• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実音響空間でのリアルタイム信号分離において最高性能を狙う独立成分エンジンの製作

研究課題

研究課題/領域番号 17560368
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関電気通信大学

研究代表者

高橋 弘太  電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (10188005)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,450千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード独立成分分析 / マイクロホンアレイ / 実時間信号処理
研究概要

独立成分分析の手法を用い、実音響空間において、実時間で信号分離を行うことのできる専用演算システムのハードウエアとソフトウエアを独自に開発する過程をとおして、この種のシステムのハードウエアには何が必要なのか、そしてソフトウエアの開発はどのように行うべきなのかを検討した。また、最終的には、18台のDSPの並列処理によるシステムを完成させ、信号のFFT、並び替え、独立成分分析、逆並び替え、逆FFTが、信号を滞らせることなく行えることを実証した。
ハードウエアについては、専用のFPGAを開発し、DSPの負荷なく通信が行えるように工夫することで、DSP間通信とメモリアクセスの効率化を図った。また、ソフトウエアについては、COOKと呼ぶアセンブラコード自動生成ソフトを開発し、複雑なDSP間通信に対応できるようにした。さらに、LOOKよ呼ぶデバッグ環境により、リアルタイム処理を行ったままで、内部状態をグラフィカルにモニタできる環境を整えた。DSPによる実時間システムをアセンブリ言語でプログラミングするためには、これらの開発が必須だった。
その他、独自の独立成分アルゴリズムとして、rank ICAを提案し、その有効性を実証した。
以上の研究を通して、専用演算システムによる処理で、サンプリング周波数44.1kHzで8チャネルマイクによる高性能な独立成分分析システムが構成可能であることを実証した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] エコーキャンセラ前処理用ブラインド信号分離の制御方式2007

    • 著者名/発表者名
      坂井良広, 高橋弘太
    • 雑誌名

      Journal of Signal Processing 11/2

      ページ: 171-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漏話音声の聞き取り防止に重点を置いたBSS後処理法2007

    • 著者名/発表者名
      中川和也, 高橋弘太
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J90-A/8

      ページ: 633-645

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control Method for Echo Canceling Blind Separation.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro, Sakai, Kota, Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Signal Processing 11/12

      ページ: 171-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Post-processing Method for Blind Source Separation Aiming to Prevent The Recognition of Crosstalk Component. The IEICE Transactions on Fundamentals, of Electronics2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuya, Nakagawa, Kota, Takahashi
    • 雑誌名

      Communications and Computer Science J90-A/8

      ページ: 633-645

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 順位表に基づいた独立成分分析・rankICA2006

    • 著者名/発表者名
      高橋弘太
    • 雑誌名

      電子情報学会論文誌 J89-A/2

      ページ: 111-114

    • NAID

      110004662827

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Independent Component Analysis using rank table - rakICA2006

    • 著者名/発表者名
      Kota, Takahashi
    • 雑誌名

      The IEICE Transactions on Fundamentals, of Electronics, Communications and Computer Science J89-A/2

      ページ: 101-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 順位表に基づいた独立成分分析:rankICA2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 弘太
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌(A) J89-A No.2

      ページ: 101-114

    • NAID

      110004662827

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] A talker tracking method using two microphones based on the sound source localization2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Suyama, Kota Takahashi
    • 学会等名
      European Signal Processing Conference
    • 発表場所
      Turkey
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Kota Takahashi A talker tracking method using two microphones based on the sound source localization2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji, Suyama
    • 学会等名
      European Signal Processing Conference
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi