• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紀ノ川との関係からみた宿場町橋本の建築史的・都市的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17560577
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関長岡造形大学

研究代表者

平山 育男  長岡造形大学, 造形学部, 教授 (50208857)

研究分担者 藤川 昌樹  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (90228974)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード町家 / 宿屋 / 絵図 / 長屋
研究概要

紀ノ川との関係から橋本における宿屋・旅館、町並みの関係や変遷を建築史的、都市史的な観点から考察を試み、以下の諸点をまとめとして挙げることができる。
1)近代以後における橋本と高野口を中心とする高野山参詣経路の変遷は以下の通りである。即ち、現JR和歌山線開通直後から、橋本の高野口に対する高野山参詣の優位性が圧倒的に奪われたという説は考えがたく、諸資料の客観的な数字などから判断すれば、橋本、高野口の両駅は同じような数の参詣者を集めた。そして、現南海高野線の延伸に伴い、橋本は参詣路の通過地点となり、高野口は参詣路から外れ、同じように段階的に参詣客を減少させることとなった。
2)橋本における宿屋・旅館は近世期においては橋本川沿いに集中し、明治時代中期の鉄道敷設以後、は橋本駅前に旅館が集中することとなった。
3)近世期における宿屋・旅館の建築は、『紀伊国伊都郡名所図会』を根拠にすれば、ツシ2階建大壁造の形式で1階を開放とするものであった。明治時代中期以後のものは3階建や総2階建の真壁造を見ることができ、正面立面には多くの窓を設け居住性の向上に努めた。
4)橋本地区は塩市、船継権など紀ノ川と深い関係を持ちながら成立発展した。一方、東家の町は中世以来の歴史を持ち、紀ノ川とは極めて消極的な関係しか見ることができない。また、橋本川沿いの地域は、河川氾濫の危険にさらされながらも、旧高野街道の伸張とともに宿場町としての発展をみたといえる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 普請・建築文書と町並みにみる伝統の継承 和歌山県橋本市の近代普請・建築文書の事例より2007

    • 著者名/発表者名
      梅嶋 修、平山 育男
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 615

      ページ: 185-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 棟札・幣串の編年 和歌山県橋本市中心市街地の棟札・幣串2007

    • 著者名/発表者名
      梅嶋 修、平山 育男、西澤 哉子
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集 26

      ページ: 825-838

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] THE SUCCESSION OF TRADITION : CONSTRUCTION DOCUMENTS, TOWNHOUSES, AND TOWNSCAPE2007

    • 著者名/発表者名
      UMEZIMA Osamu, HIRAYAMA IKUO
    • 雑誌名

      J. Archir., AIJ. No.615(reviewed)

      ページ: 185-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] THE TRANSITION OF MUNAFUDA ・ HEICUSHI IN CENTRAL HASHIMOTO, WAKAYAMA PREFECTURE2007

    • 著者名/発表者名
      UMEZIMA Osamu, HIRAYAMA IKUO, NISHIZAWA Kanako
    • 雑誌名

      AIJ J. Technol. Vol.13, No.26(reviewed)

      ページ: 835-838

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 普請・建築文書と町家・町並みにみる伝統の継承和歌山県橋本市の近代普請・建築文書の事例より2007

    • 著者名/発表者名
      梅嶋 修
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 615

      ページ: 185-190

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 棟札・幣串の編年 和歌山県橋本市中心市街地の棟札・幣串2007

    • 著者名/発表者名
      梅嶋 修
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集 26

      ページ: 835-838

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 祈祷札の編年- 和歌山県橋本市中心市街地の祈祷札-2007

    • 著者名/発表者名
      梅嶋修, 平山育男, 西澤哉子
    • 雑誌名

      2006年度日本建築学会関東支部研究報告集

      ページ: 17-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 加藤家住宅- 橋本の銀行建築と煉瓦造の蔵 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その432006

    • 著者名/発表者名
      梅嶋修, 平山育男, 御船達雄, 西澤哉子
    • 雑誌名

      平成18年度日本建築学会 近畿支部研究報告集

      ページ: 753-756

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 山本家- 山田家- 井本家住宅について- 橋本の長屋建築8 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その442006

    • 著者名/発表者名
      西澤哉子, 平山育男, 御船達雄, 梅嶋修
    • 雑誌名

      平成18年度日本建築学会 近畿支部研究報告集

      ページ: 757-760

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 橋本市中心市街地に建つ電柱とその識別票にみる地名等の表示 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その452006

    • 著者名/発表者名
      平山育男
    • 雑誌名

      平成18年度日本建築学会 近畿支部研究報告集

      ページ: 761-764

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 18世紀中期建築と推定される土生家住宅主屋について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その462006

    • 著者名/発表者名
      平山育男, 御船達雄, 梅嶋修, 西澤哉子
    • 雑誌名

      2006年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      ページ: 13-14

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 土生家住宅土蔵について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その472006

    • 著者名/発表者名
      御船達雄, 平山育男, 梅嶋修, 西澤哉子
    • 雑誌名

      2006年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      ページ: 15-16

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 橋本の煉瓦建築- 旧橋本電気株式会社発電所 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その482006

    • 著者名/発表者名
      梅嶋修, 平山育男, 御船達雄, 西澤哉子
    • 雑誌名

      2006年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      ページ: 17-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 川原町 吉川家住宅について- 橋本の長屋建築9 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その492006

    • 著者名/発表者名
      西澤哉子, 平山育男, 御船達雄, 梅嶋修
    • 雑誌名

      2006年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集

      ページ: 19-20

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 加藤家住宅- 橋本の銀行建築と煉瓦造の蔵 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究その432006

    • 著者名/発表者名
      梅嶋修, 平山育男, 御船達雄, 西澤哉子
    • 雑誌名

      平成18年度日本建築学会近畿支部研究報告集

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 山本家- 山田家- 井本家住宅について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その442006

    • 著者名/発表者名
      西澤哉子, 平山育男, 御船達雄, 梅嶋修
    • 雑誌名

      平成18年度日本建築学会近畿支部研究報告集

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 橋本市中心市街地に建つ電柱とその識別表にみる知名等の表示 歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その452006

    • 著者名/発表者名
      平山育男
    • 雑誌名

      平成18年度日本建築学会近畿支部研究報告集

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 普請・建築文書にみる建築工事期間と職人達の関わり 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その402005

    • 著者名/発表者名
      梅嶋修, 平山育男, 御船達雄, 西澤哉子
    • 雑誌名

      2005年度日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集

      ページ: 75-76

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 嘉永7(1854)年の町家 土屋家住宅について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その412005

    • 著者名/発表者名
      西澤哉子, 平山育男, 御船達雄, 梅嶋修
    • 雑誌名

      2005年度日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集

      ページ: 77-78

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 安永6(1777)年建築の旧堀田家・旧大谷家・岩橋家住宅について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その422005

    • 著者名/発表者名
      平山育男, 御船達雄, 西澤哉子, 梅嶋修
    • 雑誌名

      2005年度日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集

      ページ: 79-80

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 岡本家住宅と日本聖公会橋本基督教教会旧礼拝堂 橋本における移築建築 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その502007

    • 著者名/発表者名
      平山 育男、御船 達雄、梅嶋 修、西澤 哉子
    • 学会等名
      平成19年度日本建築学会 近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 東家の近代農家住宅について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その512007

    • 著者名/発表者名
      御船 達雄、平山 育男、梅嶋 修、西澤 哉子
    • 学会等名
      平成19年度日本建築学会 近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 奥村家長屋について 橋本の長屋建築10 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その522007

    • 著者名/発表者名
      西澤 哉子、平山 育男、御船 達雄、梅嶋 修
    • 学会等名
      平成19年度日本建築学会 近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 近代の幣串を有する町家-三林家住宅・稲葉家住宅-和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の研究その532007

    • 著者名/発表者名
      梅嶋 修、平山 育男、御船 達雄、西澤 哉子
    • 学会等名
      平成19年度日本建築学会 近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 岡本家住宅と日本聖公会橋本基督教教会旧礼拝堂 橋本における移築建築和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その502007

    • 著者名/発表者名
      平山 育男
    • 学会等名
      平成19年度日本建築学会 近畿支部研究報告会
    • 発表場所
      大阪市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 東家の近代農家住宅の事例について和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その512007

    • 著者名/発表者名
      御船達雄
    • 学会等名
      平成19年度日本建築学会 近畿支部研究報告会
    • 発表場所
      大阪市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 奥村家長屋について-橋本の長屋建築10和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その522007

    • 著者名/発表者名
      西澤 哉子
    • 学会等名
      平成19年度日本建築学会 近畿支部研究報告会
    • 発表場所
      大阪市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 近代の幣串を有する町家-三林家住宅・稲葉家住宅-和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その532007

    • 著者名/発表者名
      梅嶋 修
    • 学会等名
      平成19年度日本建築学会 近畿支部研究報告会
    • 発表場所
      大阪市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 楠本家長屋について-橋本の長屋建築11-和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その542007

    • 著者名/発表者名
      西沢 哉子
    • 学会等名
      2007年度日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 福井家が所有する幣串-橋本における大正時代〜昭和戦前期までの幣串和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その552007

    • 著者名/発表者名
      梅嶋 修
    • 学会等名
      2007年度日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi