• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネのウンカ耐虫性遺伝子群のマッピングと耐虫性崩壊機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17580007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関九州大学

研究代表者

安井 秀  九州大学, 農学研究院, 助教授 (70220142)

研究分担者 松村 正哉  独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 助手 (00370619)
山田 直隆  九州大学, 農学研究院, 助手 (20304769)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードイネ / 耐虫性 / ウンカ / 近似同質遺伝子系統 / 抵抗性崩壊
研究概要

ウンカ耐虫性の遺伝解析とウンカ耐虫性遺伝子に関する近似同質遺伝子系統(NIL)の育成については,日本型水稲品種台中65号とトビイロウンカ抵抗性を持つインド型品種ADR52のBC_3F_2集団を用いた連鎖分析により,BPH抵抗性に関する劣性遺伝子bph20(t)と優性遺伝子Bph21(t)をそれぞれ染色体6の短腕と染色体12の長腕に位置づけた。また,ウンカ耐虫性遺伝子に関するNIL(BC_5F_1)を育成した。
NILを用いた殺卵・殺虫成分の単離・同定については,セジロウンカ産卵時の日本型イネの生理的変化を,benzyl benzoate(BB)生合成系を中心として遺伝子発現解析と代謝物分析の両面から調べ,あそみのりとNIL(qOVC+1-3,+5-1,+5-2)において,殺卵性物質BBが非産卵およびオス成虫吸汁加害を受けた場合には検出されず,セジロウンカ産卵を受けた場合に産卵3時間後より蓄積し液浸化形成が進むにつれてその量は増加すること,また,これに同調しBB生合成酵素benzyl alcohol benzoyl transferase(BEBT)の発現強度が増すことを確認した。一方で,cinnamic acid-4-hydroxylase(C4H)が蓄積し液浸化形成が進むにつれてその量は増加すること,また,これに同調し発現強度が増すことを確認した。
NILを用いたウンカバイオタイプ変遷機構の解明については,累代飼育しているトビイロウンカ個体群4系統(1966,1989,1999,2005年採集個体群)の,異なるトピイロウンカ抵抗性遺伝子を持つウンカ抵抗性判別品種とトビイロウンカ抵抗性遣伝子bph20(t)とBph21(t)をそれぞれ保有するNILに対する加害性を調査した。その結果,1966年個体群はいずれの抵抗性遺伝子に対しても加害性を持たず,1989年個体群はBph1のみに加害性を示し,1999年個体群はBph1とbhp2に対して加害性を示した。一方,bph20(t)とBph21(t)を持つNILに対するトビイロウンカ各系統の加害性については,bph20(t)とBph21(t)をそれぞれ単独に持つNILに対して,1966年と1989年の両ウンカ個体群の加害性は弱く,1999年と2005年個体群が弾い加害性を示した。しかし,両抵抗性遺伝子(bph20(t)とBph21(t))を併せ持ったNILに対しては,いずれのウンカ個体群の加害性も弱かった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Molecular mapping of a novel gene, Grh5, conferring resistance to green rice leafhopper (Nephotettix cincticeps Uhler) in rice, Oryza sativa L.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujita, D., K.Doi, A.Yoshimura, H.Yasui
    • 雑誌名

      Theor Appl Genet. 113(4)

      ページ: 567-573

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular mapping of a novel gene, Grh5, conferring resistance to green rice leafhopper(Nephotettix cincticeps Uhler)in rice, Oryza sativa L.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujita, D., K, Doi, A, Yoshimura, H.Yasui
    • 雑誌名

      Theor Appl Genet. 113(4)

      ページ: 567-73

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetics and breeding of resistance to brown planthopper, Nilaparvata lugens Stal., in rice2005

    • 著者名/発表者名
      Yasui.Hideshi
    • 雑誌名

      Bull. Inst. Trop. Agr., Kyushu Univ. 28-1(Special Issue)

      ページ: 51-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 梅雨時期に九州に飛来するセジロウンカの飛来源推定2005

    • 著者名/発表者名
      大塚 彰, 渡邊朋也, 鈴木芳人, 松村正哉
    • 雑誌名

      日本応用動物昆虫学会誌 49巻

      ページ: 187-194

    • NAID

      110002545765

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetics and breeding of resistance to brown planthopper, Nilaparvata lugens Stal., in rice.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasui, H.
    • 雑誌名

      Bull.Inst.Trop.Agr., Kyushu Univ. 28-1(Special issue)

      ページ: 51-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Real-time prediction system for migration of rice planthoppers, Sogatella furcifera (Horvath) and Nilaparvata lugens (Stal) (Homoptera : Delphacidae)2005

    • 著者名/発表者名
      Otuka, A., Watanabe, T., Matsumura, M.
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology 40

      ページ: 221-229

    • NAID

      110001263035

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetics and breeding of resistance to brown planthopper, Nilaparvata lugens Stal., in rice2005

    • 著者名/発表者名
      Yasui, Hideshi
    • 雑誌名

      Bull.Inst.Trop.Agr., Kyushu Univ. 28-1(Special Issue)

      ページ: 51-55

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi