• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高密度ラジカル処理法による基板表面の超親水化と高品質絶縁膜の形成

研究課題

研究課題/領域番号 17560009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

和泉 亮  九州工業大学, 工学部, 助教授 (30223043)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードホットワイヤー / 表面窒化 / アンモニア分解種 / シリコン窒化膜 / ヘキサメチルジシラザン / シリコン炭窒化膜
研究概要

高品質な薄膜堆積には、薄膜堆積初期の島状成長やインキュベーション層の形成を抑制する必要がある。そのためには、基板表面の濡れ性を向上させる表面改質処理(親水化処理)が必要である。本研究では、薄膜成長において、インキュベーション層を介在することなく界面から均質な膜の形成が可能な基板表面の濡れ性が制御可能な新規の表面改質とその機構の探求、および、表面改質基板とCVD膜の堆積過程の関係を解明し、良質な薄膜を堆積するための指針を得ることを目的としている。本研究では「アンモニア分解種による表面窒化過程の検討」と「有機液体原料による高品質シリコン炭窒化膜の形成」について調査した。「アンモニア分解種による表面窒化過程の検討」に関しては、加熱Wワイヤの上で生成したNH_3の分解種を用いたSiの表面窒化に関して調べたところ以下が明らかとなった。(1)基板温度:50℃でSi(100)表面は窒化される、(2)SiN層の膜厚は窒化処理初期では直線則に従い,その後,放物線則に従って増加する、(3)水の接触角度測定より,窒化層が初期段階に島状成長によって形成されていくことを明らかにした。
一方、「有機液体原料による高品質シリコン炭窒化膜の形成」に関しては、HWCVD法により非爆発性の有機液体原料であるHMDSを用いてSiN系薄膜の成膜を行い、以下の点が明らかとなった。(1)HMDSのみでもSiCN膜の成膜が可能である、(2)基板温度100℃でのSiCN膜の成膜が可能である、(3)基板温度およびNH_3流量を選ぶことによってSiCNの組成を制御できる、(4)NH_3流量を選ぶことによって比誘電率を2.9から7に制御できる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Ultra thin silicon nitride prepared by direct nitridation using ammonia decomposed species2006

    • 著者名/発表者名
      A.Izumi
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 501

      ページ: 157-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deposition of SiCN films using organic liquid materials by HWCVD2006

    • 著者名/発表者名
      A.Izumi, K.Oda
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 501

      ページ: 195-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reduction of oxide layer on various metal surfaces by atomic-hydrogen treatment2006

    • 著者名/発表者名
      A.Izumi, T.Ueno, Y.Miyazaki, H.Oizumi, I.Nishiyama
    • 雑誌名

      Ext. abs. 4th Int. conf. Hot-Wire CVD (Cat-CVD) Process

      ページ: 314-316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of corrosion resistance of SiCN films deposited by HWCVD using organic liquid materials2006

    • 著者名/発表者名
      T.Nakayamada, K.Matsuo, Y.Hayashi, A.Izumi, Y.KAdotani
    • 雑誌名

      Ext. abs. 4th Int. conf. Hot-Wire CVD (Cat-CVD) Process

      ページ: 234-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of corrosion resistance of SiCN films deposited by HWCVD using organic liquid materials2006

    • 著者名/発表者名
      T.Nakayamada, K.Matsuo, Y.Hayashi, A.Izumi, Y.Kadotani
    • 雑誌名

      Ext. abs. 4th Int. conf. Hot-Wire CVD (Cat-CVD) Process

      ページ: 234-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of corrosion resistance of SiGN films deposited by HWCVD using organic liquid materials2006

    • 著者名/発表者名
      T.Nakayamada, K.Matsuo, Y.Hayashi, A.Izumi, Y.KAdotani
    • 雑誌名

      Ext. abs. 4th Int. conf. Hot-Wire CVD (Cat-CVD) Process

      ページ: 234-236

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ultra thin silicon nitride prepared by direct nitridation using ammonia decomposed species2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Izumi
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 501

      ページ: 157-159

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Deposition of SiCN films using organic liquid materials by HWCVD method2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Izumi, Koshi Oda
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 501

      ページ: 195-197

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 低温ポリシリコン薄膜トランジスターの開発 第9章HWCVD(Cat-CVD)法による薄膜の成膜技術2006

    • 著者名/発表者名
      浦岡行治(監修), 和泉 亮
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi