• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然ガスを燃料に用いるプロトン導電性酸化物薄膜電解質燃料電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17560622
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関東北大学 (2007)
千葉工業大学 (2005-2006)

研究代表者

山口 貞衛  東北大学, 金属材料研究所, 教育研究支援者 (80005892)

研究分担者 宍戸 統悦  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (50125580)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,550千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード一室型燃料電池 / メタンー空気混合ガス燃料 / イオン導電性酸化物電解質 / 導電性セラメットアノード / 一室型燃料 / メタン-空気混合ガス燃料 / Ce_<0.8>Sm_<0.2>O_<1.9>electrolyte / Ru-SDC cermets anode / 燃料電池 / メタン-酸素混合ガス燃料 / プロトン導電性電解質 / BaZr_<1-x>Y_xO_<3-x / 2> / Pd膜アノード
研究概要

燃料電池を利用する発電システムを商品化するためには、燃料にパイプラインにより供給される安価な主成分がメタンである天然ガスの利用が望まれている。メタンと空気の混合ガスを燃料とする燃料電池においてメタンの酸化反応により生じた水素イオンはアノードから電解質を通過してカソードに移動し、カソードにおいて、2H^+(s)+2e^-+O_2(g)-H_2O(g)、の反応が生じ起電力が発生する。我々の研究は実験室規模の高出力メタン-空気燃料電池の製作とその性能の評価を目的とする。
一室型燃料電池では、アノードとカソードに同じメタンと空気の混合ガスを供給するために、通常の燃料電池の場合のようにアノードとカソードを互いに隔離・密封する必要がない。それ故に、燃料電池の容器内で電極間の接続が可能になり、個々の電池の集積が容易であり発電装置の小型化が可能である。更に、電解質と電極が燃料電池容器に接合されていないために、個々の電解質や電極の修理・交換が可能であり、発電装置の維持管理が極めて容易である。この燃料電池は電解質に中間温度領域の導電率の高いイオン導電性酸化物を用い燃料電池の運転温度が600〜800℃であるから、燃料電池を構成する材料に高価な耐熱材を必要としない。
一室型燃料電池において理論値でいる1.07Vに近い起電力を得るためには、アノードにカソード反応に対して不活性な材料をそしてカソードにはアノード反応に対して不活性な材料を用いる必要がある。また電池出力を増大を図るには、IRロスによる作動電圧低下を軽減するために導電率の高い物質を電解質に用いる必要がある。本研究では、電解質にはCe_<0.8>Gd_<0.2>O_<1.9>(GDC)を、そしてアノードとカソードには、GDCとNiOのセラメットとGDCとAgのセラメットを、それぞれ、用いている。現在迄に、燃料電池を商品化するための目標値である作動電圧が0.5Vにおいて0.1W/cm^2の出力密度が得られている。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Construction of fuel reformer using proton conducting oxides electrolyte and hydrogen-permeable metal membrane cathode.2005

    • 著者名/発表者名
      山口貞衛、山本春也、土屋 文、永田晋二、宍戸統悦
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources 145

      ページ: 712-715

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of fuel reformer using proton conducting oxide electrolyte and hydrogen-permeable metal membrane cathode2005

    • 著者名/発表者名
      S. Yamaguchi, S. Yamamoto, B. Tsuchiya, S. Nagata ; and T. Shishido
    • 雑誌名

      Journal of Power sources Vol.145

      ページ: 712-715

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Construction of fuel reformer using proton conducting oxide electrolyte and hydrogen-permeable metal membrane cathode2005

    • 著者名/発表者名
      山口, 山本, 土屋, 永田, 穴戸
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources 145・1

      ページ: 712-715

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Operation of one chamber type methane-air fuel cell based on the solid oxide electrolyte, Ce_<0.8>Sm_<0.2>O_<1.9>.2007

    • 著者名/発表者名
      山口 貞衛
    • 学会等名
      International Conference on Materials Processing For Properties and Performance.
    • 発表場所
      北京市国際会議場
    • 年月日
      2007-09-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Operation of one chambertype methane-air fuel cell based on the solid oxide electrolyte2007

    • 著者名/発表者名
      Sadae Yamaguchi, Toetsu Shishido, Kazuo Obara, Akira Okubo and Shunya Yamamoto
    • 学会等名
      6th Intern. Conf on Materials Processing for Properties and Performance
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2007-09-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Operation of one chamber type methane-air fuel cell based on the solid oxide electrolyte, Ce_<0.8>Sm_<0.2>O_<1.9>2007

    • 著者名/発表者名
      山口 貞衛
    • 学会等名
      International Conference on Materials Processing for Properties and Performance.
    • 発表場所
      北京市国際会議場
    • 年月日
      2007-09-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 炭化水素を燃料に用いる一室型固体酸化物燃料電池2006

    • 発明者名
      山口貞衛
    • 権利者名
      千葉工業大学、株式会社ソウケン
    • 出願年月日
      2006-08-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 低級炭化水素を燃料を用いる一室型固体酸化物燃料電池2006

    • 発明者名
      山口貞衛
    • 権利者名
      千葉工業大学, 株式会社ソウケン
    • 出願年月日
      2006-08-23
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi