• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トンネルクラックインデックスによる既設トンネル健全度評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17560426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関山口大学

研究代表者

進士 正人  山口大学, 大学院理工学研究科, 助教授 (40335766)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード防災 / 維持管理 / リスク評価
研究概要

一般に無筋アーチ構造として建設されるトンネルの覆工コンクリートの健全度評価には,覆工に生じた個々のひび割れの幅・長さ・密度だけでなく,ひび割れの方向性や発生部位による総合的な評価が重要である.また,現在の健全度評価に関する諸機関の管理基準では,一定のランク分けによる健全度評価法が採用されているが,将来の合理的な維持管理計画を立案する上では,より客観的かつ定量的に健全度を評価できる指標が望まれている.本研究では,研究代表者らが提案している覆工コンクリートの健全度評価のための新指標(トンネルクラックインデックス:TCI)の適用性を検討すると同時に,山口県の協力を得てTCIをベースとしたトンネル健全度評価システムの開発をおこなう.
本システムは,データベースシステムおよびGISによる空間表示システムからなる.
17年度は,山口県が管理している113トンネルの紙ベースのトンネル台帳をスキャニングし台帳に記述されているトンネル緒元(トンネル位置,全長,等級,寸法など)を電子データとしてデータベース化した.そのデータベースには,トンネル台帳の他に2種類のトンネル坑口緊急点検調査票,トンネル覆工点検データに基づくトンネル覆工のTCI分布量も追加した.そして,それらのトンネルの諸量をGISからトンネル台帳の情報や既設トンネルの健全度状況(TCI分布)が表示・検索できる地図情報システムを作成した.
18年度は,道路トンネルデータベースシステムを用いて,県が管轄する道路トンネルのTCIによるトンネルの長期劣化予測を行い,その結果に基づきトンネルのライフサイクルコストを最小化するための合理的な道路トンネルの維持管理を行うためのアセットマネジメントシステムの構築方法を検討した.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] ひび割れ方向性を考慮した覆工コンクリートの健全度評価法2006

    • 著者名/発表者名
      重田 佳幸
    • 雑誌名

      土木学会論文集F Vol. 62,No. 4

      ページ: 628-632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地図情報を援用した既設トンネル維持管理システム2006

    • 著者名/発表者名
      網村 憲輝
    • 雑誌名

      平成18年度土木学会中国支部研究発表会概要集

      ページ: 465-466

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] GISを援用したトンネル維持管理の効率化に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      中山 智裕
    • 雑誌名

      土木学会第61回年次学術講演会講演概要集 VI-125(CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Propose of tunnel crack index(TCI) as an evaluation method for lining concrete2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki SHIGETA
    • 雑誌名

      Journals of Construction Management and Engineering JSCE Vol.62, No.4

      ページ: 628-632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tunnel health monitoring system aided by geographic information system2006

    • 著者名/発表者名
      Noriteru AMIMURA
    • 雑誌名

      Proceedings of JSCE Chugoku Regional Branch Annual Meeting

      ページ: 465-466

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tunnel asset management system aided by GIS2006

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro NAKAYAMA
    • 雑誌名

      Proceedings of 61st JSCE Annual Meeting VI-125, (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ひび割れ方向性を考慮した覆工コンクリートの健全度評価法2006

    • 著者名/発表者名
      重田佳幸
    • 雑誌名

      土木学会論文集F Vol.62,No.4

      ページ: 628-632

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] GISを援用したトンネル維持管理の効率化に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      中山 智裕
    • 雑誌名

      土木学会第61回年次学術講演会講演概要集

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] JHの点検手法に基づく効率的トンネル覆工健全度評価の適用性の検証2005

    • 著者名/発表者名
      長田 佳之
    • 雑誌名

      土木学会中国支部研究発表会概要集

      ページ: 515-516

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Examination of applicability of effective health monitoring system for tunnel lining by using JH inspection methods2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki NAGATA
    • 雑誌名

      Proceedings of JSCE Chugoku Regional Branch Annual Meeting

      ページ: 515-516

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi