• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2アドレス方式による移動端末制御方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17560330
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関東京農工大学

研究代表者

寺田 松昭  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 教授 (90313303)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードモバイルネットワーク / インターネット / アドレス方式 / ルーティング / モバイルIP / ゲートウェイ / IP / プロトコル変換
研究概要

本研究では、2アドレス方式により移動端末の制御を抜本的に変えた新しいモバイルネットワークを目標に、2アドレス方式による移動端末制御方式の確立、2つのアドレスを用いて移動端末に通信チャネルを設定するための技術、新モバイルネットワークとインターネットとの相互接続技術の開発を進め、以下の成果を得た。
1.端末識別のための「ユニークID」とパケットを目的の端末に届けるアドレス「経路制御アドレス」を分けた"アドレス方式"を開発した。モバイルエッジルータ(MER)は新しい移動端末が現れていないかどうかを絶えず監視し、新しい移動端末を発見すると、そのユニークIDを取得し、経路制御アドレスと対にして、位置管理ノード(LMN)に登録するようにした。この方式によって、移動端末の位置とそこへの経路制御を可能にした。アドレスを階層的に付与することによって、高速なルーティングを可能にする方式を開発した。モバイルコアルータ(MCR)用ソフトウェアを試作し、動作を確認した。
2.端末位置の発見方法を考案し、実装した。端末の移動に伴うパケット転送ルートの迅速な設定/切替え制御を実現した。モバイルエッジルータ(MER)用ソフトウェアを試作し、動作を確認した。
3.複数の新モバイルネットワークをインターネヅトにより接続した実験システムを構築した。モバイル端末を無線LANリンクで接続した状態でアクセスポイントからアクセスポイントへと移動しても通信が滞りなく行えるかを検証した。実験システムを用いて、主に新モバイルネットワーク間での端末移動制御を検証した。
4.インターネットと新モバイルネットワークとの通信を可能にするためにプロトコルの変換を行うゲートウェイを開発した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 高速ハンドオーバに適した移動端末制御方式の提案2007

    • 著者名/発表者名
      中馬裕基, 鈴木寛和, 大島浩太, 寺田松昭
    • 雑誌名

      情報処理学会第69回全国大会予稿 (学会発表)

    • NAID

      170000172874

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Suggestion of the Mobility Control System for Fast Handover2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Chuuma, H.Suzuki, K.Ohshima, K.Ando, M.Terada
    • 雑誌名

      The 69th IPSJ National Convention

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Voice Logging and Search Technology in IP Telephony Call Center2006

    • 著者名/発表者名
      K.Ohshima, E.Muramatsu, Y.Otake, H.Ohno, M.Terada
    • 雑誌名

      The International Conference on Information Networking 2006 (学会発表)

      ページ: 902-911

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] リソース名称を対象とする部分検索可能なDHT情報探索基盤2006

    • 著者名/発表者名
      大島浩太, 安藤公彦, 寺田松昭
    • 雑誌名

      グループウェアとネットワークサービスワークショップ2006予稿 (学会発表)

      ページ: 115-120

    • NAID

      170000082172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2アドレス方式を用いた移動端末制御方式の研究2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木寛和, 安田直樹, 中馬裕基, 山本恭平, 寺田松昭
    • 雑誌名

      情報処理学会第68回全国大会予稿 (学会発表)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IPv6ネットワークにおけるマルチプレフィックスを利用したモバイルアーキテクチャの研究2006

    • 著者名/発表者名
      安田直樹, 寺田松昭
    • 雑誌名

      情報処理学会第68回全国大会予稿 (学会発表)

    • NAID

      170000171831

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Voice Logging and Search Technology in IP Telephony Call Center2006

    • 著者名/発表者名
      K.Ohshima, E.Muramatsu, Y.Otake, H.Ohno, M.Terada
    • 雑誌名

      The International Conference on Information Networking 2006

      ページ: 902-911

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DHT-based P2P Network with Complex Queries for Short Resource Name2006

    • 著者名/発表者名
      K.Ohshima, K.Ando, M.Terada
    • 雑誌名

      The Third Workshop on Groupware and Network Services

      ページ: 115-120

    • NAID

      170000082172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on Mobility Control System using two types of address2006

    • 著者名/発表者名
      H.Suzuki, N.Yasuda, Y.Chuuma, K.Yamamoto, M.Terada
    • 雑誌名

      The 68th IPSJ National Convention

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on IPv6 Based Mobility Architecture using Multi Prefix2006

    • 著者名/発表者名
      N.Yasuda, M.Terada
    • 雑誌名

      The 68th IPSJ National Convention

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Client-based Voice Logging and Search Technology in IP Telephony2005

    • 著者名/発表者名
      K.Ohshima, T.Fujimura, H.Ohno, M.Terada
    • 雑誌名

      INTERNET & MULTIMEDIA SYSTEMS & APPLICATIONS (IMSA 2005) (学会発表)

      ページ: 219-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Client-based Voice Logging and Search Technology in IP Telephony2005

    • 著者名/発表者名
      K.Ohshima, T.Fujimura, H.Ohno, M.Terada
    • 雑誌名

      INTERNET & MULTIMEDIA SYSTEMS & APPLICATIONS(IMSA2005)

      ページ: 219-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Client-based Voice Logging and Search Technology in IP Telephony2005

    • 著者名/発表者名
      K.Ohshima, T.Fujimura, H.Ohno, M.Terada
    • 雑誌名

      INTERNET & MULTIMEDIA SYSTEMS & APPLICATIONS (IMSA 2005) (学会発表)

      ページ: 219-223

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 多者間通話システム、多者間通話システムにおける通話端末および通話サーバ、多者間通話方法2006

    • 発明者名
      寺田松昭, 佐藤雅俊, 大島浩太
    • 権利者名
      国立大学法人東京農工大学
    • 産業財産権番号
      2006-050074
    • 出願年月日
      2006-02-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 多者間通話システム、多者間通話システムにおける通話端末および通話サーバ、多者間通話方法2006

    • 発明者名
      寺田 松昭, 佐藤 雅俊, 大島 浩太
    • 権利者名
      国立大学法人東京農工大学
    • 産業財産権番号
      2006-050074
    • 出願年月日
      2006-02-27
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi