• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微動H/V法に基づく表層地盤の地震応答特性の簡易推定法

研究課題

研究課題/領域番号 17560423
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

澤田 義博  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (90293662)

研究分担者 正木 和明  愛知工業大学, 工学部, 教授 (90078915)
野路 利幸  福井工業大学, 工学部, 教授 (00308628)
野田 利弘  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教授 (80262872)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード微動 / 地震動 / スペクトル / 地震増幅特性 / 地震応答
研究概要

微動の工学的な利用の見地から,微動H/V法を用いて表層地盤のS波地震応答特性を簡易に推定する手法の提案を行い,実測データ等に基づきその有用性を検証した.
(1)これまで観測した微動データのうち,KiK-net強地震観測地点176,K-net強地震観測地点11,濃尾平野の強地震観測点51および東濃高密度強地震観測地点39の合計277地点のデータを再解析し,微動H/Vスペクトル比と地表地震動のH/Vや地表と地下の間の地震動伝達関数との関係を詳細に調べた結果,微動H/Vスペクトル比は,表層における水平動と上下動の応答特性の比に近似することを再確認した.
(2)表層の地震応答特性の簡易推定法に関して,微動H/Vのピーク周波数とピーク振幅を用いる方法,微動H/Vのスペクトル強度を用いる方法,微動H/Vスペクトル比の形状そのものを用いる方法等,各種の手法を検討した.その結果,微動H/Vのピーク周波数とその振幅を用いる手法が,簡易推定法として最も適切な手法と判断された.
(3)簡易推定手法の信頼性を検証するため,KiK-netのボーリングデータに基づく理論的地震応答特性と簡易法による推定結果,東濃強地震観測点と濃尾平野の強地震観測点における2004年紀伊半島沖地震の観測記録に基づく地震応答特性と簡易法による推定結果を比較したところ,地表における最大加速度の平均値はほぼ1.0,標準偏差は約0.4であった.したがって,推定値の1.4倍を考慮することにより,表層が薄い地盤から厚い堆積層の地盤まで安全側に評価でき,本手法は地震応答特性の概査法として,工学的に十分利用可能といえる.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] A simple estimation method of response characteristics in surface layer by using microtremor H/V2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sawada, Yuji Koyama, Daisuke Aihara
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd International Symposium on the Effects of Surface Geology on Seismic Motion, Grenoble, France, 2006, Paper Number : 19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Verification of applicability of microtremor array survey2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kurahashi, K.Masaki, Y.Sawada, L.Suqun
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd International Symposium on the Effects of Surface Geology on Seismic Motion, Grenoble, France, 2006, Paper Number : 37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東濃地域の高密度地震観測点における地震応答特性と微動H/V法の適用性2006

    • 著者名/発表者名
      澤田義博, 香山雄治, 相原大介
    • 雑誌名

      物理探査学会第114回学術講演論文集

      ページ: 58-61

    • NAID

      10017434364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A simple estimation method of response characteristics in surface layer by using microtremor H/V2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sawada, Yuji Koyama, Daisuke Aihara
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd International Symposium on the Effects of Surface Geology on Seismic Motion, Grenoble, France Paper Number:19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Verification of applicability of microtremor array survey2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kurahashi, K.Masaki, Y.Sawada, L.Suqun
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd International Symposium on the Effects of Surface Geology on Seismic Motion, Grenoble, France Paper Number:37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Earthquake response characteristics of Thno high density strong motion observation network and applicability of microtremor H/V method2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sawada, Yuji Koyama, Daisuke Aihara
    • 雑誌名

      Proceedings of 114^<th> Science lecture meeting of SEGJ paper Number 589-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東濃地域の高密度強地震観測網における地震応答特性と微動H/V法の適用性2006

    • 著者名/発表者名
      澤田義博, 香山雄治, 相原大介
    • 雑誌名

      物理探査学会第114回学術講演会論文集

      ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 堆積平野の基盤構造推定における微動アレー探査法の適用限界の検証2005

    • 著者名/発表者名
      倉橋奨, 正木和明, 澤田義博, 凌甦群
    • 雑誌名

      日本地震学会秋季大会講演予稿集

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi