• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液晶のER効果を応用した知能化マイクロ冷却システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17560138
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関新潟大学

研究代表者

鳴海 敬倫  新潟大学, 自然科学系, 助教授 (20143753)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード液晶 / ER効果 / 降伏特性 / 機能性流体 / 流量制御 / スメクティック液晶 / 相変化 / 降伏応力 / 流体工学 / 先端機能デバイス / 冷却
研究概要

本研究では,分子の配向現象で生じる液晶のER効果と温度変化による液晶の相変化を利用して,新たな液冷システムの構築を目指した.具体的には液晶のER効果と相変化により流れを制御し,発熱部を局所的に冷却する手法の開発を試みた.初期段階の実験において,液晶で流れの制御は可能であることは分かったが,液晶の粘度の高さとその熱伝達特性を考慮すると,現時点で得られる液晶では水などより高い冷却性を得難いことが明らかになった.この点は,将来の材料開発に委ねる事とし,本課題においては現時点で可能な温度変化+電場印加による相変化を用いた流動停止を含む流れ場の制御の実験的検討を行った.
スメクティック液晶を用いて温度制御と電場印加による,ネマティック液晶では生じない流動停止(降伏特性)効果についてレオメータを用いた実験を行った.その結果,直流電場下でスメクティック相を発現させた場合には,無電場で相変化させた場合より高い降伏応力を発生し,流動停止効果が高くなることが分かった.さらに,この現象を把握するために流動停止から構造が崩壊する過程を可視化により観察した.そして,降伏による構造変化に違いから,直電場下では不連続もしくはゆがみを有する層構造が形成されていることが予測された.また,バルブへの応用例として圧力流れ場での平行平板型二次元流路を用いた流動制御実験を行い,相変化による降伏圧力の変化を調べた.そして,流路入口でのスメクティック構造を成長させることが,流動停止効果に有効であることを明らかにした.
これらの点から,液晶を用いれば温度電場制御により,冷却システムにも利用できる流動停止から流動に至るまで広範囲な流動制御が可能であることが明らかになった.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件)

  • [雑誌論文] スメクティック液晶の電場と温度の制御による降伏特性の変化に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      田中 康昭
    • 雑誌名

      日本機械学会北陸信越支部第45期講総会・講演会講演論文集 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on the Yield Property Change of Smectic Liquid Crystal with Electric Fields and Temperature control2008

    • 雑誌名

      Proc. Annual Meeting of Hokuriku-Shinetsu Branch of JSME

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] スメクティック液晶の降伏特性に対する電場の影響2007

    • 著者名/発表者名
      上松 仁
    • 雑誌名

      日本機械学会流体工学部門講演会講演論文集 07-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of Electric Fields on Yield Property of Smectic Liquid Crystal2007

    • 著者名/発表者名
      H. Uematsu, T. Narumi, T. Hasegawa
    • 雑誌名

      Proc. JSME Fluid Engineering Conference 2007, 07-16, CD

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 電場下の液晶の流動反転時の過渡応答2006

    • 著者名/発表者名
      鳴海 敬倫
    • 雑誌名

      日本流体力学会年会2006講演要旨集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 流量の測定と制御機能を有する液晶を用いた微小ERデバイスの開発2006

    • 著者名/発表者名
      鳴海 敬倫
    • 雑誌名

      日本機械学会流体工学部門講演会講演論文集 06-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] スメクティック液晶の降伏応力に対する諸条件の及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      渡部 光太郎
    • 雑誌名

      日本機械学会流体工学部門講演会講演論文集 06-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 液晶のスメックティック相形成時の条件による降伏特性の変化2006

    • 著者名/発表者名
      渡部 光太郎
    • 雑誌名

      第54回レオロジー討論会講演要旨集

      ページ: 380-381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hasegawa, Transient Response of Liquid Crystal in Folw Reversal under Electric Fields2006

    • 著者名/発表者名
      T. Narumi, T. Ito, T.
    • 雑誌名

      Proc. 2006 Annual Meeting, JSFM, CD

      ページ: 1-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Minute ER Device of Liquid Crystal with Functions of Flow Rate Sensing and Control2006

    • 著者名/発表者名
      T. Narumi, N. Sasaki, T. Hasegawa
    • 雑誌名

      Proc. JSME Fluid Engineering Conference 2006, 06-21, CD

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hasegawa Influence of Several Conditions on Yield Stress of Smectic Liquid Crystal2006

    • 著者名/発表者名
      K. Watanabe, T. Narumi, H. Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Proc. JSME Fluid Engineering Conference 2006, 06-21, CD

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hasegawa Dependence of Yield Characteristics of Smectic Liquid Crystal on the Conditions at Phase Transformation2006

    • 著者名/発表者名
      K. Watanabe, T. Narumi, H. Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Proc. 54th the Rheology Symposium

      ページ: 380-381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 電場下の液晶の流動反転時の過渡応答2006

    • 著者名/発表者名
      鳴海 敬倫
    • 雑誌名

      日本流体力学会年会2006講演アブストラクト集 (CD,1-2)

      ページ: 347-347

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 流量の測定と制御機能を有する液晶を用いた微小ERデバイスの開発2006

    • 著者名/発表者名
      鳴海 敬倫
    • 雑誌名

      日本機械学会流体工学部門講演会講演論文集 06-21(CD,1-4)

      ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] スメクティック液晶の降伏応力に対する諸条件の及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      渡部 光太郎
    • 雑誌名

      日本機械学会流体工学部門講演会講演論文集 06-21(CD,1-4)

      ページ: 67-67

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 液晶のスメクティック相形成時の条件による降伏特性の変化2006

    • 著者名/発表者名
      渡部 光太郎
    • 雑誌名

      第54回レオロジー討論会講演要旨集

      ページ: 380-381

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ITOガラス電極を用いた微小ERデバイス内の液晶の流量算定2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 直喜
    • 雑誌名

      日本機械学会2005年度年次大会講演論文集 05-1,Vol.2

      ページ: 69-70

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 液晶を用いた流量算定機能を有する微小ERデバイスの開発2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 直喜
    • 雑誌名

      第53回レオロジー討論会講演要旨集

      ページ: 372-373

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi