Nagaoka, K.Arinaga, T.Satoh, K.Shigemori, M.Nagata, S.Hamaoka, H.Ihara
    • 雑誌名

      Journal of Material Research (To be submitted)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi