• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアの頃にある式住居の成立と定着化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17560571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

泉田 英雄  豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (70203057)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,650千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードコロニアル様式 / 植民地都市 / 建築史 / ギャラリー / ヴェランダ / 外国人居留地 / コロニアル建築 / 住宅様式 / 住居史 / アジア / コロニアル / コロニアル式住居 / アジア建築
研究概要

日本と中国に開港場が設定されるとともに、外国人たちはそこで事務所や住居を特異な建築様式で建設した。正面あるいは4面にギャラリーあるいはヴェランダを持つもので、熱帯で成立したと考えられている。本研究では、日本に到達する以前に、の住居様式が南・東南アジアのヨーロッパ植民地でどのように成立し、また現地定着したのかを明らかにすることを目的する。文献調査と現地調査により、建物に関するデータを収集し、それを分析しながら、成立過程、イギリスとオランダ植民地での相違、定着過程などを考察する。
オランダ領ジャワでは、オランダ人たちは郊外にバロック式の内向型のバロック式住居を持っていたが、18世紀後半に著しい現地が始まった。正面あるいは4周に屋根を広く延長し、ギャラリーを作り出し、都市部から離れるほど顕著であった。一方、イギリス植民地ではパラディオ様式をもとにギャラリーは部分的に付加されるが、2段の寄棟屋根が特徴であった。
このイギリスとオランダのコロニアル住居の相違がどこからくるのか、また東アジアにおけるその展開については今後の課題である。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 植民地都市の内と外 : ペナンとバタフィアを事例にして2007

    • 著者名/発表者名
      日本建築学会都市史小委員会編
    • 雑誌名

      2006年度都市史シンポジウム梗概集 2006年号

      ページ: 15-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Kaki Lima as Contesting Space between European and Asian Life Values2005

    • 著者名/発表者名
      Hideo IZUMIDA
    • 雑誌名

      Proceeding of International Symposium on Malay Architecture

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Weight Balance of Traditional Japanese Timber-Framed and Clay-Walled House2005

    • 著者名/発表者名
      Hideo IZUMIDA
    • 雑誌名

      Proceeding of International Symposium of Living in Clay Architecture

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 植民地都市の郊外化の作法2007

    • 著者名/発表者名
      泉田 英雄
    • 学会等名
      日本建築学会都市史小委員会シンポジウム
    • 発表場所
      日本建築学会
    • 年月日
      2007-03-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] イギリス植民地都市の郊外化の作法2007

    • 著者名/発表者名
      泉田英雄
    • 学会等名
      2006年度都市史シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-02-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Manner of Suburb Development in Case of British Malaya and Dutch East Indie2007

    • 著者名/発表者名
      Hideo, IZUMIDA
    • 学会等名
      2006 Symposium of Study of Urban History, AU Sub-Committee of Urban History
    • 年月日
      2007-02-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「コロニアル建築」『東南アジアを知る事典』2008

    • 著者名/発表者名
      泉田 英雄
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 華人街とチャイナタウン:海域アジアの都市形成2006

    • 著者名/発表者名
      泉田英雄
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      学芸出版社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://gamac.tutrp.tut.ac.jp/study/modernasianarchitecture.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi