• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衝撃波管応用による低レベルエネルギー水蒸気改質型水素製造法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17560176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

坪井 孝夫  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 教授 (70017937)

研究分担者 石井 一洋  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (20251754)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード衝撃波管 / 水蒸気 / 水素製造 / 水性ガス反応 / 炭素粒子
研究概要

衝撃波管を利用し、水蒸気を含んだ固体微粒子や炭化水素を衝撃加熱することにより,低エネルギー状態の低温混合気より、熱ポンプとして作動させた衝撃波管により高エネルギー状態の高温混合気を生成する。この高温気体中で、炭素粒子と水蒸気の水性ガス反応,また炭化水素やさらに少量の酸素を含んだ気体を熱分解・還元ないし部分的な酸化反応を起こし、水素並びに一酸化炭素やエチレン等を生成し、その温度依存性、初期混合気組成、炭素粒子径との関係を実験的に求めた。その結果以下の結論を得た。(1)衝撃波管中に炭素粒子を封入し、後からアルゴンを吹きつけて,衝撃波管中に炭素を巻き上げる手法で炭素を管中に分布させ,衝撃波で加熱した。これを可視・赤外線領域の0.63,0.80,1.12,1.52,2.30,3.44,3.92,4.26μmの波長における単色輻射能の時間変化を追跡し、Hottel-Broughtonの式を適用し、炭素粒子温度を求めた。この結果5μmの炭素粒子は200μs以内に本衝撃波管により、1500-2000K加熱できることを観測した。(2)炭素・水蒸気混合気の加熱では2000K以上の反射衝撃波中で封入水蒸気に対し、数千ppmの収量を得た。(3)アルゴン希釈した正オクタンの熱分解により、水素とエチレン・ススの生成が観測され、メタン・アセチレンの生成が予測された。高圧側にヘリウムと窒素の2種類の駆動気体を用いて実験が行われ、水素の収率x=n(H_2)/n(C_8H_<18>)はT_5=1500Kにおいて、窒素使用の場合x=1程となり、ヘリウム使用ではその1/10ほどであった。反射衝撃波温度T_5で代表した収率の温度依存性はいずれの場合もアレニウス表現で70-80kJ/molであった。また、T_5=2000K以下、正オクタン=1-2.5%の本実験条件下では収率は原料の正オクタン濃度に比例した。2000K以下では、酸素を微量混合して、一部発熱反応を起こさせた方が水素の収率は高くなった。以上の成果より、低エネルギーレベルの熱源を利用した衝撃波管による高級炭化水素よりの水素生成の工業的可能性を確認した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] n-C8H18よりの煤生成2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆介, 高橋宏司, 坪井孝夫, 石井一洋
    • 雑誌名

      平成17年度衝撃波シンポジウム

      ページ: 261-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Soot formation from n-C_8H_<18> (In Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      R.Suzuki, K.Takahashi, T.Tsuboi, K.Ishii
    • 雑誌名

      Proceedings of the Symposium on Shock Waves in Japan. (Yokohama National University)

      ページ: 261-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hydrogen production using shock-heated carbon particles2005

    • 著者名/発表者名
      T.Tsuboi, S.Okazaki, K.Ishii, M.Suzuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 25^<th> International Symposium on Shock Waves(Bangalore-560012)(India)

      ページ: 593-598

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hydrogen production using shock-heated carbon particles2005

    • 著者名/発表者名
      Takao Tsuboi, Sadayoshi Okazaki, Kazuhiro Ishii, Minoru Suzuki
    • 雑誌名

      25^<th> International Symposium on Shock Waves

      ページ: 593-598

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hidrogen production using shock-heated carbon particles

    • 著者名/発表者名
      TakaoTsuboi, Sadayoshi0kazaki, Kazuhiro Ishii, Minoru Suzuki
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi