• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノチャンネルを有する金属材料のチャンネル形態制御と機能化

研究課題

研究課題/領域番号 17560582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属物性
研究機関筑波大学

研究代表者

谷本 久典  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 准教授 (70222122)

研究分担者 水林 博  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (40114136)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,610千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードポーラス材料 / ナノ材料 / 選択腐食 / 電気抵抗 / 結晶粒界 / 内部表面積 / ガス吸着 / ナノフィルター / 金属物性 / 格子欠陥
研究概要

nmサイズの開口型チャンネルを含むナノポーラス金属膜は、著しく増大した内部表面積とナノ構造化の相乗効果による特異物性発現の可能性から、新機能材料への応用が期待されている。チャンネル形態を制御したナノポーラス金属の作製とともにその物性変化について検証する目的で、ガスジェット流によりAu超微粒子を堆積固化するガスデポジション法及びAgAu合金からAgのみを優先溶出させる選択腐食法を用いてAuナノポーラス膜を作製し、その組織や力学特性、さらにはガス透過性や電気伝導性を調べた。また、作製後の圧縮加工によるチャンネル形態の制御についても検討した。表面観察やガス透過性評価から、作製手法及び条件により面積密度が数〜20%で数〜60nm径の開口型チャンネルを有するナノポーラスAuが作製可能であること、そして作製後の圧縮加工によってチャンネルの低面積密度化・細径化が制御して行えることが分かった。力学特性評価からは、圧縮加工によりほぼ稠密な状態となってもその界面(粒界)状態は高密度Auナノ結晶とは異なっていることが示唆された。ナノポーラスAuの室温での電気抵抗率は、チャンネルの面積密度が約20%で平均径約40nmのものでバルクAuの約20倍、平均径10nmと微細なものでは約800倍ときわめて高い値であった。また、真空中から大気中へと準静的に測定雰囲気を変えた場合にナノポーラスAuの電気抵抗率は約0.1%の減少を示したが、再び真空状態とすると元の値に回復したが、水分除去したガスを用いた場合にこの変化は明瞭に見られなかった。水分子の物理吸着によりナノポーラスAuに特有な界面で伝導性が向上していることが考えられる。これら研究結果はナノポーラス金属の新機能性材料としての高いポテンシャルを示している。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (22件)

  • [雑誌論文] Morphology Control of Nanoporous Au by Post-Compression2008

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, Hisanori
    • 雑誌名

      Proc. 5th Int. Conf. Porous Metals and Metal Foaming Technology(Met Foam 2007) (in press)

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphology Control of Nanoporous Au by Post-Compression2007

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, H., Yamamoto, K. and Mizubayashi, H.
    • 雑誌名

      Proc. 5th Int. Conf. Porous Metals and Metal Foaming Technology(MetFoam 2007), Montreal (in press)(4 pages)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deformation by grain rotations in nanocrystalline fcc-metals2006

    • 著者名/発表者名
      Yagi, N., Rikukawa, A., Mizubayashi, H. and Tanimoto, H.
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering A 442

      ページ: 323-327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimental tests of the elementary mechanism responsible for creep deformation in nanocrystalline gold2006

    • 著者名/発表者名
      Yagi, N., Rikukawa, A., Mizubayashi, H. and Tanimoto, H.
    • 雑誌名

      Physical Review B 74

    • NAID

      120007138496

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimental tests of the elementary mechanism responsible for creep deformation in nanocrystalline gold2006

    • 著者名/発表者名
      Yagi, Nobuyori
    • 雑誌名

      Physical Review B 74

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Deformation by grain rotations in nanocrystalline fcc-metals2006

    • 著者名/発表者名
      Yagi, Nobuyori
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering A 442

      ページ: 323-327

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Nanoporous Gold Film as a Nanofilter2006

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, Hisanori
    • 雑誌名

      Proc.4^<th> Int.Conf.Porous Metals and Metal Foaming Technology (MetFoam 2005), Kyoto, Sept.2005 (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Giant Irradiation Effects in FCC Nanocrystalline Metals2005

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, H., Sakai, S. and Mizubayashi, H.
    • 雑誌名

      J. Metastable and Nanocryst. Mater. 24-25

      ページ: 597-600

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anelasticity in FCC Nanocrystalline Metals2005

    • 著者名/発表者名
      Yagi, N., Ueki, A., Mizubayashi, H. and Tanimoto, H.
    • 雑誌名

      J. Metastable and Nanocryst. Mater. 24-25

      ページ: 503-506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anomalous properties found in Cu films near below 100 nm thick deposited on Ta2005

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto H., Fujiwara, K. and Mizubayashi, H.
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials 6

      ページ: 620-627

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preparation of Nanoporous Gold Film as a Nanofilter2005

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, H., Ishibashi, Y. and Mizubayashi, H.
    • 雑誌名

      Proc. 4th Int. Conf. Porous Metals and Metal Foaming Technology(MetFoam 2005), Kyoto

      ページ: 667-670

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anelasticity in FCC Nanocrystalline Metals2005

    • 著者名/発表者名
      Yagi, Nobuyori
    • 雑誌名

      Journal of Metastable and Nanocrystalline Materials 24-25

      ページ: 503-506

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Giant Irradiation Effects in FCC Nanocrystalline Metals2005

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, Hisanori
    • 雑誌名

      Journal of Metastable and Nanocrystalline Materials 24-25

      ページ: 597-600

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 金ナノ結晶材の粒界層の200K転移の可能性について2008

    • 著者名/発表者名
      武藤和也、谷本久典、水林博
    • 学会等名
      日本金属学会2008年春期大会
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Gas absorption and resistivity of nanoporous Au membrane III2008

    • 著者名/発表者名
      K. Yamamoto, H. Tanimoto, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      Spring Meeting of the Japan Institute of Metal
    • 発表場所
      Musashi Institute Technology
    • 年月日
      2008-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Phase transition of grain boundary of nanocrystalline Au at 200K2008

    • 著者名/発表者名
      K. Mutou, H. Tanimoto, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      Spring Meeting of the Japan Institute of Metal
    • 発表場所
      Musashi Institute Technology
    • 年月日
      2008-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ナノポーラス金属メンブランのガス吸着と電気特性32008

    • 著者名/発表者名
      山本健太、谷本久典、水林博
    • 学会等名
      日本金属学会2008年春期大会
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Electrical Resistivity Changes in a Nanoporous Gold Membrane Associated with Physical Desorption and Absorption2007

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Tanimoto, Kenta Yamamoto, Hiroshi Mizubayashi
    • 学会等名
      The 6th Pacific Rim Int. Conf. on Advanced Materials and Processing(PRICM 6)
    • 発表場所
      チェジュ島(韓国)
    • 年月日
      2007-11-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Property and functionality of nanocrystalline Au with open channels2007

    • 著者名/発表者名
      H. Tanimoto
    • 学会等名
      Autumn Meeting of the Japan Institute of Metal
    • 発表場所
      Gifu Unicersity
    • 年月日
      2007-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Gas absorption and resistivity of nanoporous Au membrane II2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yamamoto, H. Tanimoto, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      Autumn Meeting of the Japan Institute of Metal
    • 発表場所
      Gifu Unicersity
    • 年月日
      2007-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Surface topography and deformation process of nanoporous Au2007

    • 著者名/発表者名
      K. Muto, H. Tanimoto, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      Autumn Meeting of the Japan Institute of Metal
    • 発表場所
      Gifu Unicersity
    • 年月日
      2007-09-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ナノポーラス金属メンブランのガス吸着と電気特性22007

    • 著者名/発表者名
      山本健太、谷本久典、水林博
    • 学会等名
      日本金属学会2007年秋期大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Gas absorption and resistivity of nanocrystalline Au2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yamamoto, H. Tanimoto, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      Spring Meeting of the Japan Institute of Metal
    • 発表場所
      Chiba Institute of Technology
    • 年月日
      2007-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Grain boundary state of nanocrystalline Au II2007

    • 著者名/発表者名
      N. Yagi, H. Tanimoto, K. Muto, E. Kita, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      Spring Meeting of the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Kagoshima University
    • 年月日
      2007-03-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Electrical resistivity changes in a nanoporous gold membrane associated with physical desorption and absorption2007

    • 著者名/発表者名
      H. Tanimoto, K. Yamamoto, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      The Sixth Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing(PRICM6)
    • 発表場所
      ICC Jeju, Jeju Island, Korea
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Channel size reduction of nanoporous Au prepared by selective etching2006

    • 著者名/発表者名
      K. Yamamoto, H. Tanimoto, J. OkJin, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      Autumn Meeting of the Japan Institute of Metal
    • 発表場所
      Niigata University
    • 年月日
      2006-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Tempreture change in deformation process of nanocrystalline Au2006

    • 著者名/発表者名
      N. Yagi, H. Tanimoto, E. Kita, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      Fall Meeting of the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Chiba University
    • 年月日
      2006-09-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Grain boundary state of nanocrystalline Au2006

    • 著者名/発表者名
      N. Yagi, H. Tanimoto, E. Kita, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Ehime University
    • 年月日
      2006-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Creep boundary state of nanocrystalline Au2006

    • 著者名/発表者名
      A. Rikukawa, N. Yagi, H. Mizubayashi, H. Tanimoto
    • 学会等名
      Spring Meeting of the Japan Institute of Metal
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2006-03-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Gas permeability and morphology of nanocrystalline Au prepared by selective etching2006

    • 著者名/発表者名
      H. Tanimoto, K. Yamamoto, J. OkJin, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      Spring Meeting of the Japan Institute of Metal
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2006-03-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Transitional change in grain boundary state of Nanocrystalline Au by stress2005

    • 著者名/発表者名
      N. Yagi, H. Tanimoto, E. Kita, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      Autumn Meeting of the Japan Institute of Metal
    • 発表場所
      Hiroshima University
    • 年月日
      2005-09-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Morphology and gas permeability of nanoporous An prepared by selective etching2005

    • 著者名/発表者名
      H. Tanimoto, K. Yamamoto, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      Autumn Meeting of the Japan Institute of Metal
    • 発表場所
      Hiroshima University
    • 年月日
      2005-09-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] in-situ observation of grain boundary sliding during creep defomation of Nanocrystalline Au2005

    • 著者名/発表者名
      A. Rikukawa, N. Yagi, H. Tanimoto, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      Fall Meeting of the Japan Institute of Metal
    • 発表場所
      Hiroshima University
    • 年月日
      2005-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Grain boundary state and plastic deformation of nanocrystalline Au2005

    • 著者名/発表者名
      N. Yagi, H. Tanimoto, E. Kita, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      Fall Meeting of the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Doshisha University
    • 年月日
      2005-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Chaacteristic creep dDeformation of nanocrystalline Au2005

    • 著者名/発表者名
      N. Yagi, A. Rikukawa, H. Tanimoto, H. Mizubayashi
    • 学会等名
      3<rd> Annual Meeting of Society of Nano Science & Technology
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2005-05-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi