• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ワイドギャップ半導体デバイス開発のためのナノスケール固体熱伝導モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17560185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関京都大学

研究代表者

松本 充弘  京都大学, 工学研究科, 助教授 (10229578)

研究分担者 牧野 俊郎  京都大学, 工学研究科, 教授 (30111941)
若林 英信  京都大学, 工学研究科, 助手 (00273467)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード固体熱伝導 / ワイドギャップ半導体 / 格子振動解析 / 界面熱抵抗 / フォノン寿命
研究概要

高い絶縁性能と電子速度を有し,次世代半導体材料として有望視されている,シリコンカーバイド(SiC)や窒化ガリウム(GaN)などのワイドギャップ半導体について,ナノ〜マイクロスケールの半導体素子の熱物性や熱輸送機構に焦点を絞り,定量的な予測が可能となるモデル構築を目指すことを目的として本研究を行ってきた.具体的には分子動力学法などの分子シミュレーション,ボルツマン方程式などの波動論レベルのシミュレーション,ならびに我々のグループが最近開発した格子振動解析の新しい手法を統合することで,ナノスケールの構造性固体の熱物性を予測する定量的モデルを構築することを目指した.
この目的に沿って,以下のことを行った:(1)100nm程度以下の空間スケールでの熱特性を求めるために,大規模粒子系用の分子動力学(MD)シミュレーションコードを開発した.(2)MDシミュレーションで得られる格子振動データから,本研究で最も重要となるフォノン寿命を評価するための統計力学的手法を開発した.(3)このシミュレーションコードと解析手法を用いて,Si結晶,Si/SiO2界面系,Si/SiC界面系などの熱伝導評価と格子振動解析を行い,フォノン寿命やフォノン平均自由行程の振動数依存性,界面でのフォノン散乱の詳細などについて解析を行い,シミュレータの性能を確認した,
これらの成果の一部は,2007年7月に行われる日米合同熱工学会議において発表すると共に,原著論文として投稿準備中である.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Molecular Dynamics Study on Phonon Dynamics in Single-Crystal Silicon and Argon2007

    • 著者名/発表者名
      P.Xiao, M.Matsumoto, T.Kunisawa
    • 雑誌名

      Proceedings of ASME-JSME Thermal Engineering Summer Heat Transfer Conference (掲載決定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relaxation of Phonons in Classical MD Simulation2007

    • 著者名/発表者名
      M.Matsumoto, P.Xiao, T.Kunisawa
    • 雑誌名

      Proceedings of ASME-JSME Thermal Engineering Summer Heat Transfer Conference (掲載決定)

    • NAID

      130000099185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular Dynamics Study on Phonon Dynamics in Single-Crystal Silicon and Argon2007

    • 著者名/発表者名
      P.Xiao, M.Matsumoto, T.Kunisawa
    • 雑誌名

      Proceedings of ASME-JSME Thermal Engineering Summer Heat Transfer Conference, Vancouver, Canada (to be published)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relaxation of Phonons in Classical MD Simulation2007

    • 著者名/発表者名
      M.Matsumoto, P.Xiao, T.Kunisawa
    • 雑誌名

      Proceedings of ASME-JSME Thermal Engineering Summer Heat Transfer Conference, Vancouver, Canada (to be published)

    • NAID

      130000099185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Molecular Dynamics Simulation on Kapitza Thermal Boundary Resistance2006

    • 著者名/発表者名
      P.Xiao, M.Matsumoto
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Molecular Simulations, Kanazawa

      ページ: 21-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Microscale Heat Conduction and Interfacial Resistance in Solid2005

    • 著者名/発表者名
      M.Matsumoto, Y.Ito, H.Wakabayashi, T.Makino
    • 雑誌名

      Proceeding of 6th KSME-JSME Thermal and Fluids Engineering Conference (Jeju, Korea)

      ページ: 74-74

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Extracting Phonon States and Interactions from Molecular Dynamics Simulation2005

    • 著者名/発表者名
      P.Xiao, M.Matsumoto
    • 雑誌名

      Proceeing of 5th Kyoto-Seoul National-Tsinghua University Thermal Engineering Conference (Seoul)

      ページ: 61-61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi