• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中PLA法による半導体微粒子作製と機能材料としての評価

研究課題

研究課題/領域番号 17560592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関電気通信大学

研究代表者

田中 勝己  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (30155121)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード酸化チタン微粒子 / パルスレーザーアブレーション / 水中PLA / ICP-Mass / 可視光応答 / 有機物光分解 / 量子サイズ効果 / 微粒子薄膜 / パルスレーザーアプレーション / 微粒子半導体 / 酸化チタン / シリコン微粒子 / 光触媒 / 半導体微粒子 / 可視光応答触媒
研究概要

酸化チタン単結晶スライスを水中に置きパルスレーザーを照射して得られるチタンイオン量を誘導プラズマ発光質量分析法により計測した。生成するチタンイオン量を制御する因子として、レーザーフルエンス、溶液の厚さ、溶液のpH、酸の種類、溶液温度について定量的に検討し、チタンイオン収量を支配する因子は主に前者の2因子であることを明らかにし、1レーザーショット当たりの収量をレーザーフルエンス、溶液の厚さそれぞれについて定式化することができた。得られる微粒子はアナターゼ酸化チタンであり、薄膜化した微粒子について、STMによる微粒子サイズの検討と基板表面上での挙動、拡散スペクトルによるバンドギャップ評価を行った。サイズで4nmほどの微細微粒子が生成していること、微小電流により容易に表面上を拡散し基板のステップなど不均一面に多く堆積すること、3.87-4.13eVという大きなバンドギャップ値をもつことがわかった。従来観測されてきたバンドギャップ値に比べ非常に大きな値を示し、極めて特徴的な酸化チタン微粒子が生成し明瞭な量子サイズ効果が観測されることが特徴と判明した。ここで得られた微粒子を用いて有機色素メチレンブイルーの分解反応を行った。紫外光で活性をもつことはもちろん、400nm以上の可視光にも応答し光分解反応が進行した。作製した酸化チタン微粒子のバンドギャップ値増加は応答波長のブルーシフトを意味し、従来紫外光にしか応答しない酸化チタンの場合不適当である。しかし、ここで得られる微粒子はNなど多くの不純物イオンを作製中に取り込み、バンドギャップ間にそれらの不純物準位ができ、可視光に応答することが考察された。微粒子薄膜のPL測定を行い、光吸収特性についても検討を行った。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Deposition of Pottasium-oxygen on Silicon Surfaces by Pulsed Laser Ablation of Pottasium Superoxide : Study of Work Function Changes2006

    • 著者名/発表者名
      C.K.Choo, D.Suzawa, K.Tanaka
    • 雑誌名

      Surface Science 600

      ページ: 1518-1525

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deposition of Pottasium-oxygen on Silicon Surfaces by Pulsed Laser Ablation of Pottasium Superoxide : Study of Work Function Changes2006

    • 著者名/発表者名
      C-K.Choo, D.Suzawa, K.Tanaka
    • 雑誌名

      Surface Science 600

      ページ: 1518-1525

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deposition of Potassium-oxygen on Silicon Surfaces by Pulsed Laser Ablation of Potassium Superoxide : Study of Work Function Changes2006

    • 著者名/発表者名
      C.-K.Choo, D.Suzawa, K.Tanaka
    • 雑誌名

      Surface Science Vol 600

      ページ: 1518-1525

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Time-resolved Photoluminescence Spectra of Si Species Encapsulated in Zeolite Supercages2005

    • 著者名/発表者名
      K.Tanaka, Y.Komatsu, C-K.Choo
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B 109

      ページ: 736-742

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-resolved Photoluminescence Spectra of Si Species Encapsulated in Zeolite Supercages2005

    • 著者名/発表者名
      K.Tanaka, Y.Komatsu, C-K.Choo
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B109

      ページ: 736-742

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 水中レーザアブレーション法で作製したチタニア微粒子によるメチレンブルー光分解反応2005

    • 著者名/発表者名
      高尾誠、チュウチャオキョン、田中勝己
    • 学会等名
      第25回日本表面科学講演大会
    • 発表場所
      大宮市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Methylene Blue Photodecomposition Reaction by Titania particles Prepared with Pulsed Laser Ablation in Water2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Takao, Cheow-Keong Choo, Katsumi Tanaka
    • 学会等名
      25th Meeting of The Surface Scienece Society of Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 酸化チタン薄膜の製造方法及び酸化チタン薄膜を有する樹脂製品2007

    • 発明者名
      又賀純一郎, チュウチャオキョン, 田中勝己, 松田則夫
    • 権利者名
      国立大学法人 電気通信大学
    • 産業財産権番号
      2007-106277
    • 出願年月日
      2007-04-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] アナターゼ型酸化チタン微粒子及びアナターゼ型酸化チタン微粒子の製造方法2007

    • 発明者名
      チュウ チャオキョン, 田中勝己
    • 権利者名
      国立大学法人 電気通信大学
    • 産業財産権番号
      2007-210787
    • 出願年月日
      2007-08-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi