• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子生物学的手法による菌類の分生子形成を調節する因子とその多様性解析

研究課題

研究課題/領域番号 17580074
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

高島 昌子  独立行政法人理化学研究所, 微生物材料開発室, 専任研究員 (20333304)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード酵母 / 分生子 / 射出胞子 / ミトコンドリア / 温度ストレス / 子嚢胞子
研究概要

分生子は無性胞子の一つで、この形成様式は形態学的形質として酵母を含む菌類の属以上の高次分類の指標として用いられている。しかしながら、近年の系統解析の結果から、分生子の中には系統を反映しないものも存在することが示されており、射出胞子もその1つである。Dioszegia属、主にD. croceaとその近縁種について種間および種内の射出胞子形成能の多様性について調べたところ、系統学的な関係は反映しておらず、また同一の種内でも射出胞子の形成能は異なっており、遺伝子発現のレベルで異なっていることが推定された。したがって、本形質は属の指標としては不適切であると思われ、分類体系の再構築の際には本形質は指標からは除かれるべきである。
Bullera oryzae JCM 5281を用いて、Suppression subtraction法により、射出胞子をよく形成する培養条件とそうでない場合のmRNAの発現を調べたところ、ミトコンドリア遺伝子の発現に差が見られた。そこで蛍光顕微鏡により形態観察を行ったところ、母細胞から生じた小柄とその先に射出胞子を有している細胞では、栄養細胞に比べて蛍光強度が全体的に強く、細胞全体が着色される場合もあった。また、ミトコンドリアは細胞の表層付近に多く存在しており、粒子状に凝集している場合も観察された。これにより、射出胞子という形態学的特徴はミトコンドリアの量的な変動ばかりではなく形態学的な変化も付随している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Inter-and intra-species diversity of ballistoconidium-forming yeasts and related taxa.2006

    • 著者名/発表者名
      M. Takashima
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Mycological Congress, Cairns(Australia), August 20-25, 2006, ed. by Meyer, W. and Pearce, C. Medimond Publications, Bologna.

      ページ: 129-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inter-and intra-species diversity of ballistoconidium-forming yeasts and related taxa.2006

    • 著者名/発表者名
      M. Takashima.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Mycological Congress, Cairns(Australia) by Meyer, W. and Pearce, C. Medimond Publications, Bologna 20-25

      ページ: 129-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inter- and intra- species deversity of ballistoconidium-forming yearsts and related taxa2006

    • 著者名/発表者名
      M.Takashima
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8^th International Mycological Congress, Cairns (Australia), August 20-25,2006,ed. by Meyer, W. and Pearce, C. Medimond Publications, Bologna.

      ページ: 129-133

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Inter-and intra-species diversity of ballistoconidium-forming yeasts and related taxa.2006

    • 著者名/発表者名
      M. Takashima
    • 学会等名
      8th International Mycological Congress
    • 発表場所
      Cairns
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Inter-and intra-species diversity of ballistoconidium-forming yeastas and related taxa.2006

    • 著者名/発表者名
      M. Takashima.
    • 学会等名
      8th International Mycological Congress
    • 発表場所
      Caims
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi