• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戸建住宅のための地盤調査技術の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17560526
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関独立行政法人建築研究所

研究代表者

田村 昌仁  建築研究所 (50179909)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,730千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードラムサウンディング / 表面波探査 / S波速度構造 / 戸建住宅 / 地震災害 / 沈下障害 / 基礎 / 支持層確認 / スウェーデン式サウンディング
研究概要

戸建住宅のための地盤調査法は、スウェーデン式サウンディング(SWS)が主であるが、簡便迅速である反面、土質判定が難しい、地中障害物に接触すると貫入不能となる、などの問題がある。本研究で取り扱う調査方法は、表面波探査、ラムサウンディングである。以下、調査方法毎に研究目標を示す。
1)表面波探査:通常のサウンディングは、一点の深さ方向の地盤情報にすぎないが、物理探査のひとつである表面波探査では面的な地盤情報が得られるので、地層の変化や地中埋設物の存在の可能性など、基礎設計に有効な情報が得られる。本研究では、上記の点を踏まえて、表面波探査法を用いた調査法の利用方法を提案する。
2)ラムサウンディング:標準貫入試験(SPT)はわが国で最も普及した貫入試験であるが、これと等価な動的貫入試験として導入されたラムサウンディング(SRS)は、ISO22476:2002においてSPTと並んで規格化が進んでいるが、わが国ではあまり普及していない状況にある。標準貫入試験は、狭隘な敷地で装置の搬入等が困難な場合があることや経済性に難があるため、住宅のための調査法として利用することが容易でない。本研究では、ラムサウンディングの利用技術を確立するため、ラムサウンディングの調査結果と他の一般的な調査手法による結果を収集分析し、基礎設計に利用可能な手法を開発することを目的としている。
2006年度は、福岡県西方沖地震による被災地(玄海島)や首都圏近郊、九州地区などで、上記の2つの方法を含めた種々の調査を行い、宅地地盤の性能評価や住宅用の杭の性能評価に利用するための方法について検討を行った。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件)

  • [雑誌論文] 住宅基礎地盤の不具合と対策2007

    • 著者名/発表者名
      田村昌仁
    • 雑誌名

      事故抑制セミナー((社)日本木造住宅産業協会)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 建築・宅地地盤と地震防災2007

    • 著者名/発表者名
      田村昌仁
    • 雑誌名

      関東地質調査業協会

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 住宅の地盤と基礎の診断と補強・補修2007

    • 著者名/発表者名
      田村昌仁
    • 雑誌名

      建築技術 4月号

      ページ: 84-87

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Seismic Damages of Retaining Wall and Building Sites in Genkai Island by West Off Fukuoka Prefecture Earthquake 20052007

    • 著者名/発表者名
      田村昌仁ほか3名
    • 雑誌名

      ISOPE2007 8月号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 二次元表面波探査によるS波速度とスウェーデン式サウンディングによる換算N値の土質別相関(その2)2007

    • 著者名/発表者名
      菊地康明, 林宏一, 田村昌仁
    • 雑誌名

      第42回地盤工学会大会発表

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 福岡県西方沖地震による玄界島の宅地地盤被害(その2調査・診断結果)2007

    • 著者名/発表者名
      山本明弘, 菊地康明, 須々田幸治, 田村昌仁ほか2名
    • 雑誌名

      第42回地盤工学会大会発表

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Seismic investigation in residential area liquefied by Mid Niigata Prefecture Earthquake2006

    • 著者名/発表者名
      林宏一, 田村昌仁ほか3名
    • 雑誌名

      SEG New Orleans 2006

    • NAID

      10017434394

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 建築物の地震防災-基礎と敷地の診断と補強-2006

    • 著者名/発表者名
      田村昌仁
    • 雑誌名

      新 東京都防災展

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 建築物の基礎および敷地の耐震診断と耐震改修2006

    • 著者名/発表者名
      田村昌仁
    • 雑誌名

      基礎工 10月号

      ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 同一敷地で実施した各種サウンディングによる地盤調査結果2006

    • 著者名/発表者名
      田村昌仁ほか3名
    • 雑誌名

      基礎工 8月号

      ページ: 14-20

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 戸建て住宅を対象としたスウェーデン式サウンディングの地盤評価2006

    • 著者名/発表者名
      田村昌仁ほか3名
    • 雑誌名

      基礎工 8月号

      ページ: 53-60

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] オートマチックラムサウンディングと標準貫入試験の比較2006

    • 著者名/発表者名
      田村昌仁ほか3名
    • 雑誌名

      第41回地盤工学研究発表会

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 二次元表面波探査によるS波速度とスウェーデン式サウンディングによる換算N値の土質別相関2006

    • 著者名/発表者名
      菊地康明, 林宏一, 田村昌仁
    • 雑誌名

      第41回地盤工学研究発表会

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新潟県中越地震で液状化した宅地地盤における地盤調査結果2006

    • 著者名/発表者名
      林宏一, 田村昌仁ほか3名
    • 雑誌名

      第41回地盤工学研究発表会

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Damage of building foundations and building sites by Mid Niigata Prefecture Earthquake 20042006

    • 著者名/発表者名
      田村昌仁ほか6名
    • 雑誌名

      ISOPE 2006

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高町団地の宅地被害2005

    • 著者名/発表者名
      田村昌仁ほか7名
    • 雑誌名

      基礎工 10月号

      ページ: 105-108

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 建築基礎の性能評価技術に関する現場実験(その1)(その2)2005

    • 著者名/発表者名
      田村昌仁ほか6名
    • 雑誌名

      第40回地盤工学研究発表会

      ページ: 1445-1448

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 建築物の基礎および宅地の被害状況2005

    • 著者名/発表者名
      田村昌仁ほか5名
    • 雑誌名

      建築技術 5月号

      ページ: 125-133

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi