研究課題/領域番号 |
17560610
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
小山 佳一 東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (70302205)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,310千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 強磁場 / X線回折 / 結晶構造 / 磁気冷凍材料 / 1次相転移 / 巨大磁気熱量効果 / 構造相転移 / 高磁気熱量材料 / 包晶反応 / スピン再配列 / X線回折装置 / 磁気体積効果 / 磁気冷凍 / 低温 / 高磁気熱材料 / 高磁歪材料 / 磁場誘起形状記憶強磁性体 |
研究概要 |
本研究は、(1)現在、米国と欧州で積極的に実用化に向けて開発されている、Gd_5Si_2Ge_2系(米国)、FeMn(P_<0.5>As_<0.5>)系(欧州)物質群を中心に自ら合成し、動作温度付近における磁気体積効果及び磁場誘起構造相転移を、本所で開発した「強磁場中低温X線装置」を用いて微視的に、詳細かつ系統的に明らかにすることを目標に開始し、以下の成果を得た。 1.高磁気熱量物質MnFeP_<0.5>As_<0.5>の磁場誘起磁気・構造相転移のその場観測に成功し、六方晶構造のa軸方向に0.5%、c軸方向に1%の磁気歪みを伴うことを明らかにした。 2.高磁気熱量物質Gd_5(GeFe)Si_2の磁場誘起磁気・構造相転移のその場観測に成功し、斜方晶(非磁性相)から単斜晶(磁場誘起強磁性相)に磁場誘起構造相転移を起こすことを明らかにした。 3.高磁気熱量効果を示すNi_<50>Mn_<36>Sn_<14>の磁場誘起逆マルテンサイト変態の過程を、結晶レベルで解明した。 4.高磁気熱量効果を示すNi_<50>Mn_<36>Sn_<14>が磁場誘起逆マルテンサイト変態に伴い、50%におよぶ巨大磁気抵抗効果を示すことを明らかにした。 5.強磁場熱電能測定により、高磁気熱量効果を示すNi_<50>Mn_<36>Sn_<14>の磁場誘起逆マルテンサイト変態は、電子状態の大きな変化を伴うことを示唆する結果を得た。 6.高温・高磁気熱量物質MnBiの高温強磁場誘起磁気相転移の観測に成功した。 7.高温強磁場熱分析装置により高磁気熱量物質MnBiの磁気熱量効果の磁場変化過程を明らかにした。 8.強磁場・高圧下磁化測定装置によりDyB_2C_2の磁場・圧力誘起磁気相転移を見出した。
|