• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹炭等の自然物を利用した河川等の水質環境の改善

研究課題

研究課題/領域番号 17560671
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関鹿児島工業高等専門学校

研究代表者

大竹 孝明  鹿児島工業高等専門学校, 一般教育科, 教授 (80128339)

研究分担者 前田 滋  鹿児島工業高等専門学校, 校長 (90041566)
岡林 巧  鹿児島工業高等専門学校, 土木工学科, 教授 (40044630)
幡手 泰雄  鹿児島大学, 工学部, 教授 (00038051)
吉田 昌弘  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (50315397)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード竹炭 / 河川 / 水質浄化 / 自然物 / 微生物 / 生物膜法 / 水質汚濁 / 軽石 / COD
研究概要

平成17年度(初年度)は基礎的研究を、平成18年度(最終年度)は初年度の基礎的研究成果を考慮に入れて応用的研究推進し、以下のように研究を行った。
(1)竹炭等のろ過および吸着特性
数種類の粒径に調製した竹炭等の自然物を用い、人工排水で有害物質に対するろ過特性および吸着特性を検討し、最適な除去材の調製法を見出す試みを行った。有害物質としては、亜鉛、鉄、銅等の重金属、BODで表される有機物、あるいは硝酸、アンモニア、塩素等の各イオンを検討した。(幡手、吉田)(2)竹炭等への生物膜の付着
(2)で調製した竹炭等を用い、活性汚泥槽等の汚泥を種汚泥として含む、人口排水で馴養し、微生物膜を竹炭等に付着させた。この竹炭等に池・湖沼の水などを接触させ、有害成分に対する吸着特性を検討し、各成分に対して吸着能力を有することを確認した。(大竹、前田、吉田)
(3)小規模カラムでの連続浄化操作
生物膜付着竹炭を、小規模カラムに充填して人工排水などを流し、連続操作で有害成分の除去速度等を調べ、処理特性を検討した。一方、南九州に広く分布する自然物である姶良火山由来の軽石を用いて、竹炭と同様に水質浄化を目的とした基礎的実験を行った。軽石は竹炭と同様に多孔質であり比表面積が大きい。まず、軽石の比表面積等の物理特性を調べ、軽石への微生物の付着操作を行った。次に、竹炭と同様に、小規模のカラムに充填して連続操作で有害成分の除去速度等を検討した。軽石は竹炭と同じような吸着、浄化特性を有し、担休として利用可能なことが分かった。(大竹、岡林、幡手、吉田)
(4)総括
以上の一連の研究成果を、各課題ごとにまとめるとともに、総合的にまとめ公表した。(全員)

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 竹炭等の自然物を利用した水質浄化技術の開発2007

    • 著者名/発表者名
      大竹 孝明
    • 雑誌名

      錦江湾テクノパーククラブ平成18年度第4回例会研究室紹介(ラボツアー)説明会講演要旨

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DEVELOPMENT OF WATER PURIFICATION METHOD WITH THE NATURAL MATERIALS SUCH AS THE BAMBOO CHARCOAL.2007

    • 著者名/発表者名
      OHTAKE T., OKABAYASHI T., HATATE Y., YOSHIDA M.
    • 雑誌名

      PREPRINT OF THE LECTURE IN THE 4TH REGULAR MEETING OF KTC

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 微生物を固定化した竹炭による水質浄化技術の開発2006

    • 著者名/発表者名
      大竹 孝明
    • 雑誌名

      平成18年度(第47回)科学技術週間講演会資料

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 竹炭等の自然物を利用した水質浄化技術の開発2006

    • 著者名/発表者名
      大竹 孝明
    • 雑誌名

      化学工学会鹿児島大会研究発表講演要旨集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 竹炭等の自然物を利用した河川等の水質環境の改善2006

    • 著者名/発表者名
      大竹 孝明
    • 雑誌名

      平成18年度第1回学内研究発表会要旨

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DEVELOPMENT OF WATER PURIFICATION METHOD BY USING MICROORGANISM FIXED BAMBOO CHARCOAL.2006

    • 著者名/発表者名
      OHTAKE T., OKABAYASHI T., HATATE Y., YOSHIDA M., HANO T.
    • 雑誌名

      PREPRINT OF THE LECTURE IN THE 47TH SCIENCE & TECHNOLOGY WEEK

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DEVELOPMENT OF WATER PURIFICATION METHOD WITH THE NATURAL MATERIALS SUCH AS THE BAMBOO CHARCOAL.2006

    • 著者名/発表者名
      OHTAKE T., OKABAYASHI T., SHIMOZONO H., KURAZONO Y., BABA S., OKABAYASHI E., YOSHIDA M., HATATE Y., SATO Y.
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF THE KAGOSHIMA MEETING OF THE SOC.OF CHEM.ENG., JAPAN 33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IMPROVEMENT ON THE AQUQRIC ENVIRONMENT FOR RIVERS BY USING THE NATURAL MATERIALS SUCH AS BAMBOO CHARCOL.2006

    • 著者名/発表者名
      OHTAKE T., OKABAYASHI T., KIHARA M.
    • 雑誌名

      PREPRINT OF THE FIRST LECTURE IN KNCT

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 微生物を固定化した竹炭による水質浄化技術の開発2006

    • 著者名/発表者名
      大竹 孝明
    • 雑誌名

      平成18年度(第47回)化学技術週間講演会資料

      ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 微生物を固定した軽石による排水処理技術の開発2006

    • 著者名/発表者名
      下園 広喜
    • 雑誌名

      平成17年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 VII-90

      ページ: 1105-1105

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi