• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経成長円錐でのアクチン関連蛋白質ファシンのアクチンへの結合のメカニズム解析

研究課題

研究課題/領域番号 17570138
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

加藤 薫  独立行政法人産業技術総合研究所, 脳神経情報研究部門, 主任研究員 (80356782)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード神経 / 成長円錐 / アクチン / ファシン / 1分子計測 / GFP / リン酸化 / アクチン関連蛋白質
研究概要

ファシンは,アクチン繊維の束化タンパク質である.ファシンのアクチンへの結合は,リン酸化で制御される.我々は,リン酸化型ファシンと脱リン酸化型ファシン(ファシンのリン酸化部位のアミノ酸を置換し,疑似脱リン酸化,疑似リン酸化したもの)それぞれを,細胞に発現させ,リン酸化の有無による分布の違いを示した.野生型はアクチン束と細胞質に,リン酸化型は細胞質に,脱リン酸化型はアクチン束に分布した.本研究では,リン酸化によりファシンの細胞内の分布が異なる仕組みを,蛍光1分子解析で探ることを目的とした.
前年度は,EGFP-野生型ファシン,EGFP-脱リン酸化型ファシン,EGFP-リン酸化型ファシンを,ニューロブラストーマ(NG108-15細胞)に導入した安定形質発現株をそれぞれ作成した.この安定形質発現株を,神経様に分化させ,成長円錐を作らせ,EGFP野生型ファシンを発現したニューロブラストーマの成長円錐で,EGFPファシン1分子のスペックルを記録することに成功した.
本年度は,EGFP-脱リン酸化型ファシン,BGFP-リン酸化型ファシンについても1分子蛍光を捉えた.野生型,脱リン酸化型,リン酸化型の比較解析を1分子レベルで行った.現在,大量の画像データを解析している(投稿準備中).さらに,この蛍光1分子解析の手法を発展させ,他のアクチン関連蛋白質でも,同様の解析を狙っている.その第一段階として,プロテオミクスの手法で,成長円錐で存在が確認されたアクチン関連蛋白質のEGFPラベルしたアクチン関連蛋白質(約30種)をニューロブラストーマの成長円錐に,網羅的に発現させ,動態を記録した,この研究は,バイオイメージング学会で晝間賞(ポスター賞)を受賞した.
以上のように,ファシンに絞って始めた解析は,アクチン関連蛋白質全般で使えることが明らかになり,今後の発展が期待できる結果が得られた.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Drebrin attenuates the interaction between actin and myosin-V.2007

    • 著者名/発表者名
      Ryoki Ishikawa, Kaoru Katoh, Ayumi Takahashi, Ce Xie, Koushi Oseki, Michitoshi Watanabe, Michihiro Igarashi, Akio Nakamura, Kazuhiro Kohama
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Resarch Communications (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Malachite Green-Conjugated Microtubules as Mobile Bioprobes Selective for Malachite Green Aptamers With Capturing/Releasing Ability2006

    • 著者名/発表者名
      Miki Hirabayashi, Shu Taira, Suzuko Kobayashi, Kaoru Konishi, Kaoru Katoh, Yuichi Hiratsuka, Masato Kodaka, Taro Q. P. Uyeda, Noboru Yumoto, Tai Kubo
    • 雑誌名

      Biotechnology and Bioengineering 94

      ページ: 473-480

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Caron fiber technique for the investigation of single-cell mechanics in intact cardiac myocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Seiryo Sugiura, Satoshi Nishimura, Soichiro Yasuda, Ymiko Hosoya, Kaoru Katoh
    • 雑誌名

      Nature Protocols 1

      ページ: 1453-1457

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Malachite Green-Conjugated Microtubules as Mobile Bioprobes Selective for Malachite Green Aptamers With Capturing/Releasing Ability2006

    • 著者名/発表者名
      Miki Hirabayashi, Shu Taira, Suzuko Kobayashi, Kaoru Konishi, Kaoru Katoh, Yuichi Hiratsuka, Masato Kodaka, Taro Q.P. Uyeda, Noboru Yumoto, Tai Kubo
    • 雑誌名

      Biotechnology and Bioengineering 94

      ページ: 473-480

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Malachite Green-Conjugated Microtubules as Mobile Bioprobes Selective for Malachite Green Aptamers With Capturing/Releasing Ability2006

    • 著者名/発表者名
      Miki Hirabayashi, Shu Taira, Suzuno Kobayashi, Kaoru Konishi, Kaoru Katoh, Yuichi Hiratsuka, Masato Kodaka, Taro Q.P. Uyeda, Noboru Yumoto, Tai Kubo
    • 雑誌名

      Biotechnology and Bioengineering 94

      ページ: 473-480

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Malachite Green-Conjugated Microtubules as Mobile Bioprobes Selective for Malachite Green Aptamers With Capturing/Releasing Ability2006

    • 著者名/発表者名
      Miki Hirabayashi, Shu Taira, Suzuko Kobayashi, Kaoru Konishi, Kaoru Katoh, Yuichi Hiratsuka, Masato Kodama, Taro Q.P.Uyeda
    • 雑誌名

      Biotechnology and Bioengineering (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アポディゼーション位相差顕微鏡2005

    • 著者名/発表者名
      大瀧達朗, 加藤薫
    • 雑誌名

      細胞 37巻11号

      ページ: 460-461

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Drebrin attenuates the interaction between actin and myosin-V

    • 著者名/発表者名
      Ryoki Ishikawa, Kaoru Katoh, Ayumi Takahashi, Ce Xie, Koushi Oseki, Michitoshi Watanabe, Michihiro Igarashi, Akio Nakamura, Kazuhiro Kohama
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Resarch Communications (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Drebrin attenuates the interaction between actin and myosin-V.

    • 著者名/発表者名
      Ryoki Ishikawa, Kaoru Katoh, Ayumi Takahashi, Ce Xie, Koushi Oseki, Michitoshi Watanabe, Michihiro Igarashi, Akio Nakamura, Kazuhiro Kohama
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Resarch Communications (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] Method of cell culture observation, carbon substrate for cell culture observation and method for2006

    • 発明者名
      須田 吉久, 山田 邦生, 金子 浩子, 加藤 薫, 岡本 治正
    • 権利者名
      三菱鉛筆, 加藤 薫, 金子 浩子
    • 出願年月日
      2006-02-21
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi