• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本古典建築の設計原理の分析と現存遺構との比較に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17560569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関東北大学

研究代表者

永井 康雄  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30207972)

研究分担者 岡田 悟  共立女子短期大学, 生活科学科, 教授 (30233331)
池上 重康  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教 (30232169)
飯淵 康一  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80091651)
安原 盛彦  秋田県立大学, 環境システム学科, 教授 (60315629)
相模 誓雄  宮城大学, 事業構想学部, 助教 (20295405)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,920千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード建築技術書 / 設計理論 / 岩城庄之丈 / 滑川市 / 木割 / 大工文書 / 社寺建築 / 町屋 / 建築遺構 / 町並 / 近代
研究概要

中世末期から明治以前に至るまでの建築技術書を全国から収集し、それらに記される全ての一間社及び禅宗様仏殿の木割を解読・分析し、各々の設計方法や変遷過程を建築遺構との比較を通して明らかにした。一間社では、室町時代に存在した多様な建築設計方法が江戸中期以降、垂木枝数を基準とする枝割法へと収斂していく過程を解明した。禅宗様仏殿では垂木枝数を基準とする設計方法と間(あいだ)を基本とする設計方法が存在し、両者共に近世初頭以降は組物が整然と配置されるように設計方法を変化させていく過程を明らかにした。
また、建築技術書とその設計理論に対応する建築物が共に現存しているものを研究対象とし、これまで不明であった両者の対応関係について検討した。富山県滑川市立博物館には、現在の滑川市を拠点に江戸時代末期から大正時代にかけて活躍した堂宮大工・岩城家に伝えられた史料が所蔵されている。史料の内容は木割書類・設計図面類・書簡類・大工道具類などで、総数は約5500点にのぼる。これらの史料と岩城家が関与した現存する建築の中から、神社本殿1棟、寺院本堂1棟、住宅3棟の実測調査を行い、文書中の木割書や設計図面類と併せて分析した。社寺建築については、岩城家で所蔵していた木割書に基づいて設計されていたことが明らかになった。住宅建築(町屋)については、建設経緯や建て替え・改築の過程を明らかにすることができた。岩城家文書には富山地方に建設された主要な建物の図面や史料、町割り図や地形図などの他、京都の東本願寺や東京の築地本願寺などの図面も多数含まれていた。何れも詳細な図面類が多く、富山地方の諸建築の具体的な内容を示すのみでなく、明治期における中央の建築家と地方の工匠との関係、地方における建築の近代化の過程を解明する上でも基礎的史料であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 加賀・富山藩における十村住宅に関する研究 -平面構成及び建物配置について-2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕子
    • 雑誌名

      日本建築学会北陸支部研究報告集 51(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 旧宮崎家住宅について-富山県滑川市における町屋の研究-2008

    • 著者名/発表者名
      増田晴夫
    • 雑誌名

      日本建築学会北陸支部研究報告集 51(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on the house of Tomura in Kaga and Toyama domain -Housing Plan and placement-2008

    • 著者名/発表者名
      Yuko ITO
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF AIJ HOKURIKU CHAPTER ARCHITECTURAL RESEARCH MEETING No.51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The house of the Miyazaki family -A study on the town house in Namerikawa, Toyama Prefecture-2008

    • 著者名/発表者名
      Haruo MASUDA
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF AIJ HOKURIKU CHAPTER ARCHITECTURAL RESEARCH MEETING No.51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 旧宮崎家住宅について-富山県滑川市における町屋の研究-2008

    • 著者名/発表者名
      増田晴夫, 永井康雄, 池上重康, 角 哲, 費 迎慶, 伊藤則子
    • 雑誌名

      日本建築学会北陸支部研究報告集 第51号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 加賀・富山藩における十村住宅に関する研究〜平面構成及び建物配置について〜2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕子, 永井康雄, 岡田 悟
    • 雑誌名

      日本建築学会北陸支部研究報告集 第51号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 神社本殿の設計方法に関する研究 -木割書にみられる一間社の平面決定方法について-2007

    • 著者名/発表者名
      費 迎慶
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 614

      ページ: 221-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初期木割書に見られる仏殿の設計方法に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      阪口あゆみ
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 70

      ページ: 129-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「木子文庫・林家傳家圖書」における神社の設計方法に関する研究その1 一間社の設計方法について2007

    • 著者名/発表者名
      費 迎慶
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 70

      ページ: 147-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「木子文庫・林家傳家圖書」における神社の設計方法に関する研究その2 三、五間社の設計方法について2007

    • 著者名/発表者名
      費 迎慶
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 70

      ページ: 155-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE DESIGN METHOD OF SHRINES -About the plan design method of one-span shrines in architectural manual books-2007

    • 著者名/発表者名
      FEI Ying Qing
    • 雑誌名

      JOURNAL OF ARCHITECTURE, PLANNING AND ENVIRONMENTAL ENGINEERING (Transactions of AIJ) No.614

      ページ: 221-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on the Design Method of the Buddha hall of a Zen Temple in the Early Architectural Manual Books2007

    • 著者名/発表者名
      SAKAGUCHI Ayumi
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF AIJ TOHOKU CHAPTER ARCHITECTURAL RESEARCH MEETING No.70

      ページ: 129-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on design method of shrine in HAYASHIKE architectural manual books in KICO BUNKO - Part 1 About the design method of one-span shrines2007

    • 著者名/発表者名
      FEI YingQing
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF AIJ TOHOKU CHAPTER ARCHITECTURAL RESEARCH MEETING No.70

      ページ: 147-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on design method of shrine in HAYASHIKE architectural manual books in KICO BUNKO - Part 2 About the design method of three-span and five-span shrines2007

    • 著者名/発表者名
      FEI YingQing
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF AIJ HOKURIKU CHAPTER ARCHITECTURAL RESEARCH MEETING No.70

      ページ: 155-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 神社本殿の設計方法に関する研究-木割書にみられる-間社の平面決定方法について-2007

    • 著者名/発表者名
      費 迎慶, 永井康雄, 飯淵康一
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第614号

      ページ: 221-228

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初期木割書に見られる仏殿の設計方法に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      阪口あゆみ, 石川暁子, 永井康雄, 費 迎慶, 飯淵康一
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 第70号

      ページ: 129-134

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「木子文庫・林家傳家圖書」における神社の設計方法に関する研究その1 一間社の設計方法について2007

    • 著者名/発表者名
      費 迎慶, 永井康雄, 飯淵康一
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 第70号

      ページ: 147-154

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「木子文庫・林家傳家圖書」における神社の設計方法に関する研究その2 三、五間社の設計方法について2007

    • 著者名/発表者名
      費 迎慶, 永井康雄, 飯淵康一
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 第70号

      ページ: 155-160

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治期における堂宮大工の活動について -越中滑川・岩城庄之丈の経歴と建築活動-2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕子
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 69

      ページ: 145-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 木割書にみられる一間社の設計方法に関する研究-その1 平面2006

    • 著者名/発表者名
      費 迎慶
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 69

      ページ: 173-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 木割書にみられる一間社の設計方法に関する研究-その2 高さについて2006

    • 著者名/発表者名
      費 迎慶
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 69

      ページ: 181-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the activity of Carpenters specializing in building shrine and temples in the Meiji period - A carpenter and works of IWAKI Shonojo in Namerikawa, Ecchu -2006

    • 著者名/発表者名
      Yuko ITO
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF AIJ TOHOKU CHAPTER ARCHITECTURAL RESEARCH MEETING No.69

      ページ: 45-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on the method of designing the one-span shrines in the Kiwari - part 1 plan2006

    • 著者名/発表者名
      FEI Ying Qing
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF AIJ TOHOKU CHAPTER ARCHITECTURAL RESEARCH MEETING No.69

      ページ: 173-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on the method of designing the one-span shrines in the Kiwari - part 2 Elevation2006

    • 著者名/発表者名
      FEI YingQing
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF AIJ TOHOKU CHAPTER ARCHITECTURAL RESEARCH MEETING No.69

      ページ: 181-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 明治期における堂宮大工の活動について-越中滑川・岩城庄之丈の経歴と建築活動-2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕子, 永井康雄, 飯淵康一, 岡田悟, 安原盛彦, 相模誓雄
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 第69号

      ページ: 145-148

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 木割書にみられる一間社の設計方法に関する研究-その1 平面2006

    • 著者名/発表者名
      費 迎慶, 永井康雄, 飯淵康一
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 第69号

      ページ: 173-179

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 木割書にみられる一間社の設計方法に関する研究-その2 高さについて2006

    • 著者名/発表者名
      費 迎慶, 永井康雄, 飯淵康一
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 第69号

      ページ: 181-188

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi