研究概要 |
上記の研究課題に関連して、以下に示す研究成果として纏めることができる。 1.関西大学における地震観測記録を整理しデータベースを構築した。そして,特に長周期地震動としての顕著な特徴を有する2004年東海道沖・紀伊半島沖の地震を中心に,各種建物(免震建物,S造建物,RS造建物)の応答観測の分析やシミュレーション解析を通して,構造物の振動特性並びに耐震性能を評価した。 2.地震動の長周期成分を適切に表現し得る簡易な入力地震動モデルとして「疑似加速度型パワースペクトル密度関数モデル(PAモデル)」を新たに提案した。そして,PAモデルの予測的策定のため,関西エリアを中心とする地震観測記録の統計的分析により,これを規定するパラメータに関する距離減衰式を作成した。更に作成した距離減衰式を用いて,各種地震動(マグニチュード,震源距離,表層地盤特性)が構造物に与える影響を,地震入力エネルギースペクトルとして定量的に評価した。 3.コンクリートブロック組石造と木造長屋の住宅を対象に行われた静的・動的実験から、その基本的な動的パラメータの特性を明らかにし,それを導入した地震応答計算を通してその応答特性を比較した。入力レベルが大きくない地震動を想定した場合,建物の構造特性としてブロック型にはQuad Linear型に近い復元力モデルを、一方入力レベルに関係なく、長屋には履歴型に加えてスリップ型とハードニング型を採用すれば、実態に即した耐震性能の高い建物を作ることができ,地震被害低減,防災対策に繋がることが判断できた。 4.長屋の住戸が集合する場合、直交壁の効果が地震時に有効であること、住戸が単体で建つ場合には、直交壁量の多少よりも間口、奥行方向それぞれの耐力確保が必要であることを確認した。
|