• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母脂肪酸不飽和化酵素遺伝子群の発現制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17580060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関東京工業大学

研究代表者

梶原 将  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 助教授 (10272668)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード脂肪酸 / 不飽和化酵素 / 遺伝子発現 / ストレス応答 / 酵母 / プロモーター解析
研究概要

酵母Saccharomyces kluyveriがどのようなストレス環境に置かれた時に脂肪酸不飽和化酵素遺伝子群(Sk-OLE1、Sk-FAD2、Sk-FAD3)の転写発現が応答するのか、そしてそれらの転写発現制御に関わるDNA領域(シス因子)はプロモーター領域上のどこに存在するのかを明らかにするために研究を行った。その成果を以下に示す。
1)S. kluyveriの3つの脂肪酸不飽和化酵素遺伝子は全て不飽和脂肪酸には応答しないことが明らかとなった。
2)S. kluyveriの3つの脂肪酸不飽和化酵素遺伝子は全て、低酸素環境下で転写発現が変化し、そのパターンは遺伝子毎に異なることが明らかとなった。
3)Sk-FAD2、Sk-FAD3遺伝子の低温に対する応答はそれぞれ単独で一過的な増加とその後の減少が起こるのに対し、Sk-OLE1遺伝子は低温ストレスだけでなく、細胞内で合成される不飽和脂肪酸の状況やそれらを構成成分とする細胞膜の状況に応じてその転写量が増加していることが示唆された。
4)Sk-OLE1遺伝子の上流228-172bpの間に低温誘導に必要な領域が存在していることが示唆された。また、この領域内にはSTRE(stress response element)と呼ばれている5'-CCCCT-3'という短い配列が含まれており、STREがSk-OLE1遺伝子の低温ストレス誘導に関与している可能性も考えられた。
5)Sk-FAD2遺伝子の上流326-209bpの問に低温誘導に必要な領域が存在していることが示唆された。この領域内にはT-rich領域がみられたが、Sk-FAD2遺伝子の上流228-172bp内と共通する配列はみられなかった。
6)Sk-FAD3遺伝子の上流207-145bpの問に低温誘導に必要な領域が存在していることが示唆された。この領域内にはCCAAT配列がみられたが、Sk-OLE1遺伝子やSk-FAD2遺伝子の上流の低温応答領域と共通する配列はみられなかった。
以上の研究成果により、酵母S. kluyveriのストレス応答機構の一角が明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi