• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分裂酵母の飢餓・ストレス応答における転写・組換え活性化とクロマチン再編成の機構

研究課題

研究課題/領域番号 17570168
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

太田 邦史  独立行政法人理化学研究所, 太田遺伝システム制御研究室, 准主任研究員 (90211789)

研究分担者 廣田 耕志  独立行政法人理化学研究所, 太田遺伝システム制御研究室, 基礎科学特別研究員 (00342840)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードクロマチン / 減数分裂 / 分裂酵母 / ストレス応答 / 転写制御 / ヒストンアセチル化
研究概要

分裂酵母ではヒトp38類縁のキナーゼSpc1/Sty1がストレスに応じて活性化され、cAMP応答配列(CRE)に結合するCREB/ATF型転写因子Atf 1・Pcr1の活性化を経て、一群のストレス遺伝子の転写が誘導される。また、Atf 1・Pcr1は、CRE様配列に依存したM2組換えホットスポットでのクロマチン再編成とその後の組換え活性化に関わる。このクロマチン再編成はSAPK経路によって制御され、ストレス応答時の転写制御においても、Atf1・Pcr1とTup様転写抑制因子がストレス遺伝子プロモーターでのクロマチン再編成の制御に関与する。実績を下記に示す。
1)昨年度取得したAda2、Hrp1、Hrp3や今年度取得したMst2(Myst2ホモログ候補)などのクロマチン関連遺伝子の欠失変異株を用いて、M26部位ににおけるクロマチン再編成の有無、組換え活性化能、ストレス作用時の転写応答について解析を実施L、Hrp3とAda2、Mst2がクロマチン再編成や組換え活性化に重要であることを示した(論文発表済み)。またHrp1とHrp3の相反的機能を明らかにした。
2)C_2H_2型Znフィンガー転写活性化因子Rst2・Scr1のグルコース抑制・脱抑制時のクロマチン再編成における役割を変異体解析により調べ、Rst2とScr1の相反的な核一細胞質シャトリングによるクロマチン再編成の制御を示し、論文に発表した。
3)環境ストレスを加えた際にTup類縁因子やRNA合成酵素がCRE部位にどのように結合するかを、クロマチン免疫沈降法により示した。その結果、Tup類縁因子が転写脱抑制時にもfbplプロモーター領域に強固に結合していることを示した。これにより、Tup類縁因子による転写抑制に関する新しいモデルを提唱した(論文発表済み)。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Meiotic association between Spoll regulated by Rec102,Rec104,and Rec1142007

    • 著者名/発表者名
      Sasanuma H, Murakami H, Fukuda Shibata T, Nicolas A, Ohta K
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 35

      ページ: 1119-1133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ohta K Meiotic association between Spoil regulated by Rec102, Rec104, and Rec1142007

    • 著者名/発表者名
      Sasanuma H, Murakami H, Fukuda T, Shibata T, Nicolas A
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 35

      ページ: 1119-1133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Meiotic association between Spool regulated by Rec102, Rec104, and Rec1142007

    • 著者名/発表者名
      Sasanuma H, Murakami H, Fukuda T, Shibata T, Nicolas A, Ohta K
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hsk1 kinase is required for induction of meiotic double-strand DNA breaks without involving checkpoint kinases in fission yeast2006

    • 著者名/発表者名
      Ogino K, Hirota K, Matsumoto S, Takeda T, Ohta K, Arai K, Masai H
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103

      ページ: 8131-8136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Investigation of the mechanism of meiotic DNA cleavage by VMA1-derived endonuclease uncovers a meiotic alteration in chromatin structure around the target site2006

    • 著者名/発表者名
      Fukuda T, Ohta K, Ohya Y
    • 雑誌名

      Eukaryotic Cell 5

      ページ: 981-990

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ubc9 and Mms21 mediated sumoylation counteracts recombinogenicevents at damaged replication forks2006

    • 著者名/発表者名
      Branzei D, Sollier J, Liberi G, Maeda D, Seki M, Enomoto T, Ohta K, Foiani M
    • 雑誌名

      Cell 127

      ページ: 509-522

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An ex vivo method for rapid generation of monoclonal antibodies(ADLib system)2006

    • 著者名/発表者名
      Seo H, Hashimoto S, Tsuchiya K, Lin W, Shibata T, Ohta K
    • 雑誌名

      Nature Protocols 1

      ページ: 1502-1506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reciprocal nuclear shuttling of two antagonizing Zn-finger proteins that modulates the Tup-family co-repressors function to repress chromatin remodeling2006

    • 著者名/発表者名
      Hirota K, Hoffman C, Ohta K
    • 雑誌名

      Eukaryotic Cell 5

      ページ: 1980-1989

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hskl kinase is required for induction of meiotic double-strand DNA breaks without involving checkpoint kinases in fission yeast2006

    • 著者名/発表者名
      Ogino K., Hirota K., Matsumoto S., Takeda T., Ohta K., Arai Kand Masai H.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Aead Sei. USA 103

      ページ: 8131-8136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conditional genomic rearrangement by designed meiotic recombination using VDE(PI-Scel) in yeast.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukuda T., Ohya Y., Ohta K.
    • 雑誌名

      Euk Cell 5

      ページ: 981-990

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ubc9 and Mms21 mediated sumoylation counteracts recombinogenic events at damaged replication forks2006

    • 著者名/発表者名
      Branzei D., Sollier J., Liberi G., Maeda D., Seki M., Enomoto T., Ohta K., Foiani M.
    • 雑誌名

      Cell 127

      ページ: 509-522

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An ex vivomethod for rapid generation of monoclonal antibodies(ADLib system)2006

    • 著者名/発表者名
      Seo H, Hashimoto S, Tsuchiya K, Lin W, Shibata T, Ohta K
    • 雑誌名

      Nature Protocols 1

      ページ: 1502-1506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hsk1 kinase is required for induction of meiotic double-stand DNA breaks without involving checkpoint kinases in fission yeast2006

    • 著者名/発表者名
      Ogino K, Hirota K, Matsumoto S, Takeda T, Ohta K, Arai K, Masai H
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103

      ページ: 8131-8136

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Investigation of the mechanism of meiotic DNA cleavage by VMA1-derived endonuclease uncovers a meiotic alteration in chromatin structure around the target site.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukuda T, Ohta K, Ohya y
    • 雑誌名

      Eukaryotic Cell 5

      ページ: 981-990

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ubc9 and Mms21 mediated sumoylation counteracts recombinogenic events at damaged replication forks2006

    • 著者名/発表者名
      Branzei D, Sollier J, Loveri G, Maeda D, Seki M, Enomoto T, Ohta K, Foiani M
    • 雑誌名

      Cell 127

      ページ: 509-522

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An ex vivo method for rapid generation of monoclonal antibodies (ADLib system)2006

    • 著者名/発表者名
      Seo H, Hashimoto S, Tsuchiya K, Lin W., Shibata T, Ohta K
    • 雑誌名

      Nature Protocols 1

      ページ: 1502-1506

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Screening of putative oxygenase genes in the Fusarium graminearum genome sequence database for their role in trichothecene biosynthesis2005

    • 著者名/発表者名
      Tokai T., ら(15名)
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters 251

      ページ: 193-201

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Rapid generation of specific antibodies by enhanced homologous recombination2005

    • 著者名/発表者名
      Seo H., Masuoka M., Murofushi H., Takeda S., Shibata T., Ohta K.
    • 雑誌名

      Nature Biotechnology 23

      ページ: 731-735

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Concordant evolution of trichothecene 3-O-acetyltransferase and a rDNA species phylogeny of trichothecene-producing and non-producing fusaria and other ascomycetous fungi2005

    • 著者名/発表者名
      Tokai T., ら(8名)
    • 雑誌名

      Microbiology 151

      ページ: 509-519

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 減数分裂の機構とその制御2005

    • 著者名/発表者名
      福田智行, 太田邦史
    • 雑誌名

      化学と生物 43

      ページ: 654-661

    • NAID

      10019350467

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Reciprocal nuclear shuttling of two antagonizing Zn-finger proteins that modulates the Tup-family co-repressors function to repress chromatin remodeling

    • 著者名/発表者名
      Hirota K., Hoffman C., Ohta K.
    • 雑誌名

      Eukary Cell 5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 「DNA組換えの制御」(蛋白質核酸酵素増刊号「細胞核の世界」p2134-2140)2006

    • 著者名/発表者名
      太田 邦史, 久郷 和人
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      共立出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 「DNA組換えの生制御」(蛋白質核酸酵素増刊号「細胞核の世界」p2134-2140)2006

    • 著者名/発表者名
      太田邦史, 久郷和人
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 組換え開始酵素認識配列の低侵襲染色体導入による減数分裂期組換え分布の制御法2006

    • 発明者名
      福田 智行, 太田 邦史
    • 権利者名
      理化学研究所
    • 産業財産権番号
      2006-278217
    • 出願年月日
      2006-10-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 組換え開始酵素認識配列の低侵襲染色体導入による減数分裂期組換え分布の制御法2006

    • 発明者名
      福田智行, 太田邦史
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所
    • 産業財産権番号
      2006-278217
    • 出願年月日
      2006-10-12
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi