• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温超電導バルクの熱-機械的特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 17560059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関岩手大学

研究代表者

片桐 一宗  岩手大学, 工学部, 教授 (90029893)

研究分担者 笠場 孝一  阻, 助教授 (00271841)
藤代 博之  阻, 教授 (90199315)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード酸化物高温超伝導体 / バルク単結晶 / 熱疲労 / 引張り試験 / 有限要素解析 / 銀粒子添加 / 寸法効果 / 非定常熱応力 / 高温超電導体 / 結晶異方性 / 破壊靭性試験 / 熱物性値
研究概要

1 熱衝撃疲労
単結晶Dy123大型バルク試料に77Kへの熱衝撃サイクルを110回加えた後、切り出した31本の試験片中には破断7、a-b面き裂12の損傷が見られた。ヤング率および引張強さはa,b軸方向にはほとんど変化がないが、c方向は1/2に低下した。なお、小型試料においてはa方向引張強度およびc軸負荷の3点曲げ破壊靭性値に変化がなかった。チタン棒に接着した試験片に熱サイクルを加えると引張強さはわずかに低下した。
10wt%の銀添加したDy123バルクでは、ヤング率はわずかに減少、強度はわずかに増加し、銀添加はDy123の熱膨張率の異方性による銀粒子近傍のc軸圧縮熱応力により熱サイクル損傷を阻止することがわかった。
急冷に伴う非定常熱応力をANSYSにより有限要素解析した結果、最大熱応力の値から寸法の異なる上記試料の強度変化を説明できた。また、バルクの直径が100mmまで大きくなるほど、また厚さは増加するにつれて熱応力が増すが、25mmで飽和することが明らかになった。最大熱応力はa,b方向では無添加試料の方が、c方向では銀添加試料の方が大きい。これは銀添加試料の方が熱伝導率は大きいが、c方向のヤング率が高いためである。
2 バルク-金属接合複合体の強度
端部を直接あるいは同一バルク材の中間層を介してアルミ合金およびチタン棒に接合したバルク試験片の77Kにおける引張強度は、上記の順に高くなっていった。Al合金の場合、接合界面から0.5mm以内の高熱応力の領域で破壊するが、中間層を用いた場合にはこのような破壊は見られなかった。強度はFEMによる定常熱応力を含む負荷過程の応力とよく対応した。
3 極低温熱物性
冷凍機伝導冷却型の極低温熱物性評価装置を用いて、バルクおよび接合金属の熱応力に関わる熱伝導率、熱膨張率および比熱の20Kまでの温度依存性を評価した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Advanced tensile testing methods for bulk superconductors at cryogenic temperatures2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kasaba, H.Teshima, T.Hokari, T.Sato, K.Katagiri et al.
    • 雑誌名

      Physica C 445-448

      ページ: 427-430

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of Young's modulus of RE123 bulk superconductors by three point bending test2006

    • 著者名/発表者名
      T.Sato, K.Katagiri, T.Hokari, Y.Hatakeyama et al.
    • 雑誌名

      Physica C 445-448

      ページ: 422-430

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of mechanical properties of Dy123 bulk superconductors by three point bending tests2006

    • 著者名/発表者名
      K.Katagiri, Y.Hatakeyama, T.Sato, K.Kasaba et al.
    • 雑誌名

      Physica C 445-448

      ページ: 431-435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Low-Thermal-Conductive DyBaCuO Bulk Superconductor for Current Lead Application2006

    • 著者名/発表者名
      H.Fujishiro, M.Ikebe, H.Teshima, H.Hirano
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Appl. Supercond. 16

      ページ: 1080-1083

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of Young's modulus of RE123 superconductors by three point bending test2006

    • 著者名/発表者名
      T.Sato, K.Katagiri, T.Hokari, Y.Hatakeyama et al.
    • 雑誌名

      Physica C 445-448

      ページ: 422-430

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Low-Thermal-Conductive DyBaCuO Bulk Superconductor for Current Lead Application2006

    • 著者名/発表者名
      H.Fujishiro, M.Ikebe, H.Teshima, H.Hirano
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Appl.Supercond 16

      ページ: 1080-1083

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Advanced tensile testing method for bulk superconductors at cryogenic temperature2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kasaba, H.Teshima, T.Hokari, K.Katagiri, et al.
    • 雑誌名

      Physica C (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tensile testing method for rare earth based bulk superconductors at liquid nitrogen temperature2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kasaba, K.Katagiri, A.Murakami, G.Sato et al.
    • 雑誌名

      Physica C 426-431

      ページ: 639-643

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Advanced tensile testing method for bulk superconductors at cryogenic temperature2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kasaba, H.Teshima, T.Hokari, K.Katagiri, et al.
    • 雑誌名

      Physica C 445-448

      ページ: 427-430

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi