• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚表皮の角化層領域におけるタンパク質架橋反応の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 17580077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

人見 清隆  名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 助教授 (00202276)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードタンパク質架橋反応 / トランスグルタミナーゼ / 表皮細胞 / 角化
研究概要

トランスグルタミナーゼはタンパク質どうしのグルタミン残基とリジン残基とを架橋化する酵素である。この酵素には、様々な生理学的機能(血液凝固、細胞死、表皮形成など)がある。表皮形成においては、皮膚の深層に存在する未分化な基底細胞が分化するにつれて、トランスグルタミナーゼの働きで細胞内のタンパク質が架橋され、細胞膜直下にcornified envelopを形成する。この過程は、いまだ不明瞭な点が多く、どのようなタンパク質群がどのような順番で、架橋形成されていくかを明らかにする必要がある。また、表皮には、分化に伴って初めて限定分解されて活性化するトランスグルタミナーゼが3種(TGase 1,TGase 3)があり、これらがどのように基質としての細胞内タンパク質の架橋反応を、役割分担しているかについても不明であった。代表者は研究期間内に、表皮のトランスグルタミナーゼのうち、TGase 3について、その活性化メカニズムを明らかにした。表皮に特異的に存在するプロテアーゼ阻害タンパク質のノックアウトマウスに関する知見から、種々のカテプシンを対象に選んで、切断および活性化を検討した。この結果カテプシンLが活性化に関わることをオランダのグループとの共同研究で明らかにした(J.Biol.Chem. Chen et al 2006)。さらに、活性化された表皮のTGase群がどのような基質タンパク質を選択するかを効率よく検索していく必要があったが、期間内に主要なアイソザイムであるTGase 2,FactorXIIIをモデルとして、基質認識配列の検索システムを開発した(特許出願中、J.Biol.Chem. Sugimura et al 2006)。これらの成果は、表皮のアイソザイム数種の役割分担解明のみならず、認識基質配列の解明と特異的な阻害剤の開発に貢献しうる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Cystatin M/E is a high affinity inhibitor of cathepsin V and the short chain form of cathepsin L by a reactive site that is distinct from the legumain-binding site.2006

    • 著者名/発表者名
      Chen.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 281

      ページ: 15893-15899

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Screening for the preferred substrate sequence of transglutaminase using a phage-displayed peptide library2006

    • 著者名/発表者名
      Sugimura et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 281

      ページ: 17699-17706

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immunological Analysis of Epidermal-type Transglutaminase (TGase 3) in Epithelium.2006

    • 著者名/発表者名
      Hitomi et al.
    • 雑誌名

      Animal Cell technology 14

      ページ: 339-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cystatin M/E is a high affinity inhibitor of cathepsin V and the short chain form of cathepsin L by a reactive site that is distinct from the legumain-binding site2006

    • 著者名/発表者名
      Chen.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 281

      ページ: 15893-15899

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Screening for the preferred substrate sequence of transglutaminase using a phage-displayed peptide library2006

    • 著者名/発表者名
      Sugimura. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 281

      ページ: 17699-17706

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel strategy for generation of monoclonal antibodies from single B cells using rt-PCR technique and in vitro expression.2006

    • 著者名/発表者名
      Jiang, X et al.
    • 雑誌名

      Biotechnology Progress 22

      ページ: 979-988

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Transglutaminases in skin epidermis2005

    • 著者名/発表者名
      Hitomi
    • 雑誌名

      European Journal of Dermatology 15/5

      ページ: 313-319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] トランスグルタミナーゼによるタンパク質修飾2005

    • 著者名/発表者名
      人見清隆
    • 雑誌名

      生化学 77巻6号

      ページ: 552-558

    • NAID

      10016452386

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] トランスグルタミナーゼによる低分子量Gタンパク質の機能制御2005

    • 著者名/発表者名
      和田文孝ら
    • 雑誌名

      化学と生物 43巻10号

      ページ: 630-632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protein modification by transglutaminase (Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Hitomi
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry (Seikagaku) 77

      ページ: 552-558

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of G-protein by transglutaminases (Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Wada
    • 雑誌名

      Kagaku to Seibutsu 43

      ページ: 630-632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transglutaminases in skin epidermis2005

    • 著者名/発表者名
      HITOMI K.
    • 雑誌名

      European Journal of Dermatology 15/5

      ページ: 313-319

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] トランスグルタミナーゼによる低分子量のGタンパク質の機能制御2005

    • 著者名/発表者名
      和田文孝ら
    • 雑誌名

      化学と生物 43巻10号

      ページ: 630-632

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Reevaluation of the predicted gene structure of dictyostelium cystatin A3(cpiC) by nucleotide sequence determination of its cDNA and its phylogenetic position in the cystatin superfamily2005

    • 著者名/発表者名
      EL-Haraway et al.
    • 雑誌名

      Molecular Biology Reports 32/4

      ページ: 257-264

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Transglutaminases in skin epidermis

    • 著者名/発表者名
      Hitomi
    • 雑誌名

      European Journal of Dermatology 5

      ページ: 313-319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] トランスグルタミナーゼ基質反応性を有するペプチド及びその利用2006

    • 発明者名
      人見清隆, 杉村禎昭, 牧正敏
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 出願年月日
      2006-12-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] トランスグルタミナーゼ基質反応性を有するペプチド及びその利用2006

    • 発明者名
      人見 清隆, 杉村 昭禎, 牧 正敏
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 出願年月日
      2006-12-26
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] トランスグルタミナーゼ基質反応性を有するペプチド及びその利用2005

    • 発明者名
      人見 清隆, 杉村 昭禎, 牧正敏
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権番号
      2005-380040
    • 出願年月日
      2005-12-28
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi