• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高密度に分布した多数のセンサーを想定した階層型アドホックネットワークの構成法

研究課題

研究課題/領域番号 17560332
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関電気通信大学

研究代表者

加藤 聰彦  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教授 (90345421)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードアドホックネットワーク / センサーネットワーク / ルーチング / ネットワーク / アドホック / センサー
研究概要

高密度かつ大規模に分布したセンサーのためのアドホックネットワークを構築するために、本研究では、無線伝播範囲内の多数のセンサーノードから効率的な中継処理を行うノードを選出し、また多数のノードからなるネットワークを自律的に構築・再構築するための方式について検討した。平成17および18年度において下記の研究を実施した。
1.無線伝播範囲内でなるべく離れた位置に存在するノードに中継処理を行わせる方式
隣接ノードの情報を定期的に交換することにより、各ノードが2ホップ以内の無線伝播範囲に存在するノードの情報を入手し、それに基づき中継処理を行う代表ノード(以下ランドマークノードと呼ぶ)を選択する方法を考案した。具体的には、有線回線で接続されたセンサーノードから順に周りのランドマークノードを決定し、すべてのノードがランドマークノード経由で通信可能となるように、ランドマークノードを決定する。
この方法をネットワークシミュレータにより評価したところ、高密度な場合においてもネットワーク全体のノードが限られた数のランドマークの隣接ノードとなっていることが確認できた。
2.高密度かつ大規模なアドホックネットワークに適したルーチング方式
この課題については、AODV(Ad hoc On-demand Distance Vector)ルーチングを拡張し、ノードの無線伝播範囲に多数のノードが存在するようなネットワークで、あるノードと離れたノードにのみRREQメッセージを再ブロードキャストすることにより、中継数の少ない経路を確立する方式を提案した。
その結果、隣接ノード数の1/2から1/6程度のノードを用いて経路制御メッセージの転送が可能であり、ネットワーク上で転送される経路制御メッセージの累積数を、1/2から1/4に減少させることが可能となった。また、経路制御メッセージ総数と、宛先ノードで受信されたデータパケットの総数の時間的変化について比較を行ったところ、提案方式は従来に比べて、経路制御メッセージを3分の1程度に減少させ、データパケットロスを5%程度減少させることが可能となった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 高密度センサーネットワークにおける中継ノードの選出方法の評価2006

    • 著者名/発表者名
      牛島準一, 沖野正宗, 加藤聰彦, 伊藤秀一
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告[モバイルコンピューティングとユビキタス通信] Vol.2006, No.98

      ページ: 1-8

    • NAID

      110004821629

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of Selection of Relaying Nodes in High Density Sensor Network Environment2006

    • 著者名/発表者名
      Junichi Ushijima, Masamune Okino, Toshihiko Kato, Shuichi Itoh
    • 雑誌名

      IPSJ Technical Report, MBL Vol.2006, No.98

      ページ: 1-8

    • NAID

      110004821629

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高密度センサーネットワークにおける中継ノードの選出方法の評価2006

    • 著者名/発表者名
      牛島純一, 沖野正宗, 加藤聰彦, 伊藤秀一
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告[モバイルコンピューティングとユビキタス通信] Vol.2006, No.98

      ページ: 1-8

    • NAID

      110004821629

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Performance Evaluation Experiments over Ad hoc Network Considering Multiple Level Behaviours2006

    • 著者名/発表者名
      Masamune Okino, Toshihiko Kato, Shuichi Itoh
    • 雑誌名

      Proceedings of IASTED International Conference on Communication. Internet and Information Technology (CIIT2006)

      ページ: 253-258

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Selection of Landmark Nodes for Message Relaying in High Density Sensor Network Environment2005

    • 著者名/発表者名
      Junichi Ushijima, Toshihiko Kato, Masamune Okino, Shuichi ltoh
    • 雑誌名

      Proceedings of IASTED International Conference on Networks and Communication Systems (NCS2005)

      ページ: 186-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高密度なアドホックネットワークに対応するAODVプロトコルの性能評価2005

    • 著者名/発表者名
      沖野正宗, 牛島準一, 加藤聰彦, 伊藤秀一
    • 雑誌名

      電子情報通儒学会技術研究報告 CQ2005-5

      ページ: 23-28

    • NAID

      110003273476

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Selection of Landmark Nodes for Message Relaying in High Density Sensor Network Environment2005

    • 著者名/発表者名
      Junichi Ushijima, Toshihiko Kato, Masamune Okino, Shuichi Itoh
    • 雑誌名

      Proceedings of IASTED International Conference on Networks and Communication Systems(NCS 2005)

      ページ: 186-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Performance Evaluation of AODV Protocol Adapted to High Density Network Environment2005

    • 著者名/発表者名
      Masamune Okino, Junichi Ushijima, Toshihiko Kato, Shuichi Itoh
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report CQ2005-5

      ページ: 23-28

    • NAID

      110003273476

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi