• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バクテリアべん毛モータ分子揺動利用型潤滑・自己組織化機構のナノマシンへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 17560115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関東京工業大学

研究代表者

中野 隆  東京工業大学, 大学院情報理工学研究科, 助手 (00183517)

研究分担者 桃園 聡  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助手 (70262300)
相沢 慎一  県立広島大学, 環境生命学部, 教授 (50222451)
吉村 英恭  明治大学, 理工学部, 教授 (70281441)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードべん毛モータ / 拡散電気二重層 / 非古典的潤滑機構 / ナノマシン / PLリング / ユニバーサルジョイント / トライポロジー / 自己組織化 / バイオナノマシン / トライボロジー
研究概要

この研究の目的はナノマシンの駆動及び潤滑機構のモデルとして,機械と似た構造を有し,生きているナノマシンというべきバクテリアべん毛モータの潤滑・駆動機構及び自己組織化機構を解明することにある.
我々のこれまでの研究によって,ナノマシンの世界では,徒来の機械工学において非常に有効であると考えられた流体潤滑が,ナノマシンの世界では効率的な潤滑法ではないことを示した.しかしバクテリアべん毛モータの軸受部の構造は,従来のジャーナル軸受と同じ構造をしているように見える.(この構造はPLリングと呼ばれている)この外見的一致が偶然なのか必然なのか,我々はこの問題の答えを見出すことがナノマシン潤滑技術を開発するためのキーポイントと考え,バクテリアべん毛モータの潤滑機構を解明するためにまず理論的な解析を行った.
結果最初に流体滴滑理論を用いてべん毛モータ軸受部の解析を行った.この解析の結果からやはり,バクテリアべん毛モータの軸受は従来の機械の軸受と構造的には類似しているが,実際は物理的に異なった潤滑機構を利用している可能性が高いことが示した.そこで,この軸受け構造によって十分な負荷容量を生じる新しい潤滑機構として,従来の流体潤滑に替わり疎水コロイドの安定性の原因である拡散電気二重層の効果を用いた潤滑機構(DVLO理論)の負荷容量計算の定式化を行った.そしてこの拡散電気二重層の効果によってPLリングに要求される負荷容量を生成できることを示した.また電荷の非対称性の影響についても調べ対称な電荷分布が効率の良い負荷容量を生成することがわかった.
この数値計算により,バクテリアべん毛モータはラジアル方向に拡散電気二重層の効果によって,またアキシャル方向には分子間力によって負荷容量を生成していることがわかった.このような効果の使い分けは,即ち潤滑機構と潤滑機構に拮抗する分子間力の役割を検討しなおすことにより,べん毛モータが自発的に組立てられる機構,即ち自己組織化機構に関する知見を得た
またプロトンチャンネル及びナトリウムチャンネルを有するべん毛モータ駆動機構を比較を行った.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] バクテリアベん毛モータの運動を通して量子は見えるか2006

    • 著者名/発表者名
      中野 隆, 桃園 聡, 吉村 英恭, 相沢 慎一
    • 雑誌名

      トライボロジー会議予稿集 2006-5

      ページ: 169-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] バクテリアべん毛モータの潤滑駆動機構を通して量子は見えるか2006

    • 著者名/発表者名
      中野隆, 桃園聡, 吉村英恭, 相沢慎一
    • 雑誌名

      トライボロジー会議予稿集 東京 2006-5

      ページ: 169-170

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 酸化チタン表面での水分子の分解機構の理論的研究II2005

    • 著者名/発表者名
      中野 隆, 森 和秀 他
    • 雑誌名

      本コンピュータ化学会2005年秋季大会予稿集

      ページ: 90-91

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Diffusive Double Layer on the Nano and Bio-nao Machines2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi NAKANO, Satoshi MOMOZONO, Shin-ich AIZAWA, Hideyasu YOSHIMURA
    • 雑誌名

      International Tribology Conference KOBE 2005 Book of Synopses

      ページ: 268-268

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Can we observe the quantum mechanical effects through the and Hideyasu Yoshimura motion of bacterial flagellar motor

    • 著者名/発表者名
      Takashi NAKANO, Satoshi MOMOZON, Shin-ich Aizawa, Hideyasu Yoshimura
    • 雑誌名

      Proceedings of JAST Tribology Conference Tokyo 2006-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi