研究概要 |
本研究では,ASRによりせん断補強筋の破断を生じた部材のせん断耐力や破壊形式,変形性能を明らかにし,今後の維持管理対策への基礎資料とすることを主たる目的として研究を進めた。 初年度にASRコンクリートを用いて鉄筋の付着・定着実験用供試体ならびにせん断耐力確認用はり供試体を作製し,これらを実環境条件下や促進環境下に暴露することにより膨張や損傷の進行を経時的に観察した。また,コンクリートの強度低下やせん断補強筋の損傷を模擬したはり供試体の載荷試験を実施することにより,せん断補強筋の破断や付着・定着性状の劣化がせん断耐力や破壊・変形性状に及ぼす影響を検討した。2年目以降については,曝露供試体の膨張・損傷の進行を継続して測定するとともに,付着・定着性状確認試験ならびにはり部材の載荷試験を実施し,損傷状況に応じた付着・定着性状ならびにせん断耐力や破壊・変形性状の評価を行った。これらの結果より,破断鉄筋の付着性状はASRにより劣化するものの,その程度は膨張量やひび割れ発生状況,鉄筋のかぶり等により大きく影響を受けること,本研究の範囲内のASR損傷ではせん断補強筋の破断がはり部材のせん断耐力や破壊形式に及ぼす影響は小さいものの,破断と同時に付着劣化が顕著となった場合に破壊形式がせん断付着破壊へと移行する可能性があること等が明らかとなった。 以上の検討により得られた成果は,ASR損傷によりせん断補強筋が破断した構造物の今後の維持管理対策に対して極めて重要な資料となると考えている。
|