• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白分子内構造制御によるアミロイド線維形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17570132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関神戸大学

研究代表者

橘 秀樹  神戸大学, 理学部, 助教授 (70126118)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード蛋白質 / アミロイド / ジスルフィド / リゾチーム / 核形成 / ベータシート / H-D交換 / deuterium-exchange
研究概要

1.アミロイド様会合体形成の基本過程
全ジスルフィド結合欠損リゾチーム変異体(OSS)のアミロイド様線維形成反応速度は塩濃度やpHに依存し、蛋白の正電荷遮蔽が会合を速める。会合は核形成-伸長反応スキームに合致し、臨界モノマー濃度が存在し、核サイズは塩濃度やpHに依存する。線維中のトリプトファン残基は疎水環境にあり、量子収率が上昇する。圧力解離解析から得られる線維の比容積はかなり大きい。線維の長さ分布を考慮した理論式を導き、1分子解離の速度定数を得た。一方、種々の部分構造を保持する1SS変異体間では線維形成速度に3桁に及ぶ差異が見られ、プロトフィブリル様線維の効率的な形成にはN末端とC末端領域の隔絶が必要である。それらの核サイズと原子間力顕微鏡下の形態には大差がないが、X線小角散乱から得られる線維径には有意な差がある。さらに、4SS体の作る線維は形態、線維径ともに大きく異なる。以上、蛋白内構造の種類と大小が線維形成反応の速度ならびに反応様式を左右していることがわかった。
2.アミロイド様会合体における構造化ペプチド領域の同定
NMR検出H-D交換法を用い、水素結合形成などの構造化により線維中で交換から保護されるペプチド領域を同定した。0SS体線維では夫々7-9残基長の4箇所のペプチド領域であり、高い疎水性とベータ形成能の両者を示す領域と一致した。赤外吸収測定によれば、それらの領域は反平行ベータ構造をとる。一方、1SS変異体線維では構造化領域に差が見られ、2種の1SS体では0SS体で見られた部位に近似し、他の1SS体では異なった部位が保護された。それらの部位は、WTリゾチーム線維でのプロテアーゼ耐性コア領域とも異なる。これらの結果は、蛋白内構造の種類と大小により、線維化の核形成部位ならびに伸長部位が多様であることを示す。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Kinetic Analysis of Amyloid Protofibril Dissociation and Volumetric Properties of the Transition State2007

    • 著者名/発表者名
      Abdul Latif, A. R.
    • 雑誌名

      Biophysical Journal 92

      ページ: 323-329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Volumetric Properties of Amyloid Protofibrils of Disulfide-Deficient Hen Lysozyme2006

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, H.
    • 雑誌名

      生物物理 46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Facile formation of amyloid-like fibrils of hen lysozyme disulfide-variants involves the carboxyl-terminal hydrophobic peptide region2006

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, H.
    • 雑誌名

      生物物理 46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Volumetric Properties of Amyloid Protofibrils of Disulfide-Deficient Hen Lysozyme2006

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, H.
    • 雑誌名

      Seibutsu Butsuri 46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Facile formation of amyloid-like fibrils of hen lysozyme disulfide-variants involves the carboxyl-terminal hydrophobic peptide region2006

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, H.
    • 雑誌名

      Seibutsu Butsuri 46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Volumetric Properties of Amyloid Protofibrils of Disulfide-Deficient Hen Lysozyme2006

    • 著者名/発表者名
      H.Tachibana
    • 雑誌名

      生物物理 46

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Facile formation of amyloid-like fibrils of hen lysozyme disulfide-variants involves the carboxyl-terminal hydrophobic peptide region2006

    • 著者名/発表者名
      H.Tachibana
    • 雑誌名

      生物物理 46

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The disulfide-bond dependence of the morphology of amyloid-like fibers from hen lysozyme2006

    • 著者名/発表者名
      R.Kono
    • 雑誌名

      生物物理 46

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Pressure-jump NMR Study of Dissociation and Association of Amyloid Protofibrils2005

    • 著者名/発表者名
      Kamatari, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology 349

      ページ: 916-921

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of Disulfide-Bond Dynamics in Non-Native States of Lysozyme and Its Disulfide Deletion Mutants by NMR2005

    • 著者名/発表者名
      Collins, E. S.
    • 雑誌名

      ChemBioChem 6

      ページ: 1619-1627

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Separate peptide regions are structured in fibrils of hen lysozyme disulfide-deficient variant2005

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, H.
    • 雑誌名

      生物物理 45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Separate peptide regions are structured in fibrils of hen lysozyme disulfide-deficient variant2005

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, H.
    • 雑誌名

      Seibutsu Butsuri 45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of Disulfide-Bond Dynamics in Non-Native States of Lysozyme and Its Disulfide Deletion Mutants by NMR2005

    • 著者名/発表者名
      Collins, E.S.
    • 雑誌名

      ChemBioChem 6

      ページ: 1619-1627

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] SS結合を1本含むリゾチーム変異体によるアミロイド様線維形成反応2005

    • 著者名/発表者名
      下浦 弘貴
    • 雑誌名

      生物物理 45

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Growth and dissociation of protofibrils from a disulfide-deficient variant of hen lysozyme analyzed by using AFM and 1H-NMR2005

    • 著者名/発表者名
      Kono, R.
    • 雑誌名

      生物物理 45

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] SS結合欠損リゾチームによるアミロイド様線維形成反応の塩濃度およびpH依存性の解析2005

    • 著者名/発表者名
      瀧沢 岳
    • 雑誌名

      生物物理 45

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi