• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

狭隘な沖積平野の地震応答特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17560510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関広島大学

研究代表者

三浦 賢治  広島大学, 大学院工学研究科, 教授 (40087284)

研究分担者 神野 達夫  広島大学, 大学院工学研究科, 助手 (80363026)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード沖積平野 / 地震応答特性 / 地下構造モデル / 有限要素法
研究概要

三原市および呉市において微動観測とボーリングデータに基づいた地下構造モデルを構築し、2001年芸予地震の地震動シミュレーションから地盤の地震時応答特性を推定した。また,三原市および呉市の地下構造モデルを単純化し,その傾斜層の角度や地盤物性値を変化させた数値シミュレーションを行なった。このモデルは,平行成層構造から傾斜層へ移行し,再び平行成層構造になるモデル,U字谷,あるいはV字谷を有するモデルである。以下に得られた知見をまとめる。
1.当該地域のボーリングデータを整理し、データベース化を行なった。
2.微動H/Vスペクトルから、当該地域の地盤の卓越周期分布を把握した。
3.ボーリングデータと地盤の卓越周期T(秒)の相関から工学的基盤以浅の堆積層の厚さD(m)の推定式(D=29.74T+1.209)を提案した。
4.微動アレー観測から、S波速度2km/sec程度の基盤までの地下構造を明らかにした。
5.当該地域では海側の地域と山側の地域では地震時の地盤応答は大きく異なり,特に呉市では,海側の地域の地盤応答値は山側の地域に比べ,周期0.5〜1秒で5倍,1〜2秒で3〜4倍程度大きくなる。
6.FEM解析の結果,地盤応答値は地下構造が急変する地域で大きくなり,1次元計算の結果を上回る。
7.傾斜層を有する地下構造では,傾斜が始まる付近(100〜200mの範囲内)で2次元的な波動伝播の影響が顕著に現れる。この影響は傾斜の角度によって異なる。
8.傾斜層を有する地下構造では,傾斜が終わり,平行成層構造へ移行する領域でも2次元的な波動伝播の影響が顕著に現れる。この影響は,傾斜の角度が大きくなるほど,傾斜から離れた遠方まで及ぶ。
9.V字谷を有する地下構造では,谷底の領域で2次元的な波動伝播の影響が大きくなり,この影響はV字谷の傾斜が急なほど顕著である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 数値シミュレーションに基づく狭隘な沖積平野の地震時応答特性2007

    • 著者名/発表者名
      福岡俊彦
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集 30

      ページ: 961-964

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of Site Response during Large Earthquake on Small Sedimentary Basin Based on Numerical Simulation2007

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Fukuoka, Hiroki Kobayashi, Tatsuo Kanno, Kenji Miura
    • 雑誌名

      Proceedings of AIJ Tyugoku Chapter Architectural Research Meeting vol. 30

      ページ: 961-964

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 二次元有限要素法に基づいた広島県呉市の地震時応答特性2006

    • 著者名/発表者名
      井川武之
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集 29

      ページ: 829-832

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 狭隘な沖積平野の地震時応答特性2006

    • 著者名/発表者名
      神野達夫
    • 雑誌名

      第12回日本地震工学シンポジウム論文集

      ページ: 306-309

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of Site Response in Kure City, Hiroshima Prefecture Based on 2-D Finite Element Method2006

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki Igawa, Yusuke Massui, Tatsuo Kanno, Kenji Miura
    • 雑誌名

      Proceedings of AIJ Tyugoku Chapter Architectural Research Meeting vol. 29

      ページ: 829-832

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Earthquake Response Characteristics of Small Sedimentary Basin2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Kanno, Kenji Miura
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th Japan Earthquake Engineering Symposium

      ページ: 306-309

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 呉市市街地における地盤震動特性評価2005

    • 著者名/発表者名
      井川武之
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2

      ページ: 171-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of Site Effects in Kure City2005

    • 著者名/発表者名
      Takeyuki Igawa, Tatsuo Kanno, Kenji Miura
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan vol. B-2

      ページ: 171-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi