• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林土壌炭素蓄積量の推定精度向上に向けた日本の統一的土壌分類案の適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17580056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

村田 智吉  独立行政法人国立環境研究所, 水土壌圏環境研究領域, 主任研究員 (50332242)

研究分担者 田中 治夫  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (20236615)
亀山 哲  独立行政法人国立環境研究所, アジア自然共生研究グループ, 主任研究員 (80332237)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード土壌学 / 土壌圏現象 / 地理情報システム / 国土保全 / 評価・解析 / 土壌分類 / 土壌有機物 / 解析・評価
研究概要

奥秩父に分布する土壌を対象に、鉱質土中の酸性シュウ酸塩可溶及びピロリン酸塩可溶のAl、Feなど、火山噴出物由来の特徴を示す構成成分の蓄積量と土壌炭素蓄積量との関係、及びその空間分布特性について調査・解析を行った。更に、土地分類基本調査による分類、林野土壌の分類、統一的土壌分類体系-第二次案、世界土壌資源照合基準(WRB)の4種の分類体系を用いて本地域に分布する土壌の分類比較を行った。そして、土壌炭素蓄積量の空間評価の際の各分類体系が持つ特徴の整理を行った。急峻な奥秩父では、AlやFeなどの土壌構成成分および土壌有機炭素の蓄積量が地点により大きく異なっていた。また、既往の報告同様、土壌炭素蓄積量はピロリン酸可溶Al蓄積量や酸性シュウ酸塩可溶Al蓄積量と高い相関関係を示し、火山噴出物由来の成分が土壌有機物の安定集積に重要であることが再確認された。また、これら土壌構成成分の蓄積量は地形や植生とも密接な関係を示し、山地斜面の形状や標高、土地利用形態・履歴などとの関係についてさらに知見を積み重ねていく必要がある。土壌分類体系間の比較検証では、前二者では地形との関連性を表現することに優れているが、一方、土壌理化学データを必要とする後二者については、互いに対応関係が良かったものの、山地での地形や土壌水分環境との関連性を表現することにおいては今後の課題と考えられた。土地分類基本調査による分類結果と統一的土壌分類体系-第二次案よる分類結果をもとに、土壌図を作成し、土壌断面および土壌理化学データから得られる統計値を用いて土壌有機炭素蓄積量の空間的見積を行ったところ、比較的緩斜面で構成される地域では両体系による積算結果に大きな違いはなかったが、急峻、且つ、乾性傾向の強い土壌が広く分布する地域では、積算値に開きがあり、火山灰由来の土壌構成成分を含む土壌間での境界区分の影響が表れたと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 学会発表 (13件)

  • [学会発表] 森林土壌中のアルミニウム,鉄の形態と熱水可溶性有機物蓄積量との関係2008

    • 著者名/発表者名
      村田智吉
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会
    • 発表場所
      つくば
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Influence of parent materials derived from volcanic ash as a regulating factor for forest soil organic carbon density in the cool temperate zone in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Murata,T.
    • 学会等名
      Soils 2008
    • 発表場所
      Palmerston North
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Relationship between forms of soil A1, Fe components and hot water-extractable organic matter in forest soils2008

    • 著者名/発表者名
      Murata, T.
    • 学会等名
      Japanese Society of Pedology
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Influence of parent materials derived from volcanic ash as a regulating factor for forest soil organic carbon density in the cool temperate zone in Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Murata, T.
    • 学会等名
      Soils 2008
    • 発表場所
      Palmerston North
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Soil carbon inventory information and its impacts on the global environment2007

    • 著者名/発表者名
      Goh,K.M
    • 学会等名
      27th Annu.Conf.Int.Assoc.Impact Assess
    • 発表場所
      Seoul
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Soil carbon inventory information and its impacts on the global environment.2007

    • 著者名/発表者名
      Goh, K. M.
    • 学会等名
      27th Annu. Conf.Int. Assoc. Impact Assess.
    • 発表場所
      Seoul
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Soil carbon inventory information and its impacts on the global environment2007

    • 著者名/発表者名
      Goh K.M., Murata T.
    • 学会等名
      International Association for Impact Assessment
    • 発表場所
      Seoul
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 奥秩父の森林土壌における腐植の性状と母材の関係2006

    • 著者名/発表者名
      村田智吉
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      秋田
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 奥秩父森林地帯の植生と火山灰母材の複合的影響およびその空間的特徴が土壌の熱水可溶性有機物成分にあたえる影響2006

    • 著者名/発表者名
      村田智吉
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会
    • 発表場所
      藤沢
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Relationship between humus components and soil parent materials in forest soils in Okuchichibu2006

    • 著者名/発表者名
      Murata, T.
    • 学会等名
      Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition
    • 発表場所
      Akita
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Hot water-extractable organic carbon density and its composition can evaluate multiple effects of both vegetation and parent materials derived from volcanic ash in forest soils in the cool temperate zone, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Murata, T.
    • 学会等名
      Japanese Society of Pedology
    • 発表場所
      Fujisawwa
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 奥秩父森林地帯に分布する土壌の理化学的特性と土壌炭素蓄積量について2005

    • 著者名/発表者名
      村田智吉
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      松江
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Soil carbon stocks and soil chemical properties in forest soils in Okuchichibu2005

    • 著者名/発表者名
      Murata, T.
    • 学会等名
      Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition
    • 発表場所
      Matsue
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi