• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

凍結環境下におかれた岩石の強度・変形特性と破壊メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17560720
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関北海道大学 (2006-2007)
室蘭工業大学 (2005)

研究代表者

児玉 淳一  北海道大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (70241411)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,540千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード岩石 / 凍結環境 / 強度 / 変形 / 破壊プロセス / インクルージョンモデル / 破壊メカニズム / インクリージョンモデル / 安山岩 / 凍結 / 一軸圧縮強度 / 圧裂引張強度 / 含水飽和 / 温度 / 載荷速度 / 圧縮強度 / 引張強度 / 含水比
研究概要

凍結状態にある岩石の強度・変形特性を明らかにするとともに,その破壊のメカニズムを探るため,いくつかの岩石を対象に一軸圧縮試験と圧裂引張試験を実施した。まず,変形挙動とAE発生特性から凍結状態にある岩石の破壊プロセスについて考察するとともに強度・変形性に及ぼす含水比の影響について検討した。続いて,強度・変形性に与える試験温度と載荷速度の影響について調べた。最後に,インクルージョンモデルに基づいて,岩石内の氷の力学的効果や岩石の強度に与える温度と載荷速度の影響について考察した。成果は以下のように纏められる。
(1)含水比が低いと,強度破壊点の直前から急速に微小破壊の発生頻度が増し,脆性的な破断に到るが,含水比が高いと,弾性変形がより高応力レベルまで継続した後,強度破壊点前から比較的一定の割合で破壊が進行する。
(2)温度-20℃の下では,含水比が高いほど,強度,限界ひずみ,ポアソン比は大きくなる。温度が-5℃〜-20℃の範囲では,温度が低いほど一軸圧縮強度と圧裂引張強度は大きくなる傾向が見られるが,限界ひずみ,ヤング率,ポアソン比には温度の影響が明確には認められない。温度-20℃の下では,載荷速度が速くなると一軸圧縮強度と圧裂引張強度は大きくなる傾向が見られるが,限界ひずみ,ヤング率,ポアソン比には載荷速度の影響が明確には認められない。
(3)温度が低く,載荷速度が速いほど,氷の見かけの弾性定数は大きいが,インクルージョンモデルにしたがうと,氷のヤング率が大きいほど,欠陥での応力集中が緩和される。このため,温度が低く,載荷速度が速いほど,破壊の発生により大きな載荷応力が必要となり,含水飽和で凍結した岩石の強度は大きくなると解釈できる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 凍結融解下における岩石内部き裂の進展量に関する基礎的研究2007

    • 著者名/発表者名
      児玉淳一
    • 学会等名
      開発技術研究会
    • 発表場所
      室蘭工業大学(室蘭)
    • 年月日
      2007-12-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Crack growth in rocks subjected to freezing and thawing cycles2007

    • 著者名/発表者名
      KODAMA, Jun-ichi
    • 学会等名
      The association of innovative technology annual meeting
    • 発表場所
      Muroran Institute of technology (Muroran)
    • 年月日
      2007-12-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 凍結融解作用を受ける岩石のき裂進展量の計測2007

    • 著者名/発表者名
      児玉淳一
    • 学会等名
      資源・素材2007
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
    • 年月日
      2007-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Measurement of crack length in rocks subjected to freezing and thawing cycles2007

    • 著者名/発表者名
      KODAMA, Jun-ichi
    • 学会等名
      MMIJ fall meeting
    • 発表場所
      Nagoya university (Nagoya)
    • 年月日
      2007-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 凍結融解作用を受けた登別溶結凝灰岩の表面および内部観察2007

    • 著者名/発表者名
      児玉淳一
    • 学会等名
      資源・素材学会春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学理工学部(東京)
    • 年月日
      2007-03-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Observation of Noboribetsu welded tuff subjected to freezing and thawing cycles2007

    • 著者名/発表者名
      KODAMA, Jun-ichi
    • 学会等名
      MMIJ spring meeting
    • 発表場所
      Waseda university(Tokyo)
    • 年月日
      2007-03-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi