• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海水ウナギの飲水行動調節機構の総合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17570061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・行動
研究機関広島大学

研究代表者

安藤 正昭  広島大学, 大学院総合科学研究科, 教授 (10100976)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード視索前核(PM) / 前隆起核(NAT) / 舌咽・迷走運動核(GVC) / 上部食道括約筋(UES) / 迷走神経葉(LX) / カハール交連核(NCC) / イソトシン(IT) / 飲水行動 / カテコールアミン / GABA / イソトシン / 飲水調節 / 胃・食道反射 / Magnocellular preoptic nucleus / Anterior tuberal nucleus / 上食道括約筋(UES) / Vagal Lobe(LX) / ATP
研究概要

海水ウナギの腹腔内にEvans Blueを注射することにより、間脳のMagnocellular preoptic nucleus(pM)とAnterior tuberal nucleus(NAT)及び延髄のArea postrems(AP)のニューロンが直接血液に接していることを示した(Mukuda et al.,2005)。これら3箇所にAngiotensin II(ANG II)やAtrial natriuretic peptide(ANP)を作用させると、いずれのペプチドによってもPMとNATの神経活動は抑制されるが、APでは効果が見られない。PMとNATでANG IIとANPの双方に反応するニューロンは見つからないので、これらのペプチドはそれぞれ別のニューロンに作用していると思われる(準備中)。一方脳から上部食道括約筋(UES)を支配している、延髄のGlossopharyngeal-vagal motor complex(GyC)は自発的に発火しているが、この神経活動はカテコールアミンで抑えられる(Ito et al.,2006)をカテコマルアミンを合成しているニューロンとして、Vagal lobe(LX)やCommissural nucleus of Cajal(NCC)やAPが考えられるが(チロシンハイドロキシラーゼ抗体で染まる)、APを電気刺激してもGvgの活動は変化しない。LXを電気刺激するとGVCの活動は抑えられるが、この効果はカテコールアミン受容体のアンタゴニストではブロックできず、GABA_B受容体のアンタゴニストでブロックされた(準備中)。一方NCCの電気刺激はGVC活動を抑制し、この効果はカテコールアミン受容体アンタゴニストで抑えられた(準備中)。延髄を出た迷走神経は鰓の裏側で10本に枝分かれするが、そのうちのX2,X3,X4,X5と命名した分枝を電気刺激すると食道上部は収縮する。4本の分枝の内ではX5が一番強力で、この効果はクラーレで抑えられた。X5は食道上でさらに枝分かれし、1部は胃に行っている。この神経は胃を拡張すると発火頻度を高めるので、胃からの感覚神経だと思われる(準備中)。ウナギの上部食道括約筋(UES)は迷走神経によってコリナージックな支配を受けているが、ヴァソトシン(VT)、によって収縮が、イソトシン(IT)によって弛緩が惹起される。また静脈中にこれらペプチドを注射すると、VTによって飲水が抑えら、ITで促進された(投稿中)。またITによるUESの弛緩は、TTXで神経活動を遮断しても生じるととから、筋肉に対する作用だと考えられる。他方でITは神経刺激によるUESの収縮を増強するが、この効果はTTX存在下では全く見られない(投稿中)。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Catecholamines inhibit neuronal activity in the glossopharyngeal-vagal motor complex of the Japanese eel : significance for controlling swallowing water2006

    • 著者名/発表者名
      Ito, S., Mukuda, T., Ando, M.
    • 雑誌名

      J. Exp. Zool. 305A

      ページ: 499-506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Catecholamines inhigit neuronal activity in the glossopharyngeal-vagal motor complex of the Japanese eel : significance for controlling swallowing water2006

    • 著者名/発表者名
      Ito, S., Mukuda, T., Ando, M.
    • 雑誌名

      J. Exp. Zool. 305A

      ページ: 499-506

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Catecholamines inhibit neuronal activity in the glossopharyngeal-vagal motor complex of the Japanese eel : significance for controlling swallowing water2006

    • 著者名/発表者名
      S.Ito
    • 雑誌名

      J.Exp.Zool. 305A(In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] "Blood-contacting neurons" in the brain of the Japanese eel Anguilla japonica2005

    • 著者名/発表者名
      Mukuda, T., Matunaga, Y., Kawamoto, K., Yamaguchi, K, Ando, M.
    • 雑誌名

      J. Exp. Zool. 303A

      ページ: 366-376

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of prolactin-releasing peptide and prolactin in the euryhaline mudskippers (Periophthalmus modestus) : prolactin-releasing peptide as a primary regulator of prolactin2005

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, T., Amano, M., Moriyama, S., Takahashi, A., Kawauchi, H., Ando, M.
    • 雑誌名

      J. Mol. Endocrinol. 34

      ページ: 825-834

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 最愛の実験動物ウナギ2005

    • 著者名/発表者名
      安藤正昭
    • 雑誌名

      ミクロスコピア 22

      ページ: 24-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Blood-contacting neurons" in the brain of the Japanese eel Anguilla japonica2005

    • 著者名/発表者名
      Mukuda, T., Matunaga, Y., Kawamoto, K., Yamaguchi, K, Ando, M.
    • 雑誌名

      J. Exp. Zool 303A

      ページ: 366-376

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eel as a favorable experimental animal2005

    • 著者名/発表者名
      Ando, M.
    • 雑誌名

      Microscopia 22

      ページ: 24-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Blood-contacting neurons" in the brain of the Japanese eel Anguilla japonica2005

    • 著者名/発表者名
      T.Mukuda
    • 雑誌名

      J.Exp.Zool. 303A

      ページ: 366-376

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of prolactin-releasing peptide and prolactin in the euryhaline madskippers (Periophthalmus modestus) : prolactin-releasing peptide as a primary regulator of prolactin2005

    • 著者名/発表者名
      T.Sakamoto
    • 雑誌名

      J.Mol.Endocrinol. 34

      ページ: 825-834

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 最愛の実験動物 ウナギ2005

    • 著者名/発表者名
      安藤正昭
    • 雑誌名

      ミクロスコピア 22・2

      ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 大学新入生に薦める101册の本2005

    • 著者名/発表者名
      安藤正昭
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi