• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Rap1下流標的分子RAPLの接着/遊走誘導の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 17570159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関関西医科大学

研究代表者

片桐 晃子  関西医科大学, 医学部, 助教授 (00322157)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードインテグリン / 細胞接着 / 遊走 / 細胞極性 / RAPL / Rap1 / STK / TCR / chemokine / LFA-1 / ICAM-1 / activation
研究概要

低分子G蛋白質Rap1の下流標的分子RAPLが、リンパ球の極性形成、接着及び遊走を引き起こすメカニズムを解析した。
1)RAPLの会合分子を、yeast two hybrid法で検索し、ste20-like kinaseに属するMst1を単離。RAPLとMst1は、RAPLのC端側のcoiled-coil領域と、Mst1のC端側Regulatory領域を介して結合することがわかった。
2)Mst1はRAPLと会合することによってそのkinase活性が上昇することが判明。TCRやケモカインによってリンパ球を刺激するとRap1の活性化とともに、Mst1の活性化が生じる。RAPL欠損マウスからのTリンパ球を用い、その刺激によるMst1の活性化及び細胞内局在の制御にRAPLが重要な働きをしていることが判明した。
3)Mst1がRap1/RAPLの下流で接着の制御に関与する可能性を過剰発現及びsiRNA法によりknockdownすることによって検討。BAF/LFA-1へMst1を導入すると浮遊細胞であるBAF/LFA-1はICAM-1上に接着し伸展。Mst1の接着誘導には、RAPL会合部位及びkinase活性が必要であるとがわかった。siRNA法によってknockdownすると、ケモカイン及び抗原刺激によって誘導される接着、並びにRap1の優勢活性型Rap1V12を導入することによって誘導される接着も、顕著に低下することから、Mst1はこれらの接着に必須であることが明らかとなった。
4)Mst1を過剰発現した細胞は、細胞極性が誘導され、LFA-1が細胞先端部に集積し、clusteringを形成。Live蛍光色素を融合させたLFA-1を発現させ、局在の変化を観察した結果、核周辺領域から、30秒以内に細胞先端部へ移行することが判明。また、RAPL及びMst1が、LFA-1と同時に移動することが判明。スクロース密度勾配遠心法及び免疫電顕法によりRAPL/Mst1が小胞に局在することが判明。これらのことから、RAPL/Mst1は、小胞輸送を制御することによりLFA-1を細胞先端部へ極性輸送し、前方での接着を誘導していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The M-Ras-RA-GEF-2Rap1 pathway mediates tumor-necrosis factor-alpha-dependent regulation of integrin activation in splenocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, Y., Satoh, T., Tamura, T., et al.
    • 雑誌名

      Mol.Biol. Cell (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The M-Ras-RA-GEF-2Rap 1 pathway mediates tumor-necrosis factor-alpha-dependent regulation of integrin activation in splenocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, Y, Satoh, T., Tamura, T., Wei, P., Bilasy, SE., Edamatsu, H., Aiba, A, Katagiri, K., Kinashi, T., Nakao, K., Kataoka, T.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spatiotemporal regulation of the Kinase Mst1 by binding protein RAPL is critical for lymphocyte polarity and adhesion.2006

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, K., Imamura, M., Kinashi, T.
    • 雑誌名

      Immunol. 7

      ページ: 919-927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spatiotemporal regulation of the Kinase Mstl by binding protein RAPL is critical for lymphocyte polarity and adhesion.2006

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, K., Imamura, M., Kinashi, T.
    • 雑誌名

      Nat.Immunol. 7

      ページ: 919-927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spatiotemporal regulation of the Kinase Mst1 by binding protein RAPL is critical for lymphocyte polarity and adhesion.2006

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, K., Imamura, M., Kinashi, T.
    • 雑誌名

      Nature Immunology 7

      ページ: 919-927

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of immune cell adhesion and migration by regulator of adhesion and cell polarization enriched in lymphoid tissues.2005

    • 著者名/発表者名
      Kinashi, T., Katagiri, K.
    • 雑誌名

      Immunology 116

      ページ: 164-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] CXCL13 is an arrest chemokine for B cells in high endothelial venules.2005

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu, N., Ebisuno, Y., Tanaka, T., et al.
    • 雑誌名

      Blood 106

      ページ: 2613-2618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 免疫細胞の動態制御因子Rap1/RAPL2005

    • 著者名/発表者名
      片桐 晃子, 木梨 達雄
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 212

      ページ: 705-706

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CXCL13 is an arrest chemokine for B cells in high endothelial venules.2005

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu, N., Ebisuno, Y., Tanaka, T., Otani, K., Hayasaka, H., Kaisho, T., Akira, S., Katagiri, K., Kinashi, T., Fujita, N., Tsuruo, T., Miyasaka, M.
    • 雑誌名

      Blood. 106

      ページ: 2613-2618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CXCL13 is an arrest chemokine for B cells in high endothelial venules.2005

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu, N., Ebisuno, Y.et al.
    • 雑誌名

      Blood 106

      ページ: 2613-2618

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 免疫20062006

    • 著者名/発表者名
      片桐 晃子, 木梨 達雄, 岸本忠三編
    • 総ページ数
      385
    • 出版者
      中山書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi