研究課題/領域番号 |
17560422
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
杉山 俊幸 山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 教授 (50143954)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
|
キーワード | 低周波音 / 道路橋 / 橋梁振動 / 伸縮装置 / 支承 / TMD |
研究概要 |
平成17年9月に実施した実測結果に基づき、伸縮装置部および支承部の移動量と橋梁上を通過する車両の種類および走行速度との関係を分析したが、特に有意な関係が認められなかった。これは、車両重量が精度良く把握できず、また、車両の連行により橋桁に複雑な振動が生じているためと考えられる。従って、今回の実測結果から道路橋の伸縮装置部および支承部の挙動をモデル化することは見送らざるを得ないと判断した。今後は、高速道路ではなく、車種が特定でき、かつ、積載重量もある程度予測可能な一般国道に架かる橋を対象として、実測を試みる必要がある。 これに対し解析的手法による低周波音低減対策工法の効果比較に関しては、伸縮装置部や可動支承部の挙動を適切にモデル化して組み込むことは出来なかったものの、ねじれ振動(橋面の3次元的な挙動)が低周波音の音圧レベルに及ぼす影響を考慮できる3次元FEM解析プログラムを構築し、平成14年9月上旬に低周波音の実測が行なわれた東海地区に架かる高架橋(3径間連続鋼製I型多主桁橋)を対象としてTMD(同調質量減衰器)を複数個設置する場合の、最適な設置場所、設置個数について検討を行った。その結果、この高架橋に各々の径間に4基ずつ総計12基のTMDを設置することにより、4.3[Hz]付近の1次の振動に対して3〜4[dB]、5.1[Hz]付近の2次の振動に対して7[dB]程度の音圧レベルの低減効果があることが明らかとなった.また、設置するTMDの個数を少なくすると低周波音の低減効果も減少すること、橋上を通過する車両の走行状況(連行か並走か、どの車線を走行するのか等)によっても低減効果に違いが見られることも結果として得られた。
|