• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチホップ無線ネットワークにおける高効率・高品質マルチメディア配信技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17560353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

甲藤 二郎  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70318765)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードマルチホップ無線ネットワーク / アドホックネットワーク / マルチパスルーティング / マルチメディア通信 / マルチメデイア通信
研究概要

H17年度は、マルチホップ無線ネットワークにおけるマルチパスルーティングプロトコルに関して、シミュレーションよる特性評価と、Linuxを積んだノートPCへのソフトウェア実装に重点を置いた検討を進めた。そして、複数台のノートPCから構成される実際のマルチホップ無線ネットワークを構築し、学内においてビデオ信号の配信実験を行った。具体的には、以下の項目の検討を行なった。
(1)通信状況に適応して動的にパスを切替えるマルチパスルーティングのシミュレーション評価。
(2)通信状況の変化をパス毎の受信電力の値に応じて判断するマルチパスルーティングのシミュレーション評価。
(3)Linux上で動作するマルチホップ経路制御プロトコルであるKerne1AODVの実装とカスタマイズ。
(4)複数台のノートPCで構築したマルチホップ無線ネットワーク上のビデオ配信実験の評価。
H18年度は、マルチホップ無線ネットワークにおけるマルチパスルーティングプロトコルに関して、いくつかの成果発表を行なうと共に、映像圧縮方式としてH.264/AVCを用いたビデオ配信実験を行なった。
また、実装評価実験からのフィードバックとして、実装評価環境を模擬したシミュレーション評価を実施した。具体的には、以下の項目の検討を行なった。
(1)提案するマルチパスルーティングとマルチメディア配信実験応用の成果をまとめた論文発表。
(2)H17年度に使用したH.263+の替わりにH.264/AVCを用いたマルチメディア配信実験の遂行。
(3)実装実験環境の特徴を反映したマルチホップ無線ネットワークのシミュレーション評価。
また、本申請で検討を進めるアドホックネットワークの応用例としてビジュアルセンシングシステムを想定したプロトタイプ実装も開始している。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] センサーネットワークにおけるSLAMを用いたノード位置推定実験2007

    • 著者名/発表者名
      山田寿夫, 小泉信也, 中塚正之, 甲藤二郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 春季全国大会

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] H.264/AVCを用いた無線マルチホップ映像配信実験2007

    • 著者名/発表者名
      氏川裕隆, 瀧島要介, 甲藤二郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 春季全国大会

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境情報のWebサービス化と視覚化アプリケーションの設計2007

    • 著者名/発表者名
      近藤裕介, 岩谷周, 甲藤二郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 春季全国大会

    • NAID

      110006381558

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] センサーネットワークにおける移動ロボットを用いた低コスト位置検出システムの検討2007

    • 著者名/発表者名
      小泉信也, 山田寿夫, 中塚正之, 甲藤二郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会

    • NAID

      110006248616

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Experimental Evaluation of an On-demand Multipath Routing Protocol for Video Transmission in Mobile Ad hoc Networks2006

    • 著者名/発表者名
      K.Taniyama, T.Morii, S.Koizumi, K.Noguchi, Y.Kotani, J.Katto
    • 雑誌名

      Journal of Zhejiang University, Science A Vol.7 No.5

      ページ: 145-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimental Evaluation of an On-demand Multipath Routing Protocol for Video Transmission in Mobile Ad hoc Networks2006

    • 著者名/発表者名
      K.Taniyama, T.Morii, S.Koizumi, K.Noguchi, Y.Kotani, J.Katto
    • 雑誌名

      Journal of Zhejiang University, Science A Vol.7, No.5

      ページ: 145-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimental Evaluation of an On-demand Multipath Routing Protocol for Vide Transmission in Mobile Ad hoc Networks2006

    • 著者名/発表者名
      K.Taniyama, T.morii, S.Koizumi, K.Noguchi, Y.Kotani, J.Katto
    • 雑誌名

      Journal of Zhejiang University,Science A Vol.7,No.5

      ページ: 145-150

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アドホックネットワークにおける電波強度閾値を用いたオンデマンド型マルチパスルーティング実装2006

    • 著者名/発表者名
      野口和浩, 山田寿夫, 小泉信也, 小谷幸宏, 甲藤二郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会

    • NAID

      110004741436

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Implementation of an On-demand Multipath Routing Protocol for Live Video Transmission in Mobile Ad hoc Networks2006

    • 著者名/発表者名
      S.Koizumi, K.Taniyama, T.Morii, Y.Kotani, K.Noguchi, J.Katto
    • 雑誌名

      電子情報通信学会総合大会

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アドホックネットワークにおけるライブビデオ配信のためのマルチパスルーティングプロトコル実装2006

    • 著者名/発表者名
      谷山健太, 森井健之, 小泉信也, 小谷幸宏, 野口和浩, 甲藤二郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会アドホックネットワーク研究会

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アドホックネットワークにおけるオンデマンド型マルチパスルーティングプロトコル実装2005

    • 著者名/発表者名
      森井健之, 谷山健太, 甲藤一郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会ソサイエティ大会

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アドホックネットワークにおけるクロスレイヤTCPフレンドリレート制御2005

    • 著者名/発表者名
      小泉信也, 甲藤二郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会情報ネットワーク研究会

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi